オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

お得な切符で日帰り旅行(日光・宇都宮編その4 宇都宮餃子)

2014年04月17日 | ├ 栃木県
JRで季刊発券の“お得な切符で日帰り”旅行[日光・宇都宮編]は今回で最後になります。

[水戸編]に次いでお付き合いいただきありがとうございました
(今年の春季発券した5回(5人)分は何とか使い終わりました)

タイトル通り、旅の最後は[宇都宮]にて〆ました
---------
■日光駅

↓ [日光線]約40分乗車

■宇都宮駅
---------



宇都宮と言えば...餃子の街

2010年まで15年連続と長期に渡って餃子の購入額“日本一”を誇っていた宇都宮市。
しかしながら震災後の2011年から2年連続でライバル?の浜松市に1位の座を奪われていました。




▲宇都宮餃子会に加盟する27店の味を日替わりメニューで味わえる餃子のテーマパーク「来らっせ」

そこで、宇都宮市は街を挙げて独自に“奪還運動”を展開...
その甲斐あってか、昨2013年においては購入金額(今年1月31日 総務省の家計調査)は浜松市を上回り、見事日本一の座を奪還したそうです。




▲宇都宮市中心部を南北に横断する田川は洪水警報が出ると増水した模様をニュースで見かけますね

ということで市内はお祝いムード一色?なのでしょうか。
(「宇都宮餃子日本一奪還計画」を掲載している下野新聞社は号外を緊急発行したそうです)

さっそく[宇都宮餃子マップ]を握り締め、まずは噂に名高い『正嗣』に向かってみたものの、店頭には脇道から大通りまで溢れる程の大行列

なので有無を言わず方向転換...
フタバ食品が経営する餃子店『豚きっき』に入ってみました。
(フタバ食品と言えばアイスクリームのイメージしかありませんでした)




▲野菜は店内で水耕栽培しているようです

TV番組「アド街ック天国」で少し紹介されたとあって、こちらはメニューの殆どが完売状態...
(どれだけ餃子を食べるんでしょうか:笑)

で、数少ないメニューから肉餃子とシソ餃子を注文。
ご覧のように見事な焼き色と羽付きが食欲をそそります。

肉餃子は一口頬張ると、肉まんのような食べ応えとガツンとストレートに伝わってくる“肉感”が堪りません。
そして表面が脂っぽくなりがちな餃子にしてサッパリと頂けるシソ餃子は鉄板の美味しさ。
肉は少ないものの、バランスが取れた味わいです。

ごちそうさんでした


せっかくなのでもう一軒ハシゴしようと宇都宮駅に戻り、駅ビル「パセオ」食品売場フロアの『青源』に足を運びました。
こちらは寛永二年創業、200年の歴史がある味噌屋さんが始めた餃子屋というだけに、メニューは正に“味噌塗れ”。




▲これでもか!とばかりに刻みネギがタップリ

まずは一番人気の「ネギ味噌焼餃子」。
焼き餃子に特製の味噌ダレ・唐辛子・小ネギがトッピングされた、パッと見は“変り種”のような様相ですが、その相性は抜群!
お酒のツマミにも合いそうです。





それから「青源水餃子」は味噌スープ仕立ての水餃子。
モヤシ・ニンジン・ネギといった野菜が入って具沢山ですが、少し酸味が効いたスープなので好き嫌いが分かれる味付けかもしれません。
しかしながら、これ一杯でお腹を満たせる程のポテンシャルをもっています。





餃子専門店にしては珍しく、特製餃子に豚味噌丼・味噌汁がセットになったメニューがあったので、その中から「豚丼よくばりセット」を注文。

ジューシーな具がカリッと焼けた皮に包まれた特製餃子は特製の味噌ダレに浸けて食べるのが正解...
これが意外に合います!





豚味噌丼はピリッと辛口の味噌ダレを絡ませて焼いた豚肉がゴハンとの相性抜群。

食べ切れないと思っていましたが、こちらも“食が捗る”美味しさで完食!

ごちそうさんでした





アレもコレも味付けが“味噌”なので、総じて“変わり種”の部類になるとは思いますが、味の基礎がしっかりしているだけにハズレのないツワモノ揃いかもしれません。

土産コーナーの味噌ダレを購入すれば、自宅でも“味噌三昧”になれそうですね。




▲栗に似ている“栃の実”から作る「とち餅」をお土産に...

これにて旅の工程を全て終了。

日光東照宮&宇都宮餃子と“シンプルな旅”のプランでしたが、自分達の足で歩くテクシーを如何なく発揮し、充実しつつもリフレッシュできた一日だったと思います。

どちらも過去に訪れた場所ですが、時間をおいて再訪することにより、新たな発見や“アハ体験”ができたのも大きな収穫でした。

春の旅行3部作最後の旅は、また後ほど。

お付き合いくださいましてありがとうございましたm(_ _)m



【過去の記事より...あの日はイベントでした】
*[日帰り旅行(鬼怒川編1) 浅草の朝 ~ 宇都宮餃子


--------------------------------------
◆豚きっき(とんきっき)
http://www.futabafoods.co.jp/tonkikki/

◆青源味噌株式会社
http://www.aogen.co.jp/company/shop_paseo

コメント    この記事についてブログを書く
« お得な切符で日帰り旅行(日... | トップ | 本格タイ料理「RAK THAI(ラッ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。