そらいろ

旅とアートの雑記帳… 旅・自転車・写真・音楽・陶芸など身近な話題を気の向くままに…

 お家で「AED訓練」

2013-11-24 | トピック
 都内の紅葉が真っ盛り… 快晴の中、あちらこちらの「彩り」を撮影に行きたかったのですが、この週末は予定が立て込んでいて断念しました。でも、自宅の近くの木々も赤や黄色でにぎわっていますよ。



 ゆずの実も思いのほかたくさん実り、この写真の部分は先ほど柚子酒になりました。



 さて、昨日土曜日はオケ練があり、今日は自治会の一斉清掃日… 

 朝から自宅周り(といっても公道です)を除草して、9時からご近所の皆さんと水路(昔はドブ、今は雨水路)の泥の除去を行いました。

 そして、今回の一斉清掃に合わせて、わが班独自の主催で特別行事「AEDの訓練」を実施しました。

 地元自治会の総合防災訓練は先日行われたのですが、全員が集まるこの日に「AED」だけでも企画してはどうかという、班長さん(私ですが)の思いが実りました。

 9時30分、近隣の消防署から夜勤明けの消防士さん2名が、訓練セットを自転車に積んで到着。そして、ご近所からは予想以上の30名近い参加者が… 満員御礼の我が家のリビングを使用して救命救急についての説明とAED体験を行いました。消防士の方も、これほど大勢の人が集まるとは思っていなかったみたいです。(今回の訓練をお願いに行った時は、「一人でも二人でも希望者がいれば出向きますよ」ということでした)
 
 参加者からは質問もたくさん飛んで、その質疑の対応がどことなく嬉しそうでしたよ。非番での職務命令が報われたのではないでしょうか。ありがとうございました。

 訓練の中で出た質問のいくつかです。
  
Q:この近くではどこにあるのですか?
A:駅、図書館や福祉施設にありますが、今の所ところこの家の近くにはありません。あった時に使用するということになります。

Q:コンビニにはないのですか?
A:置いているコンビニは少ないです。

Q:どの場所をマッサージするのですか?
A:胸の中央線(胸骨のライン)と乳腺のラインが交わる場所です。心臓は、漫画などでは左に寄っているように書いてありますが、実際はほぼ中央にあります。

Q:相手が女性の場合は、シートを貼るのをためらうのではないですか?
A:肌に直接張らないと通電しないので、上着を脱がせてTシャツの肩や裾をまくって貼るといいと思います。

Q:怪我をしているような時はマッサージをすることによって余計に出血するのではないですか。
A:近くにいる人に「止血」をしてもらいながら、マッサージをする必要があります。一人では大変ですね。

Q:子供の場合は、どの程度の強さで心臓マッサージをするのですか?
A:三分の一が押し込まれる程度ですが、両手だと強すぎるので、子供さんの場合は片手で行ったり、幼児の場合は、二本指で押すような形になります。

Q:人工呼吸はしなくてもいいのですか? 
A:以前は、30回マッサージをしたら、2回の人工呼吸をして、それを繰り返すように言われていましたが、素人の方には人工呼吸は難しいし、口から血や泡を吹いている場合が多いので、現在は、マッサージだけでもよい、ということになっています。

Q:圧迫によって骨折するようなことはないのですか?
A:若い方は柔らかいので大丈夫です。お年寄りではそのようなケースも出てくるかもしれませんが、人命が優先というとこになります。

 
 参考にしてください。
 初めての方が多く、皆さん、よい経験になったみたいです。実施してよかったです。