Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

グラスの被害~山庭から

2008-08-25 00:20:18 | 山のお庭
夏休みの最後の日、お天気はすっきりしないけど山庭へ行ってきました。
すっかり秋の気配が漂い、とても静かな山庭です。
秋の庭の楽しみの一つに風に揺れるグラスの穂がありますね。
ところが、大変です!グラスの王様バンパスグラスの穂が何者かにかじられて
います。いくつもある株のほとんどの穂が無残な状態です。。。。
こんなことは、初めてです。葉は、たまに鹿が食べているようですがこんな時期に
虫にやられるなんて~~きっと甘くておいしいのでしょうか?

  

大切にしていたマジャスティの穂も食べられています。これから真っ黒な
美味しそうな穂がでてくるところだったのに・・・・折れています。

  

毎年、いろんな植物がテッポウムシの被害にあいます。今年もピンクネコヤナギ
やキクなどがやられています。なかでもブッドレアは、一番好まれるようです。
もう三本もこんな状態です。このおがくずのようなものがそうです。

  

山庭では、しかたないと諦めていますがこの木は常に挿し木をして備えています。
側を通るといい匂いがしてながいあいだ咲いてくれます。
花もこんなに綺麗ですよ!

  

庭のまわりには、あの不気味な姿で嫌われ者のマムシグサが実をつけたのを
いくつかみられます。この緑色のが毒々しいぐらいの真っ赤になります。
これも、山庭の秋の景色の一つです。
ベンチで休んでいても風が冷たくて、蝉の声も聞こえません。
秋が深まっていくといろんな実ものが色づいていきます。
アケビやサンキライ。。。またいろいろ集めないと、今年は早いかも~

   

   なんだか、緑のトウモロコシみたいだわぁ~~


  ブログランキングに参加しています。
   人気ブログランキングへ 
   にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ  
   皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします