
季節は変われど、相も変わらず“サマーカット”な後頭部がスースーと寒い今日この頃、
先日20日は大寒とあって寒いワケで...
体調が芳しくない日が続いてブログ更新が滞ってしまい、閲覧に訪問して頂いた方々には申し訳ない
さて、JRのお得な切符「青春18きっぷ」で巡る埼玉ぶらり旅は最終回

やはり特筆すべきは城下町行田の「忍城」でしょうか。
■関東七名城
・宇都宮城(栃木県)
・唐沢山城(栃木県)
・太田城(茨城県)
・金山城(群馬県)
・前橋城(群馬県)
・川越城(埼玉県)
・忍城(埼玉県)
古くは文明年間に成田親泰が築城し、関東七名城の一つに数えられ、
豊臣秀吉と小田原北条氏の戦い(1590年 小田原の役)では石田三成らによる
水攻めを受けるも落城することなく、“浮き城の町「行田」”として名を馳せ、現在に至ります。

明治維新でも戦火を逃れ、廃藩置県により二の丸に県庁がおかれましたが、
明治6年に解体されてしまいます。
今じゃ考えられませんが、無惨にも最後は競売に掛けられたそうです。
(そんな時代だったのかもしれません
)

とはいえ、城全体としては広大でしたからね、
解体された後の堀跡は忍沼と呼ばれる大きな沼になったほど。
その沼を埋め立てて現在の行田市役所や市立体育館が作られ、
末端部分は「水城公園」として約50年前に開園されました。

▲小さなお子さんを連れている場合は柵がないので注意してください
忍城址から500~600mほど歩いて間もなくの水城公園も、その広さ約10.3ha。
かつての堀は沼が囲って曲輪(くるわ)は島のように点在し、「しのぶの池」には釣り師が陣取っていました。
公園の広場には桜が200本植えられていて、春には満開のサクラ咲く桜の名所
だそうです。
(これはまたタイミングが合えば足を運んでみたいですね)

▲向吹御門跡
また、忍城に纏わる「○○跡」といった石碑が市内各地に点在し、その広大さを今なお物語っていました。
「忍城史跡碑めぐり」といったガイドマップがあるので、一つずつ辿って歴史を振り返るのもいいでしょう。

▲送電線が延々と連なります...
少々名残惜しいですが、
忍城を後に最後はJR行田駅までの約5キロを一時間ほど歩いて戻りました

(今回のメイン本線はJRですから)

▲行田市の木[イチョウ]と市の花[キク]に囲まれた忍城御三階櫓がデザインされたマンホールの蓋

▲市中心市街地の秩父線[行田市駅]から市南西端の[JR行田駅]までは5km離れています
先述のように[行田駅]は秩父線の[行田市駅]が開業当初名乗った駅名でしたが、
行田市が旧太井村の合併した後、市域にJR高崎線が通過することになったため、
行田市にも国鉄駅の設置要望があり、1966年にこちらの駅が開業しました。
因みに行田市(行田市大字埼玉=さきたま)は古く「万葉集」に「さきたまの津」という記述があり、
「風土記」にも「武蔵国埼玉郡(さきたまごおり)」とあって、“埼玉県という地名の発祥の地”とされています。
また、TBSドラマ[半沢直樹]や[下町ロケット]など池井戸潤氏の次回作『陸王』は
ここ埼玉県行田市の老舗足袋製造会社が舞台とのことで、ドラマ放映が待ち遠しいですね。
さて、埼玉県まで足を運んだので、最後は「越谷レイクタウン」で買い物をして旅を〆ました。
----------------------
■行田駅
↓(高崎線)
■浦和駅
↓(京浜東北線)
■南浦和駅
↓(武蔵野線)
■越谷レイクタウン駅
----------------------

▲完全に日が落ちてしまいました
日本最大の「イオンレイクタウン」は日本最大のショッピングモール
湖のほとりに広がる、緑豊かな22万4,000㎡もの敷地には[kaze][mori]
そして[outlet]の3つの大きな街区から形成されています。
勿論、私の御目当ては世界のお茶専門店「ルピシア」がアウトレット展開している『ボンマルシェ』

やはり時すでに遅し...中身の商品が分かるお得な福袋は完売

とはいえ、アウトレット価格なお買い得品を手土産に買ってきました。
----------------------
■THE MARI 紅福茶(テマリコウフクチャ)
ジャスミンの香りが穏やかなひとときを届ける工芸茶で、可愛らしい紅い花は幸福のシグナルだとか。
■だだちゃ
だだちゃ豆の甘い香りとフリーズドライをブレンドした緑茶に抹茶の甘味も加えた優しい味わいのお茶。
■パンケーキミックス(バナナ味)/MULVADI
ハワイのホテルやレストランで20年以上親しまれているコナコーヒーブランドのマルバディ社のパンケーキミックス。
粉(製品)に水を加えて焼くだけで簡単に本場ハワイのパンケーキの味が楽しめそうです。
■マヌカハニー(ニュージーランド産)
マヌカの花蜜と樹液には優れた殺菌作用があり、バクテリアなど細菌の増殖を抑える効果が見込まれるそうです。
----------------------
どれも週末のティータイムが楽しみになりそうな、品々です。
ノンビリ更新の旅行記でしたが、長らくお付き合い頂いてありがとうございました

【過去の記事より...工夫次第で楽しい旅になりますw】

*[■旅行・お出かけ├ 青春18きっぷ・バス旅まとめ]
先日20日は大寒とあって寒いワケで...
体調が芳しくない日が続いてブログ更新が滞ってしまい、閲覧に訪問して頂いた方々には申し訳ない

さて、JRのお得な切符「青春18きっぷ」で巡る埼玉ぶらり旅は最終回


やはり特筆すべきは城下町行田の「忍城」でしょうか。
■関東七名城
・宇都宮城(栃木県)
・唐沢山城(栃木県)
・太田城(茨城県)
・金山城(群馬県)
・前橋城(群馬県)
・川越城(埼玉県)
・忍城(埼玉県)
古くは文明年間に成田親泰が築城し、関東七名城の一つに数えられ、
豊臣秀吉と小田原北条氏の戦い(1590年 小田原の役)では石田三成らによる
水攻めを受けるも落城することなく、“浮き城の町「行田」”として名を馳せ、現在に至ります。

明治維新でも戦火を逃れ、廃藩置県により二の丸に県庁がおかれましたが、
明治6年に解体されてしまいます。
今じゃ考えられませんが、無惨にも最後は競売に掛けられたそうです。
(そんな時代だったのかもしれません


とはいえ、城全体としては広大でしたからね、
解体された後の堀跡は忍沼と呼ばれる大きな沼になったほど。
その沼を埋め立てて現在の行田市役所や市立体育館が作られ、
末端部分は「水城公園」として約50年前に開園されました。

▲小さなお子さんを連れている場合は柵がないので注意してください
忍城址から500~600mほど歩いて間もなくの水城公園も、その広さ約10.3ha。
かつての堀は沼が囲って曲輪(くるわ)は島のように点在し、「しのぶの池」には釣り師が陣取っていました。
公園の広場には桜が200本植えられていて、春には満開のサクラ咲く桜の名所

(これはまたタイミングが合えば足を運んでみたいですね)

▲向吹御門跡
また、忍城に纏わる「○○跡」といった石碑が市内各地に点在し、その広大さを今なお物語っていました。
「忍城史跡碑めぐり」といったガイドマップがあるので、一つずつ辿って歴史を振り返るのもいいでしょう。

▲送電線が延々と連なります...
少々名残惜しいですが、
忍城を後に最後はJR行田駅までの約5キロを一時間ほど歩いて戻りました


(今回のメイン本線はJRですから)

▲行田市の木[イチョウ]と市の花[キク]に囲まれた忍城御三階櫓がデザインされたマンホールの蓋

▲市中心市街地の秩父線[行田市駅]から市南西端の[JR行田駅]までは5km離れています
先述のように[行田駅]は秩父線の[行田市駅]が開業当初名乗った駅名でしたが、
行田市が旧太井村の合併した後、市域にJR高崎線が通過することになったため、
行田市にも国鉄駅の設置要望があり、1966年にこちらの駅が開業しました。
因みに行田市(行田市大字埼玉=さきたま)は古く「万葉集」に「さきたまの津」という記述があり、
「風土記」にも「武蔵国埼玉郡(さきたまごおり)」とあって、“埼玉県という地名の発祥の地”とされています。
また、TBSドラマ[半沢直樹]や[下町ロケット]など池井戸潤氏の次回作『陸王』は
ここ埼玉県行田市の老舗足袋製造会社が舞台とのことで、ドラマ放映が待ち遠しいですね。
さて、埼玉県まで足を運んだので、最後は「越谷レイクタウン」で買い物をして旅を〆ました。
----------------------
■行田駅
↓(高崎線)

■浦和駅
↓(京浜東北線)

■南浦和駅
↓(武蔵野線)

■越谷レイクタウン駅
----------------------

▲完全に日が落ちてしまいました
日本最大の「イオンレイクタウン」は日本最大のショッピングモール

湖のほとりに広がる、緑豊かな22万4,000㎡もの敷地には[kaze][mori]
そして[outlet]の3つの大きな街区から形成されています。
勿論、私の御目当ては世界のお茶専門店「ルピシア」がアウトレット展開している『ボンマルシェ』

やはり時すでに遅し...中身の商品が分かるお得な福袋は完売


とはいえ、アウトレット価格なお買い得品を手土産に買ってきました。
----------------------
■THE MARI 紅福茶(テマリコウフクチャ)
ジャスミンの香りが穏やかなひとときを届ける工芸茶で、可愛らしい紅い花は幸福のシグナルだとか。
■だだちゃ
だだちゃ豆の甘い香りとフリーズドライをブレンドした緑茶に抹茶の甘味も加えた優しい味わいのお茶。
■パンケーキミックス(バナナ味)/MULVADI
ハワイのホテルやレストランで20年以上親しまれているコナコーヒーブランドのマルバディ社のパンケーキミックス。
粉(製品)に水を加えて焼くだけで簡単に本場ハワイのパンケーキの味が楽しめそうです。
■マヌカハニー(ニュージーランド産)
マヌカの花蜜と樹液には優れた殺菌作用があり、バクテリアなど細菌の増殖を抑える効果が見込まれるそうです。
----------------------
どれも週末のティータイムが楽しみになりそうな、品々です。
ノンビリ更新の旅行記でしたが、長らくお付き合い頂いてありがとうございました


【過去の記事より...工夫次第で楽しい旅になりますw】

*[■旅行・お出かけ├ 青春18きっぷ・バス旅まとめ]