
遡ること1995年の1月17日、兵庫県南部地震(以下、阪神・淡路大震災)が発生しました。
当時は政府・行政の対応の遅れが批判される一方、学生を中心としたボランティア活動が注目され、「日本のボランティア元年」と言われています。
これをきっかけにボランティア活動への認識を深めて災害への備えの充実強化を図る目的で1月17日を「防災とボランティアの日」と制定したそうです。
(あの日、テレビ画面から飛び込んできた映像に朝から驚いたのを思い出しますが、もう20年以上経過していることに月日の早さを感じます
)
また、そのボランティア活動の炊き出しにより被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れないよう公募選出で1月17日は「
おむすびの日
」に選ばれています。
(米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が制定)

▲北関東ならではの沼地を活かした城を攻めるのは難攻したでしょう
さて、お得な切符「青春18きっぷ(冬季)」を使った埼玉ぶらり旅は映画『のぼうの城』の舞台となった忍城を後にして再び駅方面を散策


▲近代洋風建築の[武蔵野銀行行田支店(1934年-)]は国登録有形文化財
ここ行田は江戸時代以降、足袋製造が地場産業として栄えたことから足袋を収納するための土蔵が今尚現存している傍ら、近代洋風建築も点在している珍しい地域。
しかしながら、行田市の中心的な地域にある秩父線[行田市駅]界隈は“シャッター街”という印象でした...

「のぼうの城」映画公開時の2012年暮れ以降、しばらくは賑わったのかもしれませんが...
あの日は週末だったのに人通りもなく寂しい雰囲気が漂っていました

歴史的建造物を巡ろうと計画するも拍子抜けしてしまい、少し歩いてからカフェで一休みすることに。

▲閑居(かんきょ)とは閑静な住まい、暇にすることの意味
駅へと通じる77号線沿いの『カフェ閑居』は初代行田市長である奥貫賢一氏の邸宅をご家族のご厚意で間借りしてカフェに仕立てたという“ふるカフェ”(後述)。

もはや“店内”という佇まいに非ず...
宅内は昭和の風情漂う和洋折衷の見事な設え。
キシキシ
と音がする廊下を抜けた、縁側に面する居心地のよさそうな和室(=カフェスペース)が迎えてくれました。

▲縁側の向こう側には立派な庭園

▲掘りごたつ仕様のテーブルにはレトロなランプ
個人的には、これだけでお腹一杯の充実感がありましたが...
せっかくなので、お茶だけでなく妻と半分こしてフードメニューまでシッカリ頂いてきました(笑)

▲閑居カレー(サラダ・ドリンク付き)
長野県の農園から取り寄せたハーブと共にボイルした豚肩ロースと野菜をアクセントにスパイシーなルーが食欲をそそる一皿でした。

▲定番 抹茶ロールケーキをドリンクセットでw
ややシッカリ(硬い)したスポンジ生地に包まれた生クリームは甘さ控え目。
小倉餡の自然な甘さと食感が程よいアクセントのロールケーキでした。
日頃、
無機質な空間
にいる時間が長いせいか、
懐かしささえ感じる佇まいにふと時間を忘れ、癒されてしまいました

ごちそうさんです。

▲メニューにあるパンは右側の蔵で製造
カフェ閑居はNHK教育テレビ「ふるカフェ系 ハルさんの休日」という番組で紹介されていました。
俳優 渡部豪太が扮する主人公ハルが古い建築を再生した“ふるカフェ”(一歩足を踏み入れば懐かしい空間が広がる古民家カフェ
)を訪ねて全国を行脚。
ブロガーのハルさん(かなり怪しい人:笑)が古カフェを取材し、そのやりとりをブログに掲載する形で進行していく長閑な番組です。

因みに店名の“閑居”とは「小人閑居為不善」という中国の書物からの言葉が由来。
---------
― 小人 閑居して不善をなす ―
つまらない人間は、暇で何もすることがないと、ろくなことをしない。
― 閑居 ―
閑静なすまい。
世事に煩わされず、自分のしたい事をしてのんびりと暮らすこと。
何もする事が無く、ひまでいること。
---------
何も縛られることがなければ...
長居してしまう居心地のいいカフェでした。
(つづく/次で最終回です)
-------------------------------------
◆カフェ閑居
*営業時間:11:00-16:00
*定休日:第2・第4日曜日/臨時休業アリ
※建物維持とマナー面を勘案して、乳児を除く小学生以下の子供は入店できません。
【過去の記事より...旅先で出会ったカフェあれこれ】

*[春の思い出 一泊二日の温泉旅行(箱根編10 まとめ)]

*[いざ、鎌倉へ...甘処『あかね』]

*[お得な切符『青春18きっぷ』の旅 2016冬(千葉篇その2 成田のお不動さんと甘味処『三芳屋』)]

*[一泊二日の温泉旅行(群馬県草津編その8 一日一喫茶?...温もりある木作りに囲まれてシアワセな一時)]

*[一泊二日の温泉旅行(群馬県草津編その4 夜の湯畑へ...一旅一喫茶)]

