2~3日忙しくてなかなか山へいけません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
買い物の途中、ガーデンセンターへ息抜に~
初めて見る緑のあじさいがあるではありませんか。
ケチケチ園芸家の私ですが、即買いしてしまいました。
アナベルみたいに白からグリーンになるのではなく
最初からずーとかわらず緑色のままなんですって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
まだまだ知らないのあるんですね。すご~いなぁ。
また、挿し木でふやします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/0918474286e47fb0627da7bf74630621.jpg)
山へは、日曜日にはいけるかなぁ?
夫はイライラしてます。
家では、暑さのなかバラもちらほら咲いています。
一番最初に育てたバラ粉粧楼(フンショウロウ)は,気がつけば
いつも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/6a99165c5115c895bf3142016b3e69e5.jpg)
PS.羊さんの鉛筆さんとWさんご夫妻、お世話をおかけいたしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
持つべきものは、ご近所さん
今後気をつけます。
ほんとうにありがとうございました。
PS.今ネットを検索していて分かったのですが、緑のあじさいは
実はファイトプラズマという微生物による葉化病ですぐに
この株を焼却するようにと警告されていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ショックで寝込みそうです。やっぱり私には、処分苗が
むいているのでしょうか?
PS.再三"緑のあじさい"ですが、購入したお店にお聞きしたところ今
店主の方からお電話をいただきました。結論からいうとこのあじさいは
病気ではなく他の植物に悪い影響を及ぼす恐れはないだろうとのことでした。
このあじさいは、品種名は不明だが固定化されているので葉化病で緑色に
変化したものではないそうです。はじめ青色(赤色)だったものが、だんだんと
緑色になっていく変化が危ないのだそうです。品種改良で色の変化を出す
ためには、微生物を使うのだそうです。なんか恐ろしいなぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも、念のため鉢で育ててみます。
すごく気にいってたのに。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
買い物の途中、ガーデンセンターへ息抜に~
初めて見る緑のあじさいがあるではありませんか。
ケチケチ園芸家の私ですが、即買いしてしまいました。
アナベルみたいに白からグリーンになるのではなく
最初からずーとかわらず緑色のままなんですって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
まだまだ知らないのあるんですね。すご~いなぁ。
また、挿し木でふやします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/0918474286e47fb0627da7bf74630621.jpg)
山へは、日曜日にはいけるかなぁ?
夫はイライラしてます。
家では、暑さのなかバラもちらほら咲いています。
一番最初に育てたバラ粉粧楼(フンショウロウ)は,気がつけば
いつも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/6a99165c5115c895bf3142016b3e69e5.jpg)
PS.羊さんの鉛筆さんとWさんご夫妻、お世話をおかけいたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
持つべきものは、ご近所さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
ほんとうにありがとうございました。
PS.今ネットを検索していて分かったのですが、緑のあじさいは
実はファイトプラズマという微生物による葉化病ですぐに
この株を焼却するようにと警告されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ショックで寝込みそうです。やっぱり私には、処分苗が
むいているのでしょうか?
PS.再三"緑のあじさい"ですが、購入したお店にお聞きしたところ今
店主の方からお電話をいただきました。結論からいうとこのあじさいは
病気ではなく他の植物に悪い影響を及ぼす恐れはないだろうとのことでした。
このあじさいは、品種名は不明だが固定化されているので葉化病で緑色に
変化したものではないそうです。はじめ青色(赤色)だったものが、だんだんと
緑色になっていく変化が危ないのだそうです。品種改良で色の変化を出す
ためには、微生物を使うのだそうです。なんか恐ろしいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも、念のため鉢で育ててみます。
すごく気にいってたのに。。。。
逆です。はじめから緑色のアジサイの品種ははありません。ファイトプラズマです。アジサイ ファイトプラズマで検索してください。日本アジサイ協会などの警告が出ています。ほかに移る危険性は否定できません。
ほかに移ってなければよいですね
ご注意ありがとうございます。
やっぱり、処分ですか?
これは、まだ家にあります。。。
念のため、鉢のまま育てています。
幸か不幸か、枯れずにいます・・・・・
でも、そんなに危ないものを流通させるのはどうかと思いますよ。
じっと見ても、そんなに綺麗なものでもないのですが~