12月17日。
京都驛近くの會社で面接を受けた後、京都驛から地下鐵で御池まで出た。
目指すは 「Wine Bar Viola」 。
昨年6月2日 以來、1年半ぶりだ。
ところが、店があつた筈のところに店がない・・・
閉店してしまつたのかとショックを受けた。
「京都ネーゼ」で訊いたところ、ちやんと營業してゐるといふ。
森シェフが親切にヴィオラに電話して、この日も營業してゐることを確認してくれた。
森シェフに見送られて店を出る。
この日の京都はくそ寒く、三條木屋町から高倉六角まで歩くうちに、からだが凍えてしまつた。
「Wine Bar Viora」に着くと、オーナー・ソムリエの石井さんがにこやかに出迎へてくれた。
石井さん:「お久しぶりです。お元氣さうで」
私:「ご無沙汰しました。1年半ぶりです。 イタリアワインの日 以來ですよ」
石井さん「ああ、思ひ出しました、カメラ出て來てよかつたですね」
さう、その時は、私がカメラをなくしたと騷いで、「京都ネーゼ」と「Wine Bar Viola」にはご迷惑をかけたのだつた。
結局、そのカメラはホテルのフロントにあつたのだが、フロントに確認したらとアドバイスしてくれたのが、この石井さんであつた。
私:「いやあ、その節はほんたうにお世話になりました」
8時過ぎに店の前に來たのだが、店を見つけられなかつたことを話した。
石井さん:「ああ、すみません。けふは臨時休業にするつもりだつたので、その時間は眞つ暗だつたから見つけられなかつたんでせう」
この日は結婚式の2次會に出席してゐたとのことで、店を開けたのは9時頃だつたとか。
店にあかりがついてなかつたので、あかりのついてゐた隣のビルと勘違ひしてしまつたやうだ。
スパークリング1、赤2、「豚モツのトマト煮込み」。
この「豚モツのトマト煮込み」(¥1,400)がメッチャ美味で、赤ワインによく合つた。
これからは、こちらに來た時には絶對にこれを頼まうと心に決めた。
日付が變はる頃、石井さんに見送られて「Wine Bar Viora」を出た。
石井さん:「良いお年を」
私:「年内にもういちど來たいですけどね」
烏丸四條下ルにあるホテルまで歩いた。
途中、東洞院を下つてゐたら、蛸藥師だつたか錦小路だつたかの交差點を東に入つたところに美味しさうなイタリアンを見つけた。
花が飾られてゐて、オープンしたばかりらしい。
花の中には、「なかじん」さんからのものもあつた。
入れるか訊いたら、この日はこれから貸切なのだとか。
營業時間は午前2時までで、あと2時間たらず。
こんな時間から貸切だなんて、同業者へのおひろめだらうか?
午前0時半過ぎ、ホテル着。
ああ、寒かつた!
京都驛近くの會社で面接を受けた後、京都驛から地下鐵で御池まで出た。
目指すは 「Wine Bar Viola」 。
昨年6月2日 以來、1年半ぶりだ。
ところが、店があつた筈のところに店がない・・・
閉店してしまつたのかとショックを受けた。
「京都ネーゼ」で訊いたところ、ちやんと營業してゐるといふ。
森シェフが親切にヴィオラに電話して、この日も營業してゐることを確認してくれた。
森シェフに見送られて店を出る。
この日の京都はくそ寒く、三條木屋町から高倉六角まで歩くうちに、からだが凍えてしまつた。
「Wine Bar Viora」に着くと、オーナー・ソムリエの石井さんがにこやかに出迎へてくれた。
石井さん:「お久しぶりです。お元氣さうで」
私:「ご無沙汰しました。1年半ぶりです。 イタリアワインの日 以來ですよ」
石井さん「ああ、思ひ出しました、カメラ出て來てよかつたですね」
さう、その時は、私がカメラをなくしたと騷いで、「京都ネーゼ」と「Wine Bar Viola」にはご迷惑をかけたのだつた。
結局、そのカメラはホテルのフロントにあつたのだが、フロントに確認したらとアドバイスしてくれたのが、この石井さんであつた。
私:「いやあ、その節はほんたうにお世話になりました」
8時過ぎに店の前に來たのだが、店を見つけられなかつたことを話した。
石井さん:「ああ、すみません。けふは臨時休業にするつもりだつたので、その時間は眞つ暗だつたから見つけられなかつたんでせう」
この日は結婚式の2次會に出席してゐたとのことで、店を開けたのは9時頃だつたとか。
店にあかりがついてなかつたので、あかりのついてゐた隣のビルと勘違ひしてしまつたやうだ。
スパークリング1、赤2、「豚モツのトマト煮込み」。
この「豚モツのトマト煮込み」(¥1,400)がメッチャ美味で、赤ワインによく合つた。
これからは、こちらに來た時には絶對にこれを頼まうと心に決めた。
日付が變はる頃、石井さんに見送られて「Wine Bar Viora」を出た。
石井さん:「良いお年を」
私:「年内にもういちど來たいですけどね」
烏丸四條下ルにあるホテルまで歩いた。
途中、東洞院を下つてゐたら、蛸藥師だつたか錦小路だつたかの交差點を東に入つたところに美味しさうなイタリアンを見つけた。
花が飾られてゐて、オープンしたばかりらしい。
花の中には、「なかじん」さんからのものもあつた。
入れるか訊いたら、この日はこれから貸切なのだとか。
營業時間は午前2時までで、あと2時間たらず。
こんな時間から貸切だなんて、同業者へのおひろめだらうか?
午前0時半過ぎ、ホテル着。
ああ、寒かつた!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます