庭仕事のあいまに秋のお楽しみ”栗拾い”をしました。
栗拾いといっても、拾うのではなく高枝切り鋏で枝のイガを採ります(笑
まだ、青いイガは虫も入ってなくてきれいです。
今年は、栗は豊作ですね
普通の栗に比べて小さくてドングリを少し大きくした程度ですが、味は凝縮されてすごく
甘いですよ。まるで天津甘栗を食べているような食感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/d5f1c80b401bb5e8f326c626e9a8a95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/c3401dccbaa83b3b1f29904d2a2a19cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/e587e3a7aeb335c45ea7244193715f35.jpg)
もくもくと固いイガを鋏で割って、つやつやとした栗を取りだします。
夫と二人、とっても真剣そのもの・・・誰か見てたら笑うかもなぁ
昨夜の晩御飯にもち米入りの美味しい栗ご飯登場です!
おかずは、秋刀魚ですね~美味しくないはずはない(*^O^*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/711b673f839d50c8d83f9bc940f36eee.jpg)
秋の山は、いろんな実が見れてうれしい季節です。
私のバラの実は、台風のせいでいつもより少ないですね・・・・
強い風で落ちてしまって少ししか赤くなっていません。
外庭にあるアオツヅラフジの実が青く色づいています。
見とれるぐらい綺麗です。
たくさんなっているけど、1枝だけもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/7de3a13c4f5517e5048216aceee9c621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/0bfbb1bdd9584f90c167171932653451.jpg)
いつも、見てくださってありがとうございます。
コメントや応援していただけたら、もっとがんばれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
栗拾いといっても、拾うのではなく高枝切り鋏で枝のイガを採ります(笑
まだ、青いイガは虫も入ってなくてきれいです。
今年は、栗は豊作ですね
普通の栗に比べて小さくてドングリを少し大きくした程度ですが、味は凝縮されてすごく
甘いですよ。まるで天津甘栗を食べているような食感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/d5f1c80b401bb5e8f326c626e9a8a95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/c3401dccbaa83b3b1f29904d2a2a19cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/e587e3a7aeb335c45ea7244193715f35.jpg)
もくもくと固いイガを鋏で割って、つやつやとした栗を取りだします。
夫と二人、とっても真剣そのもの・・・誰か見てたら笑うかもなぁ
昨夜の晩御飯にもち米入りの美味しい栗ご飯登場です!
おかずは、秋刀魚ですね~美味しくないはずはない(*^O^*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/711b673f839d50c8d83f9bc940f36eee.jpg)
秋の山は、いろんな実が見れてうれしい季節です。
私のバラの実は、台風のせいでいつもより少ないですね・・・・
強い風で落ちてしまって少ししか赤くなっていません。
外庭にあるアオツヅラフジの実が青く色づいています。
見とれるぐらい綺麗です。
たくさんなっているけど、1枝だけもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/7de3a13c4f5517e5048216aceee9c621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/0bfbb1bdd9584f90c167171932653451.jpg)
いつも、見てくださってありがとうございます。
コメントや応援していただけたら、もっとがんばれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
![にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ](http://flower.blogmura.com/niwa/img/niwa88_31_rainbow_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
こんばんは♪
芝栗は、小さいけど甘いですね。
今年は、栗は豊作のようですよ。
山でもたくさんなっています。
栗拾い、楽しいでしょうね~
甘くないのは、残念です・・・・
しばらく置いておけば甘くならないかなぁ?
ここ数日、食べ過ぎて恐ろしいことになっています。
年をとると代謝が悪くなって食べたものがみんな
身につきます(涙
庭では、よく動いているんですが・・・・
うちは今年拾ってきた栗が甘くなくて・・・
(知り合いが栗の山をもっているので、ここ数年
拾いに行かせてもらっていました)
栗ご飯と秋刀魚!?
も~、本当に美味しくないわけが無いってコンビですね。
秋の味覚♪♪
天高く、smoketreeご夫婦肥ゆる秋 なんちって!?
はじめまして!
いつも見てくださってるの?
うれしいなぁ~ありがとうございます♪
渋皮煮もおいしそうですね。
青いイガは、クリが白っぽいけど美味しさには変わりないですよ。
下に落ちたものは、すぐに虫に食べられています・・・・
山庭は、七年目に入りました。
庭にかける熱い気持ちは変わりありませんが、1番に自分が楽しめることが大切だと思います。
人が見てどうだとか見た目がきれいだとかは、もういいかなぁ・・・・と!
また、遊びに来てくださいね。
ねこの額の我が家でも苦労していますが、見るたびにがんばらなくっちゃと思ってしまいます。ぴーちゃんがまた来て良かったですね。
いつもありがとうございます。
この栗は、芝栗というんですね。
実は、まだたくさんありますが剥くのが大変なので
どうしょうかなぁ?と悩んでいました。
勝ち栗!それ、いいですね!
そういう、縁起物大好きです~私もお正月に食べてみたいです。
おぜんざいやお雑煮にいれたりすればおいしそうですね。
いいこと、教えていただきました。
上手くできるかわからないけど、やってみます!
こちらのHP詳しいのでUPしておきました。
http://www.geocities.jp/kinomemocho/sanpo_kachiguri.html
今晩は自然の栗が収穫出来たのですね
山栗を貯蔵しておいて、それを茹でて
1月1日に食べると"勝ち栗"と言って
縁起が良いのですよ
私の良く行く、但馬地方ではこれを
食べる慣わしが有ります。