
245日の昼ごはん日記
長らくフォローしていただいている方々は、ご存知かもしれません🏠
我が家は夫婦2人で家事分担し、食事の支度に関しては🍳
・朝/昼ごはん+おやつ →私
・夕ごはん →妻
と担当が分かれています📝
<匠鍋 旨辛肉鍋(ピリ辛)ヤマサより>
妻より先に仕事を終えて帰宅しよう
ものなら、丸一日の食事を自分が準備することもあって...オカシな配分が続いていたのはコロナ禍前のこと(確信犯かしら:笑)
食事当番や御品書きをブログに綴るのは
今に始まったことではないのですが...
昼ごはん日記のはじまりは、
昭和の名脇役 沢村貞子さんが26年半、女優業の傍ら毎日続けた献立日記📝をもとに進行する「365日の献立日記」というNHKの番組が大きなキッカケでした📺
<おで~ん、デンデン!より>
一日三食を毎日作り続ける🐟🍚🥢、
それ以上に献立を考えることの方が大変な時がありますが、
事細かなレシピがあるわけでもないのに、この番組を見ると気持ちが不思議と穏やかなになります
鈴木保奈美さんのナレーションと台所からの生活音が心地いいのかもしれません♬
<パワー焼きそばより>
一年365日から
休日と祝日を除くと、平日はおよそ245日
妻と自分の2人分の食事を作る献立日記として、画像に目録を添えて始めること3年目🥢
アレッ?!昨日は何を食べたっけ?と忘れっぽくなりますから、そんな日記を見返すことで日々のごはん作りをしたいものです


早いもので節分(今年は2/2)が終わり👹
肌寒い日々が続くと外に出るのも億劫ですが...自らのコスモを燃やし🔥エンジンかけていきましょう🚙
と云うことで、
週末のパンランチからはじまる1月後半戦は、こんな感じでした🍞🍽️
⚫︎2025年1月18日(土)


<粉の配合をアレコレ変えるのが面白いb>
⚫︎2025年1月19日(日)
モーニングプレートはシンプルにトースト&玉子料理🍳

⚫︎2025年1月20日(月)

キムチにハマりはじめたおかげで、様々なメーカーのキムチを食べているこの頃🥒
昼間っからいいのかしら(笑)

いつもと嗜好を変えて鶏つくね串をグリルで焼きましたが、🔥焼き加減🔥が難しいですな💦
⚫︎2025年1月21日(火)

うどんを桁に掛けて延ばした一番上と下の部分ですが、なめらかな麺の味わいと喉越しの良さは稲荷うどんそのまま🥢🥢

<豚バラ・茄子・玉葱でカレー汁に>
「かんざし」ですが、曲がった部分がやや厚めになっていることから麺の厚み違いが独特の食感を生み出し、カレー汁につけて食べると旨しです


⚫︎2025年1月22日(水)

餅が一つ残っていたので、薬味と合わせて鍋焼き蕎麦でボッチ飯


<戸隠新そば:戸隠松本製造>

<一人ごはんの時は簡単に🍲>

一昨日の昼ごはんで余った旨煮の大根がシミ染みだったので、妻の居ぬ間に食べ納め

⚫︎2025年1月23日(木)

一年通して飽きずに食べられるよう、少しづつ季節モノを入れてみましょうか📝

<キミが好きさ...目玉焼き🍳>
思いついたのが…鎌倉風シラストースト🍞
⚫︎2025年1月24日(金)

<御粥に和風チキンカレー>
鶏肉と玉葱をメインに大根・とうきび・枝豆も合わせ、和風出汁でコトコト煮込んで寝かせましょうか


<好きなように盛り付けてくださいな>
・出汁巻き玉子焼き大葉入り
盛り付ける副菜も準備しておいてワンプレート仕立てに


<お粥って罪悪感ない食べ物ですねw>
何処から攻めても破綻


⚫︎2025年1月25日(土)

<ホットケーキミックス:SHOWA>
久しぶりに焼いてもらおうと思いましたが...別のオヤツを作ってしまったので、またの機会に🍳
⚫︎2025年1月26日(日)

<米粉とアーモンドパウダーのパウンド>

サクッと軽めに仕上げようと、米粉の風味とアーモンドの甘みを活かしたグルテンフリーのケーキにしてみました

⚫︎2025年1月27日(月)

・小麦全粒粉のバケット
・ベビー帆立とほうれん草のソテー
・目玉焼き
・リンゴのシロップ煮
・コーンポタージュスープ
週明けの昼ごはんに登場するとニンマリ



手間はかかるのに鍋が空っぽになるまで飲んでしまうのは、アッという間...やれやれ😥
⚫︎2025年1月28日(火)

<いつものオートミール入り食パン>
・インゲンの胡麻ドレ和え
・ソーセージ
・リンゴのシロップ煮
・エノキと九条葱のスープ
そのままパン食の連投に繫がっている気がしますが...


<ハーブスパニッシュウィンナー>
これにて食べ納めと思いきや、 また店頭を覗いたら売ってました


⚫︎2025年1月29日(水)

・いわし醤油煮(缶)
・人参のマリネ
・ほうれん草のお浸し
汁を漉して翌日の一人鍋ごはんに再利用📝


<いわし醤油煮缶>
出逢ったら頃に比べると、大分お値段上がったので次は躊躇しちゃいそうです💦

⚫︎2025年1月30日(木)~

<初日は自前の焼きドーナツだけ💦>



お麩の日/たま麩🍲
<夏の京都2009:錦市場より>
2月2日は麩の日📅
「ふ=2 + 麩=ふ」の語呂合わせに因んで、全国の特徴あるお麩の食べ方等をPRすることを目的に協同組合全国製麩工業会が1998年に制定しました📝
(※全国のお麩製造業者の統一キャンペーンデーでもあって、毎月2日も「お麩の日」です)
日本食に馴染みのある食材ですが、主原料は米かと思いきや小麦粉なのが少し意外な印象です
<小麦の恵み純手焼き:たま麩:愛知県>
お麩一つとっても...
生麩・焼き麩・揚げ麩と様々ある中、とある物産館で一際存在感
を放っていた「たま麩」という愛知県の商品を買ってみました📝
<まるで浮き餅>
パッと見は餅のようですが💦
まん丸と軟球並みのビックサイズながら、列記としたお麩なんです
<2015.11>
箸で突いて穴を開けると...
そこから鍋汁の旨味と熱気を吸い上げ、フーフーしながら食べると格別
そして、餅みたいに伸びるので不思議と餅を食べたような感覚です
これから一層肌寒い日が続きますから、
鍋に限らず、おでん種やシンプルにお吸物、蕎麦・うどんの具材にもピッタリだと思うので、見かけたら手に取ってみてください📝
ゴチソウさんでした
お気遣いありがとうございます😊
私も目玉焼き好きですが、食べ応えを考えると大ぶりな出汁巻き玉子焼きにしてしまいます🍳
今度は奥様が⁈
大事になさってください。
いつもきちんと昼食を準備なさっていて、頭が下がります。
しかも、美味しそうなおやつやパンまで手作り。
私、目玉焼きが大好物で、きれいに焼けているな〜って見ていました。
目玉焼きってなんであんなに美味しいんだろ。
奥様の一日も早いご快復を心よりお祈りしております。