中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

川の上から東京スカイツリー

2013-10-14 19:33:49 | インポート
 昨日は、私立学校の先生方、学習塾の先生方と一緒に屋形船に乗りました。これまで屋形船には乗ったことが無かったので、そのスピードや揺れ、さらに船内やデッキから見ることができる景色など、すべて新鮮で楽しかったです。
 浅草橋の駅からすぐのところにある船宿を出発し、まずはお台場へ。レインボーブリッジなどは車で走ったことがあるものの、下から見上げたことはなく、これも新鮮でした。いくつもの橋を越え、ほかの屋形船とすれ違い、およそ30分ほどでお台場へ。観覧車やフジテレビの社屋が夕焼けに映えていました。川面にはカモメ。気づくと屋形船に近づいてくる小さな船が・・・。なんとアイスクリーム屋さんでした。その後もう一艘の船が近づいてきました。今度は佃煮屋さん。船内から買う人もいたようです。なんともユニークでした。
 お台場を後にし、小一時間で東京スカイツリーのそばへ。少々揺れながらも、輝くスカイツリーを川の上から満喫できました。書類提出の都合でスカイツリーのそばによく行きます。昼間のスカイツリーは(言い方はよくないですが)ありがたみがなくなるほどたくさん見ています。しかし、夜のスカイツリーはそれほど多くはなく、さらに川の上から見上げたのは初めてで、興味深かったです。
 船内では学習塾の先生方と情報交換をさせていただきました。普段とは違った体験をし、リフレッシュすることができました。
 


私立高校来年度入試の説明会

2013-10-10 16:10:56 | インポート
 今日は、都内にある私立高校の説明会に出席しました。学習塾関係者対象の説明会だったのですが、会場は体育館で、来所者は200名を超えていました。理事長、校長、入試担当、各先生方からお話があり、在籍している生徒も学校生活や今後の自身の進路についてなど話してくれ、学校の内容が(私は以前からお付き合いさせていただいてるので大体知っているつもりですが)よくわかりました。
 この学校の入試担当の先生とは、かなり長いお付き合いをさせていただいています。いつも感心するのが、常に相手のことを思いやるという姿勢が徹底されていることです。入試関係書類のどれをとっても、初めての人でもわかるように(受験生や保護者はたいていその学校の願書を見るのは初めてですよね。)気を配って作られており、わからなくて不安になる、ということが無いように工夫されています。願書をいくつか手に入れる機会があれば、ぜひ見比べてみると、その学校が相手に対してどこまで気を配っているのかわかるかと思います。


志の低い人間は、それよりさらに低い実績しか挙げられない。

2013-10-09 15:42:35 | インポート
 昨日から中日ドラゴンズのGMとして話題になっている、落合博満元監督の言葉だそうです。小5のT君が大変なドラゴンズファンで、いつも話をしてくれるものですから、少しインターネットで調べたらこの言葉が出てきました。
 中学受験や高校受験、普段の勉強においても創研塾ではしっかりした目標を持つように話をしています。「現在の成績がこれだから、もう上がらないよ。」なんて言っている子はやはりなかなか伸びていきません。多少高い目標であっても、それに向かって必死に取り組める子は、成果が出るまでの時間はまちまちですが、結果に結びつけることができています。


作文講座

2013-10-07 20:03:58 | インポート
 10月20日(日)はことばの学校の無料体験会の日です。同時に、「作文館」の一日作文講座も行われます。
 公立中高一貫校や、難関都立高校の推薦試験などをお考えで、作文力も必要な場合には、ぜひご検討ください。

参考:作文館
http://www.sakubunkan.com/


10月20日(日)はことばの学校無料体験会

2013-10-07 19:58:44 | イベント案内
 10月20日(日)午前10:00~と午後1:00~、ことばの学校の無料体験会を創研塾拝島校行います。小学生~中学生のお子さんと保護者の方、親子で体験いただけます。時間は60分程度です。
 速いスピードで流れる音声を聞きながら読書をし、さらに読書前後に教材を使って語彙力をつける「ことばの学校」をぜひ体感ください。
 お申し込みは先着順に承りますので、お早目にお申し込みください。

参考:創研塾拝島校
http://www.sokenweb.com/access.html