Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

2012年山庭の総集編~晩秋から冬

2012-12-30 20:36:47 | 特集もの
とうとう、30日。。。。明日は大晦日です。
先ほどお餅つきがなんとか終わりました(やれやれ・・・・
明日は、おせちを作ってどうにか年末の仕事が終わります。
大掃除のことは、聞かないで~来年になってからやろうかなぁ(笑

その前に2012年の総集編を終えないと!!
みなさん、お忙しいからまた、ヒマな時にでも見てくださいね。


秋のお庭で1番すきなのはコリウスのビビッドな色とセージの花、菊やアスターと定番の
ホトトギス、シュウメイギクなどの群れて咲く庭です。
春や夏に負けないぐらい賑やかな秋の花が咲くようにがんばりました。

 


  八重のシュウメイギク(白花)ピンクの八重もたくさん咲きましたよ。

  

 
  コリウスとホトトギス~ヴィーナス花壇

  


  毎年咲くアスターとノコンギク~秋らしい組み合わせ・・・・

  


  こちらのボーダーにも赤いサルビア バンヒューティーと真っ赤なコリウス

  


 11月になって、リフォームしていた東屋も冬に向けてなんとか完成しました。
 寒い冬をここで過ごさないといけないのです。

    


  秋遅くになってもいろんな変り咲きの菊が次々と咲いて庭を彩ってくれました。
  ありがたい存在です。

  


  裏ゲートのロサ フィリペスの実も真っ赤に色づいて野鳥に食べられるのを待っています。
  美味しいんですよ!私も食べます。

  


  いよいよ、12月花も少なくなるころ板塀に暖かい黄色の花を一面に咲かす
  ツル性のキノボリギク~大好きです。

      


  12月の後半、宿根草は立ち枯れて木々も落葉し庭は、静かに春を待つ準備を
  します。
    
      


  山庭の1年をご覧くださってありがとうございました。
  あまりお世話も出来なく、年々荒れていく様子に悲しくなったりすることも
  ありましたが、私も年をとるのですから庭も古くなってくるのはしかたがありません。
  できるだけローメンテナンスであるがままの庭でもいいなぁと思えるようになりました。
  この冬もたくさん小さな球根を埋めました。
  春になったらきっと芽が出ることを夢見て、また果てしない庭造りは続きます。


  今年1年、山庭にお越しくださって本当にありがとうございました。
  また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
  よいお年をお迎えくださいね!



    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