4/5 丹沢の大山に行ってきました。
朝から雨で昼には止む予報なので近いし遅めに出発、秦野市のヤビツ峠に9時半着でした。
雨の平日なので駐車場はガラガラ、土日だとまず空いてないと思われます
準備して10時に出発、小雨なのでレインウェアー着用です。
実は大山は5回目ですが今まで全てケーブルカーのある下社経由で登っており
ヤビツからは初めてです、この峠の標高が800mを超えておりあと400m弱登ればよいので
なんか楽そうです・・・
登山道は良く整備されており、さすが人気の山です。
木道や
鎖場もあり楽しい、何より急坂がないので楽ちん
1時間ちょっとで下社からの道に合流、ここまでくれば頂上まで直ぐです。
カウンターを通過し
鳥居の向こうが頂上
標柱を探しました、あったあった。
1時間半で到着。
さて何処にアンテナを立てるかうろうろ、他の登山者はこんな天気でも案外居ます
結局F横の送信所近くの柵にアンテナを縛ることに、広いので20mフル展開。
最初14MhzからスタートしようとしたらSWRが悪い、構わずCQ続行するも呼ばれず
SOTAwatchにUPしようとしたら途中で圏外になり携帯使えない。
仕方ないのでHI-BANDは諦め7Mhzへ、こちらもSWRが悪かったがアンテナの展開を
少し変えてみたら良好に
後はずっと7Mhzで続けて13時を過ぎても霧雨が止まず、寒くなったのでCLとしました。
結果
7CW = 14Q
でした。
帰りは来た道を戻るだけ、1時間で峠に到着
15時前に峠を後にしました。
大山も思い出深い山です、一番最初は高校生の時RJX601とマスプロの3エレを担いで
登りました、あれからうーん十年経ってもまだ同じような事を・・・hi
大山遠征お疲れ様でした。7Mはssbも出られたんでしょうか?GVH局がいつも待っていてくださいます♪
昨日はコンディションが悪かったですね。僕は2時間しか要られなかったので1時間の空振りはもったいなかったです。その後もポツリポツリ。雨は徐々に強くなるし、寒くて久々に震えました♪それに引き換え今朝のこのお天気はなんですか!!
ほんと寒かったですねー 真冬の寒さは我慢できるが春先の寒さは一度暖かくなってからの寒さなので震えます。
次の週末は暖かそうですが家庭内SWR改善の為無線はお休みです トホホ