明日の昼ごはんは何をつくろうか?
長らくフォローしていただている方々は、ご存知だと思いますが...
我が家は夫婦で家事を分担し、食べることに関しては昼メシとオヤツを自分が担当し、平日は頭の片隅でこんな事を考えている気がします
コロナ禍前(今も尚ウイルスは無くなってないですが:汗)を思い返すと、仕事を終えて妻より先に帰宅しようものなら丸一日分の食事を自分がすることもあり、オカシな配分が続いたものです(笑)
<ワンプレートならぬ横置きごはんシリーズ>
昭和の名脇役、沢村貞子さんが女優業の傍ら26年半続けていた献立日記をご存知でしょうか
その日記を元にしたNHK教育番組『365の献立日記』では、滋味あふれる総菜に知恵と工夫が盛り込まれ、その手仕事感にキモチがホッコリしてしまいます📺
何より素晴らしいと感じるのが、当時の沢村貞子さんが1日3食、1年365日ずっと食事を作っていたこと
家族や同居人のために毎日作り続けることが如何に大変か、実体験で分かる方いらっしゃいますよね(笑)
家族や同居人のために毎日作り続けることが如何に大変か、実体験で分かる方いらっしゃいますよね(笑)
<鰻は買ったら盛り付けるだけw>
どうして、人は毎日ごはんを食べるのかしら?
毎度違うおかずを作ろうとしたら、もう考えるのだって面倒よ(笑)?
と貞子さんだって、気の乗らない日があっただろうと察します...
食事の支度というより、「献立を考える」こと事態が意外に大変なもので...
自分としては1年365日から休日と祝日を引いた245日の昼ごはんくらいが、ちょうどいいだろうと始めたのが、この献立日記
冷蔵庫と冷凍庫の中をニラメッコして、在り合わせで作った地味な男メシを目録として書き留めること7ヵ月。
かれこれ夏休みシーズン、そして🔥辛抱の夏🔥に突入した7月の後半戦スタートです
⚫︎2023年7月18日(火)
・玄米ご飯
・インゲンとニンジンの豚肉巻き・出汁巻き玉子焼き 青さ入り
・シシトウの煮浸し
・かつお角煮
・切干大根と人参 椎茸 木耳の煮物
・シシトウの煮浸し
・かつお角煮
・切干大根と人参 椎茸 木耳の煮物
解凍したら、実はコマ切れだった豚肉を何とか一枚肉に見立て、巻き倒すことで肉巻きにした祝日明け
外科手術のお医者さんを偉大に感じる一時でした
今週は切干大根の煮物を作り過ぎました💦
今週は平日4日しかありませんが、何とか食べ切らないと
⚫︎2023年7月19日(水)
・焼きカレー〇
・シシトウの煮浸し
・切干大根と人参 椎茸 木耳の煮物
・シシトウの煮浸し
・切干大根と人参 椎茸 木耳の煮物
祝日(海の日)に作っておいたズッキーニのポークキーマカレーをアレンジしてのボッチ飯
中央のタマゴを崩すと、格別に美味しくなる焼きカレーでした(合掌)
⚫︎2023年7月20日(木)
・ペンネ グラタン〇
・ピーマンと茄子 椎茸の煮浸し
・切干大根と人参 椎茸 木耳の煮物
・切干大根と人参 椎茸 木耳の煮物
連日のオーブン料理で額の汗が止まりませんて💦
茹で時間は書いてあるものの、好みが分かれる厚さ表記のないペンネはパスタと違って弾力の加減が難しいですね...
茹で時間は書いてあるものの、好みが分かれる厚さ表記のないペンネはパスタと違って弾力の加減が難しいですね...
無印良品の商品展開は著しく、トマト缶までありました
これぞプロダクトデザインの賜物、他店とそう変わらない価格なので手に取ってみたところ、買い物道中で重い荷物に苦戦したのはココだけの話(笑)
⚫︎2023年7月21日(金)
・かつお角煮の玉子とじ丼〇
・ピーマンと茄子 椎茸の煮浸し
・切干大根と人参 椎茸 木耳の煮物
・切干大根と人参 椎茸 木耳の煮物
捨てるには勿体ない、まだ食べられそうな部位ですが、個体差があるので均一に美味しくするのは難しいですね💦
⚫︎2023年7月23日(日)
週明けのオヤツにトマトゼリーを量産。
独特な酸味がクセになる、夏ならではのヒンヤリデザートです
独特な酸味がクセになる、夏ならではのヒンヤリデザートです
⚫︎2023年7月24日(月)
・冷麺
焼肉屋さんに行ったつもりで、盛り盛り仕立ての冷麺で始まった今週
茹で玉子・キムチ・肉味噌・青ネギ・カニカマ・ワカメ・キュウリ、そしてミニトマトと具だくさんにしたら「お店みたい!」と妻に好評でした。
料理は「手間」ですね(笑)
茹で玉子・キムチ・肉味噌・青ネギ・カニカマ・ワカメ・キュウリ、そしてミニトマトと具だくさんにしたら「お店みたい!」と妻に好評でした。
料理は「手間」ですね(笑)
⚫︎2023年7月25日(火)
オートミール入り食パンのサンドイッチx4
・挽肉とミックスチーズのタコス風
・タマゴサラダ・お魚ソーセージのパテにキュウリとチーズ
・オレンジマーマレードとマーガリン
冷たくしても美味しい、そして食べ応えもあって変幻自在のサンドイッチ
こればかりは一つひとつ手作業、そして徹底した温度管理の元で陳列されていますが、自前で作ることで多くの手間がかかっているのを改めて実感します...
