仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

3月8日の寫眞 ( D80 & 90mm Macro )

2007-03-08 11:33:31 | 寫眞日記
7時半起床。
あいかはらず喉が痛い。
起きてすぐに、しつこいほど含嗽をした。
氣温はかなり低いものの、朝からとてもよい天氣。

朝食後、穗高の散歩。
花マクロには絶好の天氣なので、けふはマクロレンズの出番。

菜の花。
少し引いて撮つてみたのだが、それでも、菜の花だかなんだかよくわからなくなつてしまつた。
マクロ向きの花ではないかも。



紅梅。
せつかくの天氣なので、バックが青空になるやうにしてみた。
中腰で見上げる角度なので、からだがしんどい。



青空とトサミズキ。
無理やり青空をバックにもつてきた。



トサミズキのアップ



青空とサンシュユ。
これまた無理やり青空をバックにもつてきた。



サンシュユのアップ。



木瓜の花。
朝日が右後ろから當つてゐて、花びらが透けてゐるやうな感じ。
背景が暗くなつて花が引立つた。



道端にひつそりと咲いてゐた、ホトケノザ。
小學校の頃に習つた花の名前。
40年たつても覺えてゐるものだ。



ユキヤナギ。
この花にはいい想ひ出があるので、好きな花だ。
どんな想ひ出かつて?
それはナイショ。



<使用カメラ> : 「 Nikon D80 」
<使用レンズ> : 「TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 ( Model 272E )」





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風邪かな | トップ | 心療内科へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
姫踊り子草 (hhiroshii)
2007-03-08 16:37:07
>>道端にひつそりと咲いてゐた、ホトケノザ。

 おっしいなぁぁ(^_^;)

 ホトケノザ(仏の座)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hotokenoza.html

 ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/himeodorikosou.html

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200702/1171862960.html

 花だけ見ると瓜二つですからね (^_^メ)


 ※ただいまモクレン編集中です。
返信する
あらま! (仙丈)
2007-03-08 18:06:02
hhiroshiiさん

え、ホトケノザぢやない?
確かにリンクして頂いた寫眞を拜見すると、この花はヒメオドリコソウなんですね。
ヒメオドリコソウなんて花、初めて知りましたよ~
それにしても、よく似てゐますねえ・・・
葉つぱの上に花が咲くのがホトケノザといふ感じですね!
いやあ、またひとつ賢くなつてしまつた。
ご教示ありがたうございました!

返信する

コメントを投稿