![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/114ba4db721389aab1bf35c930a58ad6.jpg)
また昼時、余市を通る事になったので、今度は有名店を目指しました。
私はお初、後輩は学生の時以来とかで、
開いているか?混んでいないか?
期待と不安で店に着くと、開いていたものの店の駐車場は満車。
これは想定内で、近くの町営駐車場(100円)に無事停める事が出来、足早に柿崎商店2階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/f9596e4d291b908b3e90a0cf6d0b384f.jpg?1631608850)
先会計の為、レジ前は数組待ちでしたが、その間にメニュー(ショーケース)を眺め、私は海鮮丼(最近海鮮丼率高め?)、
後輩は悩んだ末えび丼を2人共酢飯でオーダー。
因みにこの日の雲丹は噴火湾産で2千円台。
地物の雲丹はは8月中旬までかな?
番号札付きレシートを手に無事着席。
数分後、我々の番号が呼ばれて後輩のえび丼のみ着丼。
sn-2「お先にどうぞ!」
(写真撮り忘れ)酢飯上の生甘エビが大量過ぎるのですが…。
私もエビは好きですが、私なら食べきれ無いかも?
少ししてまた番号が呼ばれて待望の海鮮丼着丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b6/4f01bf5918b3176a937652cb0c7d1dae.jpg?1631612174)
ズワイ蟹、サーモン、マグロ、ホタテ、北寄、玉子、白身魚(なんだろう?)、と自家製イクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/3e17e7c97fe615b7a32da3d145e3b22b.jpg?1631612423)
味噌汁と沢庵付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/47536fc1eff7dc3a6cb8c3a3bf883e5b.jpg?1631617576)
海鮮丼1330円
えび丼880円
酢飯のオプション50円
観光客相手の店だと思っていましたが、なかなかリーズナブル、混む訳ですね。
貝づくしの磯丼も食べたかったし、やはり雲丹の時期にも訪れてみたいものです。
ただ、コロナが落ち着いたら激混みになるでしょうし、リピートしたいけど最初で最後の訪問になるかも?
午後からは雷雨の予報、あと約30㎞先に進むのですが、一瞬でもいいから晴れてくれないかな?