そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

正しく話すこと…正しく待つこと^^

2016年03月31日 | そらのこと

スポーツ選手の会見を見ていると

やたら「ほんとに」を多用する。

「ほんとにうれしい」「ほんとにがんばりました」「ほんとに応援ありがとうございます!」

試合の直後のインタビューだったりするから

息が上がっていたりして、そんな時は言葉が浮かんでこないのかなと同情もするけど

普段から、もう少し自分の感情を豊かな言葉で表現する練習をしておくといいよ。

なんたって、あなた方をたくさんの人がテレビの向こうで見ているんだから。

その点、今日のフィギュアスケートの羽生くん、

さっきも世界フィギュアのショートで最高得点を取ったけど

すごいわ、言うことが。

 

あるときはワタシの嫌いな芸能人が食レポをしていて

「ヤバい」しか言わない。

これは今の若い人のイケナイ流行言葉だとつくづく思うわ。

ワタシたちの感覚の「ヤバい」は、本来「大変」「もう後がない」というときに使う言葉。

でも今の子たちは「素敵」も「かっこいい」も「おいしい」も「うれしい」も

全部 『ヤバい』

 

あ、ついでに言えば、あれも嫌い。

「これ、うまくない?」…美味しいと言え!

「これ、よくない?」…いいと言え!

語尾が下がれば、完全な否定語だぞ。

 

ま、「今どきの若い子は」と眉をひそめるようになった時点で

「オバサン」だなと自覚しているし

そんな子に注意をするほど親切でも勇気があるわけでもないんだけどね。

ただとーっても気になるので、1人吠えてみました…あはは。

美しく正しい日本語を

せめておばさん代表として使わなくちゃと気を引き締めます^^

 

 

さて~、打って変わってゆる~いお話。

我が家は夕食を座テーブルで食べる。

しつけを始める前は食事中もとーたんのあぐらにどっぷり入っていたそら。

それを心を鬼にして、上がれば降ろしを繰り返し

ニンゲン様の食事中は大人しく寝ていることができるようになっていたけれど

 

ストーブがいらない程度の気温は

まだ少し寒いのかな。

あやにぃなら、いいだろうとテーブルの下から

そぉーっと。

 

最初の何回かは聞こえないフリ。

お主、なかなかやるのぉ。

 

なんにもしてないけど

それは正しい待ち方ではないわね。

 

 

昨日、我が家にもマルちゃんが来てくれましたー。 

 

 

甘夏とジャム。

それに甘夏とローリエとブルーベリーの葉が入っていて

それがとってもいい香りなの。

ぴょんさん、ありがと♪

ワタシ書いたことないけど

柑橘類に目がないの〜!

今朝食べたけど、とっても美味しかったよ^^ 

 

ランキングに参加しています

ポチッと応援お願いします^^

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする