![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/b35711aeaff4f714db5525bd84baf5c6.jpg)
3月12日 以來の夢2會。
夢2會は、1997年に始まつた「夢工房」といふ異業種人事擔當者の勉強會の第2期生がその後も折にふれ集まつては飮んでゐる會のこと。
私たちの勉強會は1998年のことだつたから、今年で干支が一巡りしたことになる。
「夢工房」もいまは第14期。
時間がたつのは早いものだ。
今囘の會場は、「滿福遊膳 上月」。
堂島アバンザの裏手にある平八ビルの2階にある。
カウンター8席とテーブル席6席のこぢんまりとした居心地の良いお店。
そのテーブル席に椅子を3つ追加して頂き、9名が寄り添つて、料理とお酒を樂しんだ。
參加者は、いつものやうに幹事役をして下さつたN社のOさんをはじめとして9名。
東京からの參加者は、「夢工房」の仕掛人・Mさん、P社のSさん。
今囘の集まりは、Mさんが出張で大阪に來られるのにあはせて企畫されたもの。
大阪の參加者は、N社のOさん、T社のIさん、R社のAさん、Y社を興して代表となつたYさん、同じく起業してP社の代表となつてゐるSさん。
そして、現在の「夢工房」の世話役をされてゐるTさん。
7月16日に、「夢工房」の1期から14期までの參加者による合同フォーラムが開催されるとか。
そのプログラムの中に、2期OBの某氏が參加するパネルディスカッションが豫定されてゐた。
その某氏があまり(といふか殆ど)勉強會に出席してゐなかつたことは、2期メンバーの間では周知の事實。
「この人が2期の代表で良いのか?」(ほんたうはもつと過激な表現だつたが)
といふ議論になり、ひとしきり盛り上がつた。
結局、P社のSさんが、「オレが彼の代はりに話してやる」と宣言した。
面白さうなので行きたいところだが、會場が私のゐた會社の入つてゐるビルなので、辛いものがある。
上の寫眞は、Mさんが持つてきてくれた酒、「初孫 夢工房」。
夢工房OBの集ひに、まさにうつてつけの酒だ。
純米大吟釀の綺麗な酒だつた。
食事のメインは、鱧シャブ。
丁寧に骨切りされてゐて、美味しかつた。
やはり旬のものはいいね。
次囘は、伊那からKさんが出張で大阪に來られるので、7月20日の豫定。
3連休明けの火曜日だ。
Kさんに會ふのも何年ぶりだらう。
樂しみ、樂しみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/39cd8bc5837367bc5f767d2397dff9e1.jpg)
<使用カメラ:Canon PowerShot G11>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます