京都のお盆の最終行事は「五山の送り火」です。
以前は他府県の方々から「大文字焼き」なんて事を言われたりしましたが、現在はかなり認知されてきましたね。
お盆に帰って来られた「お精霊さん」をあの世へお送りする行事です。
母の実家から「左大文字」が真正面に見えていましたから、私の小さい頃は母の実家に朝から親族全員が集まって食事の支度をし、点火が始まるとみんなで手を合わせに外へ駆け出し、点火が終わると子供達は近所の公園へ行き各家庭から持ち寄った花火を公平に分け、大騒ぎしながら楽しんだものでした。
しかし、祖母が亡くなり孫達(私の世代)が家庭を持つようになると、だんだんと集まる者が減り、今では仏壇に手を合わせに行くだけになってしまいました。
やはり、おばあちゃんの存在は偉大だったなぁ~と思わされます。
今、おばあちゃんは京都の北部に眠っています。
孫達みんなでおばあちゃんには内緒で久々に会いに行きたいなぁ。
その時には「嫁さん」と行けるかな・・・と思いながら今年も「大文字」を眺めていた「高木」でした。
以前は他府県の方々から「大文字焼き」なんて事を言われたりしましたが、現在はかなり認知されてきましたね。
お盆に帰って来られた「お精霊さん」をあの世へお送りする行事です。
母の実家から「左大文字」が真正面に見えていましたから、私の小さい頃は母の実家に朝から親族全員が集まって食事の支度をし、点火が始まるとみんなで手を合わせに外へ駆け出し、点火が終わると子供達は近所の公園へ行き各家庭から持ち寄った花火を公平に分け、大騒ぎしながら楽しんだものでした。
しかし、祖母が亡くなり孫達(私の世代)が家庭を持つようになると、だんだんと集まる者が減り、今では仏壇に手を合わせに行くだけになってしまいました。
やはり、おばあちゃんの存在は偉大だったなぁ~と思わされます。
今、おばあちゃんは京都の北部に眠っています。
孫達みんなでおばあちゃんには内緒で久々に会いに行きたいなぁ。
その時には「嫁さん」と行けるかな・・・と思いながら今年も「大文字」を眺めていた「高木」でした。