こればかりは一つひとつ手作業、そして徹底した温度管理の元で陳列されていますが、自前で作ることで多くの手間がかかっているのを改めて実感します...
最近は困ったことに具材のレパートリーが思いつかないので、外に出て刺激を受けないといけませんて(笑)
⚫︎2023年7月26日(水)
・冷やしキムチ蕎麦
一人(ボッチ飯)なんだから「好きなものを食べたらいいんじゃな~い!」と肩口でささやくもう一人の自分がいるのですが(笑)
自分だけ美味しいものを食べようなどと欲もなくて、この日もあり合わせのぶっかけ蕎麦の昼休み
この時季の麺類は汁をキンキンに冷やす一手間で各段に美味しくなると思います
コラーゲンを元に作られたゼラチンは凝固剤として御馴染みですが、溶かす液体の温度加減で失敗することもあって曲者です...
今夏でレシピの練度を高めたいですね
⚫︎2023年7月27日(木)
・玄米ご飯
・トラウトサーモンのムニエル〇
・黒豚焼売
・出汁巻き玉子焼き カニカマ入り
・ピーマンと椎茸 竹輪の煮浸し
・出汁巻き玉子焼き カニカマ入り
・ピーマンと椎茸 竹輪の煮浸し
サーモン(=さけ)とトラウト(=ます)といった呼び分けは諸説あるものの、どちらも美味しく調理できればと思います
個人的に味は鮭、身の解け感は鱒の方が好みですね。
個人的に味は鮭、身の解け感は鱒の方が好みですね。
⚫︎2023年7月28日(金)
・ざる蕎麦セット
<伝統の二八そば/㈱山本かじの>
乾麺一つとっても種類がたくさんある中、今回はこちらを茹でてみました
八割そば、すなわちそば粉80%配合の乾麺ながら意外に滑らかな口当たりで風味もゆたか
これまで山芋入りの同じ乾麺ばかりでしたが、今後は色々と手に取って試してみようと思います。
本日のセット内容はこちら
・海鮮かき揚げ天(味のちぬや)
・味付けお揚げと青ねぎ・焼きおにぎり
・揚げ玉
かき揚げ天さえもレンチンで美味しくいただけて有難いところ、サイズ感もちょうどいいと思います。
エビ・イカ・タマネギ・ニンジン・ジャガイモ・インゲンと6種具材を揚げて、中々の食べ応えでした
<胡瓜・トマト・インゲン・ワカメのサラダ>
妻の実家から大量に野菜が届いたのでサラダを作りましたが、冷蔵庫から出すのをすっかり忘れていました
⚫︎2023年7月31日(月)
・スープカレー
・白米と雑穀の合わせ炊き・インゲンの胡麻和えナムル
日曜夕方の「バナナマンのせっかくグルメ」で北海道グルメが紹介された際、チラッと映ったスープカレーが頭から離れず、前日から仕込んでの週明け
在り合わせですが、何となくカレーのスープ仕立てになったような(笑)
何かが足りないのは分かっているものの、試行錯誤しながら、もっと美味しくなるようチャレンジしたいですね
妻の実家から白米も届いたので久しぶりに玄米ではなく、雑穀と合わせ炊き
お米の美味しさを改めて実感...
季節変わるごとに食材を贈っていただき感謝してします
わらび餅に見立てて、オオバコ(サイリウム)を使ったヒンヤリデザートも我が家の夏の定番になりつつあります
様々な代替品がありますが、日々の食生活に上手に取り入れたいですね。
7月もゴチソウさんでした
・245日の昼ごはん日記 -2023年4月 後編-
・245日の昼ごはん日記 -2023年4月 前編-
・245日の昼ごはん日記 -2023年3月-
・245日の昼ごはん日記 -2023年2月-
・245日の昼ごはん日記 -2023年1月-
・245日の昼ごはん日記 -2023年4月 前編-
・245日の昼ごはん日記 -2023年3月-
・245日の昼ごはん日記 -2023年2月-
・245日の昼ごはん日記 -2023年1月-
※8月前編は8月後半に投稿予定です✏️
【-おまけ-】
平日・休日・祝日、そして祭日。
7月は近所の夏祭りが久しぶりに開催されて足を運んだところ、賑わいが戻ってきた印象を受けました
お祭りならではの焼きトウモロコシにフランクフルト、枝豆、焼き鳥と一通り物色したものの、イチバン見た目が美味しそうなトウモロコシがまるでサンプルでも食べてるような口当たりで驚きました
何処か美味しいところが、きっとあるはず!と何度探してもギブアップ...(焼いていた方は恐らく味見してないと思います:笑)
よく云えばですが、完食できないほど口に合わないものって希少な経験ですね