goo blog サービス終了のお知らせ 

仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

【昔の手帳から】 8月20日 (81年: Kawasaki Z400 Ltd サイドカバー盜難)

2011-08-20 00:20:25 | 昔の手帳から
【1980年】(1囘生)

前日19:00より今朝6:00まで交通整理

水曜日。

ヨシヤマの代理で徹夜の交通整理。
私が生まれて初めて仕事をして金を手にした貴重な經驗だつた。
ただし、とにかく疲れた。
歸宅したら、顏はクルマの排氣ガスで黒ずんでゐた。
もちろん、倒れ込むやうにして眠り込んだのは云ふまでもない。



【1981年】(2囘生)

C高 & モリ邸 → 装備返却
サイドカバー盗難

木曜日。
前日下山して來た「間ノ岳集中登山」に際して、私はいくつかの裝備を借りてゐた。
C高山岳部で2年先輩だつたモリさんから借りたのは、1人用のテントとガスストーブ。
C高山岳部からは何を借りたのか思ひ出せない。
コッフェルでも借りたのだらうか・・・

この年は京都から單車で歸つて來てゐた。
單車はマンションの敷地内に停めてゐたのだが、この日、サイドカバーが盜まれてしまつた。
サイドカバーといふのは、シートのすぐ下にあるカバーで、大抵はそのモデルのエンブレムが取付けられてゐる。
つまり、そのモデルを象徴したやうな小物なのだが、鍵をかけられるわけでもなく、ちよつと引つ張つたらすぐ外せるシロモノ。
なので、サイドカバー・コレクターなるフトドキモノが存在してゐたらしい。
ちなみに、私はサイドカバーを何度も盜まれた。
そのたびに、たしか3千円ほど出して買ひ直したものだつた。
ああ、いま思ひ出しても腹が立つ!




これが、當時私が乘り囘してゐた單車、「Kawasaki Z400 Ltd」。
私のは赤で、もつとハデだつた。
友人のオオモリのが、まさにこの寫眞そのものだつた。
いはゆる「アメリカン」といはれるタイプで、ハンドルが大きくてシート高が低く、ゆつたりとツーリングをするのに向いてゐた。
といふのは公式見解で、個人的な見解としては、「短足でも足が地面につく」といふのが祕かなウリだつたのではあるまいか。
サイドカバーといふのは、この寫眞で云へばシートの直下にある台形のカバーで、小さくてわかりづらいが、赤く「LTD」、黒で「400」といふエンブレムが取付けられてゐる。
これが、口惜しいことに、じつに簡單に盜まれてしまふわけだ。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20110815_ 「宝塚 しば田」 | トップ | 【2011 公式戰】 ○ 阪神 5-... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