昨日の夜は台風が徐々に接近し、風雨も徐々に強くなる中、授業を行いました。中には荒天のため塾を休む生徒もいる中、中3の高校受験生たちは塾に来て勉強していました。その中でも、羽村市から通っているYさんは、雨の中を40分かけて歩いてきたそうです。帰りはさらに風雨が強くなることが容易に予想される中、頑張ってきました。今日も目の前で勉強を頑張っています。スタートが遅れた分、必死に取り組んでいるのが伝わってきます。
先ほど、Yさんには「その頑張ろうという気持ちと、実際に頑張っていることは、結果に結びつくはずだよ。頑張ろうね。」と声をかけました。何をするにも一歩ずつが大切です。突然何でもできるようにはなりません。コツコツ継続して頑張ってくれること、結果に結びつくことを願っています。創研塾2号館の窓には「逆転合格」と掲示しました。
創研塾ではこれまで夏期講習が始まった時点で中3生の募集を終了していました。が、今年は体制を充実させたため、自ら変えよう・頑張ろうとしている中3生なら2学期も受け入れることが可能となりました。
先ほど、Yさんには「その頑張ろうという気持ちと、実際に頑張っていることは、結果に結びつくはずだよ。頑張ろうね。」と声をかけました。何をするにも一歩ずつが大切です。突然何でもできるようにはなりません。コツコツ継続して頑張ってくれること、結果に結びつくことを願っています。創研塾2号館の窓には「逆転合格」と掲示しました。
創研塾ではこれまで夏期講習が始まった時点で中3生の募集を終了していました。が、今年は体制を充実させたため、自ら変えよう・頑張ろうとしている中3生なら2学期も受け入れることが可能となりました。
今年は次から次へと台風がやってきているように感じます。今日も都内で用事がありました。電車の本数が減っていると報道されていましたので、自動車で向かいました。普段はかなり高い確率で渋滞する高速道路や幹線道路が今日は台風の影響でしょう、ずいぶんすいていました。ただ、道路上には枝や葉、ごみやゴムバンドなど多くの飛来物があり、神経を使いました。
さて、2号館の西側には観葉植物(ホンコンカポック)を先日並べました。台風で倒れていないか、飛ばされていないか気がかりでした。教室に戻ってみると、担当者が倒れているのを戻してくれており、すべての鉢が大きな影響もなく無事でした。塾生の気持ちを和ませたり元気づけたりする観葉植物たちが台風にもマケズにいてくれてほっとしました。
さて、2号館の西側には観葉植物(ホンコンカポック)を先日並べました。台風で倒れていないか、飛ばされていないか気がかりでした。教室に戻ってみると、担当者が倒れているのを戻してくれており、すべての鉢が大きな影響もなく無事でした。塾生の気持ちを和ませたり元気づけたりする観葉植物たちが台風にもマケズにいてくれてほっとしました。
先日からお伝えしておりますが、次の日曜日10/20は、ことばの学校の無料体験授業を拝島校で受講いただけます。小学生から中学生とその保護者の方とで、ぜひ親子で体験いただきたいと思います。耳から聞こえてくる音声に合わせて手元の本の文字を追います。この新しい読書方法をぜひお試しください。
なお、タイトルにもありますとおり、10時からの無料体験授業はおかげさまで満席となりました。ご希望の方につきましては、ほかの時間帯でまだお申込みいただけます。先着順に座席をご用意しますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
ご予約は電話042-513-0321 電子メールはinfo@sokenweb.com まで
なお、タイトルにもありますとおり、10時からの無料体験授業はおかげさまで満席となりました。ご希望の方につきましては、ほかの時間帯でまだお申込みいただけます。先着順に座席をご用意しますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
ご予約は電話042-513-0321 電子メールはinfo@sokenweb.com まで
10月12日(土)は英検でした創研塾は準会場ですので、塾で受験することができます。特に小学生や中学生くらいですと、通り会場ではそこにたどり着くまでに疲れ切ってしまったり、慣れない会場で力を発揮できないケースなどもありますので、通いなれた塾で受けられるのはメリットがあると思います。
試験開始までは問題集を開いたり、何となくそわそわしている様子が見て取れました。試験が始まれば、もう答案用紙に正解を書き込むことに集中できていたようで安心しました。
試験の解答は、英語検定協会のサイトですでに公開されています。受験生には次回塾に来るときに問題用紙を返却することになっています。答え合わせをしっかりと行い、合格でも不合格でも同じミスを繰り返すことが無いように復習し繰り返すことができれば、実力はグングンついていくはずです。
参考:日本英語検定協会 一次試験解答速報
http://www.eiken.or.jp/eiken/result/
試験開始までは問題集を開いたり、何となくそわそわしている様子が見て取れました。試験が始まれば、もう答案用紙に正解を書き込むことに集中できていたようで安心しました。
試験の解答は、英語検定協会のサイトですでに公開されています。受験生には次回塾に来るときに問題用紙を返却することになっています。答え合わせをしっかりと行い、合格でも不合格でも同じミスを繰り返すことが無いように復習し繰り返すことができれば、実力はグングンついていくはずです。
参考:日本英語検定協会 一次試験解答速報
http://www.eiken.or.jp/eiken/result/