*[日帰り旅行(群馬編その3 猫の額)]

*[お得な切符で一泊二日旅行(福島編5 歩いて歩いて...寄り道しながら広田駅へ)]
当時は政府・行政の対応の遅れが批判される一方、学生を中心としたボランティア活動が注目され、「日本のボランティア元年」と言われています。
これをきっかけにボランティア活動への認識を深めて災害への備えの充実強化を図る目的で1月17日を「防災とボランティアの日」と制定したそうです。
(あの日、テレビ画面から飛び込んできた映像に朝から驚いたのを思い出しますが、もう20年以上経過していることに月日の早さを感じます

また、そのボランティア活動の炊き出しにより被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れないよう公募選出で1月17日は「


(米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が制定)

▲北関東ならではの沼地を活かした城を攻めるのは難攻したでしょう
さて、お得な切符「青春18きっぷ(冬季)」を使った埼玉ぶらり旅は映画『のぼうの城』の舞台となった忍城を後にして再び駅方面を散策



▲近代洋風建築の[武蔵野銀行行田支店(1934年-)]は国登録有形文化財
ここ行田は江戸時代以降、足袋製造が地場産業として栄えたことから足袋を収納するための土蔵が今尚現存している傍ら、近代洋風建築も点在している珍しい地域。
しかしながら、行田市の中心的な地域にある秩父線[行田市駅]界隈は“シャッター街”という印象でした...

「のぼうの城」映画公開時の2012年暮れ以降、しばらくは賑わったのかもしれませんが...
あの日は週末だったのに人通りもなく寂しい雰囲気が漂っていました


歴史的建造物を巡ろうと計画するも拍子抜けしてしまい、少し歩いてからカフェで一休みすることに。

▲閑居(かんきょ)とは閑静な住まい、暇にすることの意味
駅へと通じる77号線沿いの『カフェ閑居』は初代行田市長である奥貫賢一氏の邸宅をご家族のご厚意で間借りしてカフェに仕立てたという“ふるカフェ”(後述)。

もはや“店内”という佇まいに非ず...
宅内は昭和の風情漂う和洋折衷の見事な設え。



▲縁側の向こう側には立派な庭園

▲掘りごたつ仕様のテーブルにはレトロなランプ
個人的には、これだけでお腹一杯の充実感がありましたが...
せっかくなので、お茶だけでなく妻と半分こしてフードメニューまでシッカリ頂いてきました(笑)

▲閑居カレー(サラダ・ドリンク付き)
長野県の農園から取り寄せたハーブと共にボイルした豚肩ロースと野菜をアクセントにスパイシーなルーが食欲をそそる一皿でした。

▲定番 抹茶ロールケーキをドリンクセットでw
ややシッカリ(硬い)したスポンジ生地に包まれた生クリームは甘さ控え目。
小倉餡の自然な甘さと食感が程よいアクセントのロールケーキでした。
日頃、


懐かしささえ感じる佇まいにふと時間を忘れ、癒されてしまいました


ごちそうさんです。

▲メニューにあるパンは右側の蔵で製造
カフェ閑居はNHK教育テレビ「ふるカフェ系 ハルさんの休日」という番組で紹介されていました。
俳優 渡部豪太が扮する主人公ハルが古い建築を再生した“ふるカフェ”(一歩足を踏み入れば懐かしい空間が広がる古民家カフェ


ブロガーのハルさん(かなり怪しい人:笑)が古カフェを取材し、そのやりとりをブログに掲載する形で進行していく長閑な番組です。

因みに店名の“閑居”とは「小人閑居為不善」という中国の書物からの言葉が由来。
---------
― 小人 閑居して不善をなす ―
つまらない人間は、暇で何もすることがないと、ろくなことをしない。
― 閑居 ―
閑静なすまい。
世事に煩わされず、自分のしたい事をしてのんびりと暮らすこと。
何もする事が無く、ひまでいること。
---------
何も縛られることがなければ...
長居してしまう居心地のいいカフェでした。
(つづく/次で最終回です)
-------------------------------------
◆カフェ閑居
*営業時間:11:00-16:00
*定休日:第2・第4日曜日/臨時休業アリ
※建物維持とマナー面を勘案して、乳児を除く小学生以下の子供は入店できません。
【過去の記事より...旅先で出会ったカフェあれこれ】

*[春の思い出 一泊二日の温泉旅行(箱根編10 まとめ)]

*[いざ、鎌倉へ...甘処『あかね』]

*[お得な切符『青春18きっぷ』の旅 2016冬(千葉篇その2 成田のお不動さんと甘味処『三芳屋』)]

*[一泊二日の温泉旅行(群馬県草津編その8 一日一喫茶?...温もりある木作りに囲まれてシアワセな一時)]

*[一泊二日の温泉旅行(群馬県草津編その4 夜の湯畑へ...一旅一喫茶)]

*[日帰り旅行(群馬編その3 猫の額)]

*[お得な切符で一泊二日旅行(福島編5 歩いて歩いて...寄り道しながら広田駅へ)]