![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/8f865cd379085964bf8fddaa2bb7707d.jpg?1658823745)
南樽市場の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/042705ad5f7a0fe2c4f1b3eff4d7d2c6.jpg?1658824436)
「みかん」
で美味しいラーメンを食べ終わってもまだ昼前。
疲れを癒しに温泉に行くつもりで数件から候補を絞り、数年ぶりに朝里川温泉に寄る事に。
朝里に着くと、訪問済を除くと敷居が高そうだったり、古そうだったり(古くても清潔そうな所は好き)で、なかなか入れずにいると「定山渓」を案内する看板が。
朝里から定山渓へ抜けれるのでした。
1人旅・1人ドライブだと予定を変更し放題な所が利点でもあります。
朝里→定山渓温泉→自宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d3/4ba592246aec4f8cd837ad853b8488f8.jpg?1659248538)
少し走ると休憩所があり、ダムを下から見上げる場所に位置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/26f657b22a1e4a37f49c6d270e8724ef.jpg?1659248587)
後ろに見えるループ状の道路を登って行くようです。
この後見える景色は期待出来そうですが、熊に会えそうな雰囲気も漂ってもいます。先程のループを登って行くと、下から見えたダムに辿り着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/f519edb51f26279691e8cc1cb652a073.jpg?1659249374)
駐車場があったので寄ってみる事に。
sn-2は何故かダムが好きです。
多分、人造湖という天然ものでは無いのに巨大な創造物に魅力を感じるからだと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/85515854dead04c81e247d44c9013907.jpg?1659249722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/2f49911e300109b5047d94f84624cee0.jpg?1659249722)
写真は撮れなかったものの、去年石北峠から帰宅途中に見た大雪ダム・大雪湖なんかは私にとっては感動ものでしたよ。
ダム好きと言っても今まで訪れたダムは
豊平峡ダム
漁川ダム
御所ダム(岩手県)
アスワンハイダム(エジプト)
くらい
この話しをしたら後輩から、黒部ダムを強く勧められました、いつかは訪れてたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/15fa91e432b93ceb82415ca0442d27f6.jpg?1659252626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/d96b4c25b6e46f0ed5434717a80cc4bd.jpg?1659252626)
この後は熊にも遭わず、無事定山渓温泉を通り越して、豊平峡温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/48/85b4d2a1d6ce45716e63c0373bb5163a.jpg?1659252875)
写真は過去のを使い回し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/abb03d3ab17eaa6a60d9fb0872db2e03.jpg?1659252875)
平日の13時過ぎですが、食堂は激混み!
私は食事は済んでいたので直接温泉へ行くと客は数名で安心。
ですが、露天風呂は虫だらけ。
トンボは仕方ないのですが、大型のハチがブンブン飛び回っていて、とても長居出来る状況ではありませんでした。
こちらは私の好きな温泉の上位ランクに入っているので残念でなりませんが、自然には逆らえないので…。
車に乗車中→熊に遭遇
裸体→ハチに遭遇
同じくらいの怖さを感じるのは私だけでしょうか?
豊平峡温泉へは晩秋にでも出直します。
今回のドライブでは、普段通る事が無い道路を通る事により、倍の距離を走ったような錯覚が起き、1人でも楽しめました。
新規開拓はなかなか楽しめますね。