(以下次男の通う高校のHPより)
【 北海道知事の記者会見のとおり、今週末は不要不急の外出を控えるよう伝えられました。
そのため、道教委の方針により、3月1日に予定しておりました卒業証書授与式は中止することとなりました。
卒業式を心待ちにしていた卒業生及び保護者の皆様には、感染の拡大を収束するべく、このような判断とさせていただきましたので、何卒御理解いただいますようお願い申し上げます。
なお、3月2日(月)10時から生徒のみではありますが、クラスごとにLHRを実施し、卒業証書をお渡しすることとなります。】
そのため、道教委の方針により、3月1日に予定しておりました卒業証書授与式は中止することとなりました。
卒業式を心待ちにしていた卒業生及び保護者の皆様には、感染の拡大を収束するべく、このような判断とさせていただきましたので、何卒御理解いただいますようお願い申し上げます。
なお、3月2日(月)10時から生徒のみではありますが、クラスごとにLHRを実施し、卒業証書をお渡しすることとなります。】
子供たちの卒業式、卒園式は、私は仕事の都合で殆ど出席していませんでしたが、今回、日曜日開催の為、出席出来る事をとても楽しみにしていました。
今回ばかりは、残念ですが受け入れるしかありません。
生徒だけ、クラスだけでも行っていただけるようですので、次男クンの思い出になればと。
家ブログなのに、家ネタが非常に少ないこちらのブログ。
ほぼグルメブログに成りつつありますが、興味がある優しい方は、引き続きお読みください。
雪もこの様な状態で、多いんだか、少ないんだか、
カーポートの屋根も雪が無いようで、やはり小雪のような、でも、隣との間が、凄い雪山になっているような。
さて、今日のお題は、温泉饅頭
次男クンがクラスメイトとの卒業旅行で温泉に行った際のお土産です。
我がダイワハウスのXEVOへは、次男クンが小学2年の夏より暮らしはじめました。
その次男クンが3月で高校を卒業します。
その子が4月から大学生で、長男クンは4年生に。
子供たちは、成長しましたが、私は何の変化も無いような…。
それでも、家族、チワワとも元気に暮らせています、XEVOにて。
にほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力
Suicaを代表とする交通系ICカードは、かなり多くの方が、持っていると思われます。
1枚あると全国どこでも(ほぼ)使えるようですが、私たち市民が地下鉄・市電・バスように持っている SAPICAは、JRや、他の交通には使用出来ません。
逆にSuicaやKitaca等でこちらの地下鉄に乗ることは出来ます。
何かこの相互関係は良くわかりませんが、普段の生活では、このSAPICAで十分なのです、旅行や出張に行かない人は、私みたいなw
ただ、一度、東京から帰省した友人とJRの乗ることがあって、
友人「えっ、切符買うの?カード無いの?」
と、冷たい目をされたので、ほとんど使うことはないのですが、
Kitaca
私も無記名式を1枚持っていました。
長男クンが修学旅行で関西と東京で自由行動があり、電車や地下鉄に乗るとのことだったので、
「便利だから!」と無理やり持たせました。(勿論チャージしてからですよ!)
帰宅後、聞いてみたら、他の人は毎回切符を買ってたとか。
sn-2「便利だったしょ?楽だったしょ?」
長男クン「うん。」
なんか、持たさなきゃよかったかも?
にほんブログ村
Suicaを代表とする交通系ICカードは、かなり多くの方が、持っていると思われます。
1枚あると全国どこでも(ほぼ)使えるようですが、私たち市民が地下鉄・市電・バスように持っている SAPICAは、JRや、他の交通には使用出来ません。
逆にSuicaやKitaca等でこちらの地下鉄に乗ることは出来ます。
何かこの相互関係は良くわかりませんが、普段の生活では、このSAPICAで十分なのです、旅行や出張に行かない人は、私みたいなw
ただ、一度、東京から帰省した友人とJRの乗ることがあって、
友人「えっ、切符買うの?カード無いの?」
と、冷たい目をされたので、ほとんど使うことはないのですが、
Kitaca
私も無記名式を1枚持っていました。
長男クンが修学旅行で関西と東京で自由行動があり、電車や地下鉄に乗るとのことだったので、
「便利だから!」と無理やり持たせました。(勿論チャージしてからですよ!)
帰宅後、聞いてみたら、他の人は毎回切符を買ってたとか。
sn-2「便利だったしょ?楽だったしょ?」
長男クン「うん。」
なんか、持たさなきゃよかったかも?
にほんブログ村