徒然なるままに

特にどのジャンルと決めずに書いていきます。

富士山に向けて〜第3回〜

2018-05-06 08:34:48 | 富士山
4月30日に富士山に向けて3回目の登山に行ってきました。ただ、登山と呼べるかは分かりませんけど。

場所は先日行った子の権現の逆にある、高山不動尊に行ってきました。





西吾野駅から出発〜。

子の権現に向かう道ではなく駅を出て坂を下りたらすぐに右側に曲がって線路を渡ります。



虫歯の神様は虫歯にならない神様?それとも虫歯が治る神様?それとも、虫歯になる神様?



沢沿いに進んでいきます。



新緑がきれいでした。



滝を見たいのでここまで歩いて、右に曲がります。



山道を少し登って行くと巨大な建造物が。でも、何かは分かりませんでした。





つつじが咲いてました。





大滝とは言え、こんなものかと思いきや、奥にありました。笑





この立て札があるところです。



もう少し行くと、民家の中に入ります。ここで道を見失いました。



ルートは右奥の道で少し登ります。





この立て札の奥は右に行くと、不動尊への近道。左が不動の滝です。左に行ってしばらく登ると、







滝と呼べるものではないですが、なかなか風情はありました。修行用の滝だそうです。

本道に戻ってしばらく行くと最後の滝白滝があります。





そしてさらに登って行くと、高山不動尊に着きました。









大きなイチョウが御神木でありました。なかなかに大きく存在感のある御神木でした。



本堂は工事中でした。



関八州展望台に向けて登って行きます。



つつじがきれいでした。



虫が多かったですけどね。



展望台に到着!





なかなかに良い眺めなはずだったんですが、この日はあいにくの曇り空。







ここから下っていきます。



高山不動から山道に入ると、この立て札があります。どっちでも下りれそうですが、この日は左へ。



花は詳しくないですが、このようなお花畑があります。



集落に下りてからは、生活道路沿いに歩いていきます。ここも清流沿いに道が走ってます。都心からそんなに離れていないのに水はきれいでした。

そして、吾野駅に到着。駅前の売店でビールを買って電車がすぐに来たので乗りました。車内で飲めばいいか。と、思って乗り込みましたが、まさかの通勤型電車な上にゴールデンウィークで車内は混んでました。端の方でこそこそビールを飲みました。笑でも、美味しかったですけどね。笑