そんな感じ2

好きなアイドルを見て聴いて、長々と語る

V6のダンス

2008-12-08 13:01:19 | V6
FNSを何度も観た後、今度は以前のMステなどの方も観たくなり、保存版DVDを引っ張り出してきて見続けること2日間。
今また、「蝶」にはまっている私であります。

当時も何度も見たんですけどね。
あらためて、カッコいいな~と惚れ惚れ。
カッコ良く見えるのは、Mステの方が数倍上かな。
衣装もこっちの方が好き。

FNSは残念ながら短いバージョンだったけど、あの後からが振り付けの最後の見せ所なのに。
2人ずつのダンスが重なって行って(くるっとこっち向くところもいいね)、6人合わさって全員で踊った後、今回気が付いたんだけど(遅いよ!)、6人の形が逆V字から、すーっとV字になるんですね。
Vだよ、V!(笑)
トップに来る森田君の、あのしなやかな動きの美しさったら!

たまたまこの一連のダンスを見ていた娘が、(今時の中学生風に)「ここカッコいいよねー!めっちゃカッコいい~!」だって。
ファン以外にも、ここはウケるんだなぁと。

なのに、そんな重要部分なのに、短いバージョンはほんと残念。

V6のダンスの振り付けは、最初から最後まで手を抜いていなくて、6人をいかに美しくカッコ良く見せるか、なおかつ全体で見た時も形があり美しく、というのを常に意識しながら一つの作品に仕上げている、そんな風に感じるわけです。

そして、それをどれだけ芸術的なものに近づけられるかは、それは踊る人達の力量はもちろんのこと、全身で見る体のバランスと、顔の美しさ(TVで見るならここ重要ですから)、経験、センスなどなどにかかってくるわけで、総合すると、やはりV6の完成度は常に高い位置にあると、そう思っています。
ええ、言い切りますよ!
ファン目線に過ぎないと言われようと、他を知らないからだろうと言われようと、(扱い優遇されなくたって(泣))、うちの子達1番だと思ってます!

Mステを見て、短いバージョンのうたばんやFNSを見ると、後奏のダンスは30秒にも満たない長さなのに、なぜ削らなくちゃならないんだろうと、ほんと残念です。


ところで、この2日間、家族のいる中、あまりに何度もリピートしてしまったせいで、娘に「もう蝶やめてよね」と、私が「蝶」禁止令出されてしまいました(笑)。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする