そーままのひとやすみ

毎日のお弁当や夕飯、その日の出来事、
そして、ひとり言なんかを綴ってます♪

JRで琵琶湖一周。。

2015-03-05 11:25:16 | お出掛け
こないだの週末に、「JRで琵琶湖一周」という電車のプチ旅行をしました。。
「しました。」って、、、私がじゃなく、そーがです。。

事の始まりは、、、
土曜日にオヤジが出勤やったので、友達を遊びに誘ったら、、、
「その日は、子どもだけ(御兄弟)で琵琶湖一周をさせようと思ってるねん。」と言われ、「そーくんも一緒にする??」って。

「ちょい、ちょい、、子どもだけって!!」って、最初はビックリして、少し悩みました。
が、そーに聞いてみると、「行ってみる!行ってみたい!!」と何の迷いもなく即決…
そして、さすがにオヤジは何て言うかな?って聞いてみると、、、
「行かせてみたらいいやん。そーの性格やったら、分からんかったら聞きよるし、どうもないやろ」と、、、
さすが我が家の男たちです。。。2人して同じような性格です(;一_一)

不安はたっぷりあるものの、、ネットで下調べし、そーと勉強しました、、、
乗り換えがある事や、スムーズにいっても4時間ちかくは掛かる事、
本数の少ない電車やったら、1時間に1本しかない事、
改札は絶対に出ない事、などなど、、、あげたらキリないけど、、、

色んな不安材料を毎日並べ、毎日言ってみたけど、、、そーの「行く!」って気持ちは変わらずで、、、
結局、行かせてみる事になりました。。

そーのつくった地図がこちら~
私の注意事項を付け加え、完成しました。。(なんて簡単な…)


この地図を見ても分かるように(分かるか??)滋賀は、琵琶湖が真ん中にあるので、その回りをJRが走ってます。
だから乗り換えはあるものの、改札さえ出なければ一周できるんです。
しかも隣の駅までの一区間の切符さえ買えば、一周が可能なんです。
(簡単に言えば、隣の駅まで行くのに反対回りで大周りして行くって事です。)
そして最後は、隣の駅から自分の駅までの切符を購入し帰って来る。みたいな感じ。。

まぁ、、こまかなルールはありますが、(同じ駅は二度通らないとか、反対回りをしないとか…)
乗り換えさえスムーズにいけば、難しくはないのか、、、
都会と違って田舎やし、駅も小さいし乗り換えって言っても数字みたら分かるか、、、
などと、、自分を言い聞かし…
出発当日まで心配をし、出発してからも「大丈夫やろか…」と心配し、、、
(連日、ネットで散々勉強してんけどな… そーなんて鬱陶しくなったみたいで機嫌悪かったしな…)

そんなプチ旅行でしたが、、、
私の心配をよそに、なんと!乗り換えがスムーズに行けたら帰って来る時間に帰ってきた!

私は、家で待ってても心配しそうやしって思って、一緒に行った友達のおウチでお喋りさせてもらってた。
「5時過ぎやろなぁ…」なんて言ってたら、4時過ぎに電話があり、駅に着いたとのこと!
2人で、「いや~! スムーズに行けたんや~」って、嬉しかったわ(^-^)
駅まで迎えに行くつもりやってんけど、このまま遊びたい!と電話口でワァ~ワァ~言ってるよって、友達が教えてくれて、、、
じゃ、そのままみんなで歩いて帰っておいでってなりました。。

3人とも、元気に無事に帰って来ました!!
ちょっぴり(いや、いや、、結構、、、)感動した私とは違って、スル~って帰ってきて、休む間もなく遊ぶ子どもたち、、、
なんか成長したなって言うか、子供ってスゴイなって思ったり、、、
もの凄く悩んで、心配もしましたが、やっぱり一緒に行って良かったって思った。

私は、こんな性格やし、絶対に子どもだけで行かすって、思わないと思う。
でも、友達のおかげで、違う方面からの考え方も出来るようになった。

友達は、「私も小学校の時から電車乗ってたし」って、、、
ちゃんと調べて、分からんかったら聞いてってしたら、外国ちゃうしなんとかなるんと違うかって、、、
決まった事ばかりをこなして行くんじゃなく、「どうしたらいいか…」って考える事って、必要ちゃうかって、、、
彼女はスゴイです。ほんま、私も成長させてもらってます。。
いつもいつも、ありがとうm(__)m


友達のウチからの帰り道、、、
私は自転車で行ってたので、2人で歩いて帰ってきた。。

「そー、スゴイな!どうやった、どうやった???」って質問攻めでしたぁ^^;
乗り換えの話や、ネットで下調べしたし分かりやすかった事、あと、、、
「電車の中で車掌さんが、切符拝見!って来はった!そやし練習した通りに言った~」と。。
これも考えておいた。。。
ネットで調べてると、琵琶湖の周りを一周することを「一筆書きの旅」とも言うみたいで、、、
そーは、このフレーズが気に入ったらしく、、「JRで琵琶湖一周大周り」じゃなく「一筆書きの旅」って説明するって言ってた。

車掌さん、最初、「?」って感じやったみたいけど、持ってた地図を見せると、、、
「あぁ~」って納得しはったって。
そして確認のためやと思うねんけど、「そして何処で降りるの?」って聞かれたそうです。
そーも、「聞かれた時の事、ちゃんと練習しておいて良かったぁ~」って言ってました。

なんかあったら、遠かろうが何処であろうが迎えに行かんと、、、って思ってた。
事件とかに巻きこまれたら…って、不安もあった。
なんかあったらどうしようって、何日も前から思ってた。

でも、これからは、こんな事ばっかりやねんな、、、
最終学年では、修学旅行もあります。
集団行動とは言え、親の手から離れて旅をする事に変わりないよね。
色んな事あるんやぁって、、、

親になった私に出来る事、、、
いつまでもそばで「守る事」は出来ん、、、
でも、こういう時はどうするか、こんなやり方もあるよとか、生きていく術を教える事は出来るよね。

誰かに言われてやるんじゃなく、自分で考える力を身につけて欲しい。。
こんな世の中やからこそ、育てないとアカン心があるんとちゃうかな、、、
勉強も大切やけど、友達と挑戦してみる事も大切なんとちゃうかな。。。

私も色々と考えさせられました。
そー、頑張ったね。そして、、お疲れ様。。。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする