goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

【閉店】チキン南蛮+究極の卵かけごはん!宮崎の郷土料理 ~塚田農場~ その7田町

2016年05月27日 | ├ ご当地・郷土料理

先日はJR京浜東北線間での人身事故により、首都圏では多数線区のダイヤ乱れ、
各地で[駅入場規制]・[運転見合わせ]が発生しました。
その“シワ寄せ”が少ない路線を選ぶことで、
幸いなことに自分は遅刻せずに出勤できたものの、
職場では半数のスタッフがモロに影響を受けたようです。

一言に“人身事故”といっても様々あると思いますが...
駅利用者が多い路線は早急にホームガードを設置して安全な運行をお願いしたいですね。



さて、先日のランチは新たにメンバーを募って、久しぶりに『塚田農場』へ足を運びました
一昔前に比べると客数が少ないせいか(昼時だからか)、比較的落ち着いた店内

塚田農場の象徴“鶏料理”が中心のランチメニューには
“数量限定”と冠した「特製 海鮮丼」が追加されていました。
------------------------------------
■ランチメニュー
*チキン南蛮+究極の卵かけごはん
*鶏飯+チキン南蛮
*じとっこスープの鶏煮込みそば
*塚だま親子丼
*【数量限定】特製 海鮮丼

------------------------------------

前回は看板メニュー“チキン南蛮”を外しての「塚だま親子丼」だったので、
今回も冒険しよう...!?
などと検討の余地なく再び戻って「チキン南蛮+究極の卵かけごはん」を注文。
どーしても残り2つのメニューには手が出ません...
(ここにきて海鮮丼に手を出すツレの考えはよく分かりませんが:笑)


▲タルタルソースが際立ち、肉が小振りなので、鶏肉の旨味は控え目なのが残念

前述のとおり、宮崎県日南市の養鶏場で育った幻の地鶏“みやざき地頭鶏
使ったチキン南蛮は一口頬張ると、とても柔らかく歯応え充分。

アツアツでないのは南蛮酢独特の円やかな酸味を飛ばすことなく提供するため。
塚田自慢の特製タルタルソースにタップリ浸かった状態でそのまま頬張ると格別な味わいです...
(タルタルソースは胃もたれしないように改良されているそうです)

最後は、ご飯をお代わりして“究極の卵”と謳った「塚たま」をかけて
卵かけゴハン”で〆ました(食べ過ぎました...反省してますorz)

ごちそうさんです。


重複しますが、東京都内23区に数ある「塚田農場」の中で
ランチ営業をしているのは田町店だけ。
外回りで田町・三田界隈に足を運んだ際はぜひ!


【過去の記事より...ランチメニューに冷汁は復活しないのでしょうか】

*[塚だま親子丼!宮崎の郷土料理 ~塚田農場~ その6@田町]


コメント    この記事についてブログを書く
« 居酒屋ランチ/川崎銀柳街の... | トップ | 豪快?!な漁師料理...二... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。