まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

家庭訪問の時期

2018年04月19日 | まちの日々

小学校の家庭訪問の時期がやって来たという。
4月は、学校関係の行事がいろいろと大変だね
役員を決める懇談会やら、PTAの総会やら、
家庭訪問やら・・・

私も、子どもたちの家庭訪問の時には、
家をきれいにして、(大して変わらないけれど)
飲んではくれないお茶とお菓子を用意して、待ったものだった。

先生たちにしてみれば、
行く家ごとに、お茶を飲んだりお菓子を食べたりしたら、
大変だものね。それはしかたないけれど。

でも、まごたの学校は、家庭訪問はあるけれど、
家の確認をするだけだから、玄関であいさつをして終わりなんだって。
何なら、在宅の必要もないとか・・・

それは、親も、先生も簡単でいいね。
特に、話したい場合は、別に相談日を設けるから、
希望する人は、申し込むのだそうだ。

学校も多様化になってきてるんだね。
それはそれでいいんじゃないかな~~

それで思い出すのが、小学校の制服のことだけれど、
制服があると、楽だという面もある。
私の子どもたちの小学校は、みんな体育着で通っていた。
(子どもたちには不評だったようだけど)
寒い時には、上着などを着て暖かくして行ったけれどね。

ただ、高級ブランドの制服なんかには、
ちょっとついていけないかな

そんなこと思っても、所詮は遠い昔のことなんだけどね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする