まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

花束

2016年02月19日 | まちの日々
明日、20日は土曜日なので、、
今日は夫の最後の給料日
夫の会社は、月末締めで、翌月の20日が給料日だったから。

それでかどうかわからないけれど、
今日は、会社の人たちと最後の飲み会だった

いつものように、給料日なんだから、ちょっぴり豪華な食事にしようと思ったのに。
まあ、ご馳走食べて、飲んで来たんだからいっか

職場から離れて2ヶ月余り・・・
元の職場の人たちとどんな話をしたのかな?
と言っても、今までも、何度か飲み会はあったんだけれど。

今日は最後の送別会だったそうだ。
花束をもらって帰って来た。



何だか、うれしそうな、寂しそうな顔してた。
でも、どこか吹っ切れたようでもあったのかな?
退職するまではなんだか職場のことが気になっていたようだったけれど。

「これで○○(会社名)とは完全におさらばだな。」
なんて言ってた。

改めて、お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行の住所変更!?

2016年02月18日 | まちの日々
先日友だちと話をしていた時に、
比較的最近友だちが引越しをして、銀行に住所変更に行ったという話題になった。
銀行に住所変更の届なんてするんだっけ?
と、ここ何年も引越しをしてない私は間抜けな反応をしてしまった

そして、私の通帳、隣の市の支店で作ったのがある。
住所変更なんてした覚えがない
だって、通帳使うのに支障はないもの。
でも、何かあった時に、住所が違うと面倒なんじゃないかと言われた

そしたら、夫のも心配になってきて、銀行へ行った。
住所変更の手続きを尋ねると、ATMでできるという。
なのにドジな私は、通帳だけ持って、銀行印も持たずに、
キャッシュカードさえ持っていかなかった

免許証があったので、身分証明はできたけれど・・・
夫の分は、何か証明できるものがないとだめだという。
そりゃそうだね

出直さなければならないかと思ったけれど、
とりあえず、住所を調べてもらったら、
私のも夫のも今の住所になっていた(笑)
もう私って・・・

でも、まあ、確認できて安心した。

そしてお昼は、昼食会
市の手話講習会の最終日で、
受講生と講師と、市の聞こえない人たちと食事会をするというのに、
サークル員も誘われたので。

あらかじめ、ランチメニューを訊かれていて、
料理ごとに、席が決まっていた。
そして、私の周りには、聞こえない人と受講生たちばかりで、
サークルの人はだれもいない
ちょっと緊張。でも開き直って、通訳めいたことをした
途中から、サークルの先輩が来てくれて助かったけれど。

午後はいつもの学習会があって、
その後のティータイムもしっかり参加して、
夜は、手話講習会へ。

濃厚な1日だったなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアドライヤー

2016年02月17日 | まちの日々
長年使っていたドライヤーが壊れた
ドライヤーだって、壊れるよね?

修理するには、もったいないほど、元々安いものだから、
新しいのを買うことにした。
でも、どちらがもったいないんだろうか

最近は、なんでも、壊れたら捨てて、新しいのを買う風潮だけど、
第一、機械そのものが、修理するようにあまりできていない気がする。
夫は、修理が好きな方で、部品を取り寄せてはよく修理している

でも、最近は、部品がないことも珍しくないらしい。
ちょっとした家電など、基盤をそっくり交換するようなものも多い。
それは、とても高いし、修理に来てもらう人件費もかかる
素人が、修理できないようになっているらしい。
その方が、製造する側は、コストダウンになったり、
効率がよかったりするのかな。

正直、使う方も、新しい方がいいなんて思ったりする
ドライヤーも、ネットで頼んだら、1日で届いた。
安かったし、送料も無料で。
それで、商売成り立つの?…なんて心配になってしまうくらい

でも、新しいドライヤーは、快適に動いている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy birthday

2016年02月16日 | まちの日々
毎年のことながら、2月14日はバレンタインデー
そして、15日は母の誕生日で
16日は、次女の誕生日

家族でお祝いしてもらったかな~~
今は一番忙しい時期だね。
いや、一番かどうかはわからない

これから何年かは、とっても大変だと思うけれど、
かわいい娘たちがいるから、がんばれるよね。
だって、ホントにかわいいもん

でもね、いくらかわいくても、忙しいよね。
3人とも元気でなにもなくても忙しいのに、
熱は出すし、いろいろな病気はもらってくるし、
やれ健診だの、予防接種だの・・・
保育参観や授業参観、PTAや子ども会etc.

そして、もうすぐ仕事にも復帰だよね。
若さで乗り切れるとは思うけれど、体に気をつけてね

何はともあれ、
 おたんじょうびおめでとう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1円玉天気

2016年02月15日 | まちの日々
寒いっ  天気予報では、今日は寒くなるって言っていたけれど、
こんなに急激に寒くなるとは・・・

今日は午前0時が一番気温が高かったらしい。
我が市のyahoo天気予報によると。
時間を追って確実に気温が下がっている。なんということだ

明日はもっと寒くなるとか・・・
明日朝の予想気温は氷点下だ

そういえば、先日カーラジオを聞いていたら、
天気予報でおもしろいことを言っていた。
その日は、快晴で、それが1日中続くという予報だった。
そういう日は、「1円玉天気」というのだそうだ
「くずれようがない」からだって。
その表現はけっこう昔からあって、
昔は「一銭玉天気」などとも言ったとか

そういう日は、予報官も楽だろうね。
でも、きっと、天気予報って難しいんだろうね。
一生懸命やってるんだろうけれど、
当たったり、はずれたり・・・だものね
はずれると、言われちゃうしね。

明日は暖かくして出かけよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番

2016年02月14日 | まちの日々
春一番だって
それほど風は強くなかったような気がするけど。

友だちと日曜日のランチ
3人で会ったのだけれど、1人は仕事があって、
土日でなくては会えないから。

せっかくの夫の休日に、土日とも、出かけてしまってごめんね
しかも、バレンタインデーだというのに。
チョコは朝一番にあげたよ

そして、来週も、土日とも予定がある。
まあ、考えようによっては、夫も、
休日はゆっくりして下さい、とも言えるけど

ランチと言っても、食べるのが目的というより、
喋るのが目的かな?(笑)
もちろん食べたけど。
いろいろ注文して、3人でシェアした。
この3人で食事するといつもそんな感じで、
デザートは同じものじゃなくても割り勘だ(笑)

お喋りしてるところへ、娘からのラインが。
まごすけやポンコが、おばあちゃんちに遊びに行きたいと言ってると。
ごめんね、今家にいないんだ、と断りの返事を出したけど、
そうだよね、なかなか最近は来られなかったものね
こちらからは出かけて行くので、
しょっちゅう会ってはいるんだけど、
たまには、おばあちゃんちに遊びに来たいものね

だけど、来週もいなくてごめんね
その次の週末はいるから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロアカーリング大会

2016年02月13日 | まちの日々
サークル関係の大きめの行事が終わってほっとした。
今日は、フロアカーリング大会があった。
県の北部ブロックの聴覚障害者の会と、手話サークルの行事で、
今年は、我が市の担当でやったので、大変だった

本当に大変だったのは、ブロック担当の役員さんなんだけど。
私たちはお手伝いで、指示通りに動くだけだから。

フロアカーリング大会と、その後の昼食会と交流会の、
会場準備と、豚汁とゼリーフライの準備をした。

競技の担当の人たちは、各コートについて、
審判とろう者の世話役で、通訳やゲームのアシスタント。
私は、料理と会場準備の担当だった。
7~80人分の豚汁は、量的に見当もつかず
実際の分量を容器で計ってみた
でも、子どもさんが、野球やサッカーをやってて、
その関係で、大勢の分の豚汁なんかを作った経験のある人などもいて、
順調にできた
みなさん、おいしいと言って下さったので、よかった(´▽`) ホッ

その後は、いつものようにファミレスでティータイム
楽しかったし、苺ジャムのかかったソフトクリームはおいしかったんだけど、
眠たくて眠たくて困った
自覚はあまりなかったけれど、
料理や、会場作りのイスやテーブル運んだりして、
やっぱり疲れたのかな?
終わったからホッとして、気が緩んだのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイパソコンは

2016年02月12日 | まちの日々
パソコンは直った
そうだよね、まだそんなに古くないもの。
大きなモニターをつないでるから、その接続が悪かっただけみたい

ちょっとしたことなんだけどね。
確かに、つい先日も、ちょっと変だったから、
やっぱりだめかと、昨日は早々と諦めてしまった

今朝になって、立ち上げたら、同じような感じだったけれど、
夫に話したら、モニターの接続じゃないかと言われ、
そこをいじったら、直った
昨日は、いろいろ電源などを確認したのに、
そこだけは確認しなかった

だって、モニターも電源は入ったんだもの。
パソコンとモニターの接続部分だったみたい。

ま、よかった、よかった
これから、サークル関係の書類を、
年度末に向けていろいろ作らなければならないし、
その資料がみんなパソコンの中だもの

やはり、外部メディアに保存しておく必要があるかな。
たぶん、大丈夫だとは思うけれどね。
備えあれば憂いなし・・・だよね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用心

2016年02月11日 | まちの日々
スマホと家電が、同時に鳴った
スマホは夫からだ。
家電は留守電にしてあるので、とりあえず、スマホに出た。
帰るコールだけだったので、すぐ済んだ

家電の方は、留守電モードになって、相手の声が聞こえてきたので、
急いで出ようと思ったら、警察からだった
ちょっと驚いて、思わず、伸ばした手が止まった。
そしたら、振り込め詐欺に気をつけるようにとのことだった。

なあ~んだ。それなら、夫の方に出てよかった
前にもかかってきたけれど、
なかなか減らないものね~。
ご苦労さまです

最近、不審者情報もたびたび入ってくる。
ちょっと怖い。
ちゃんと、昼間でも戸締まりはしっかりしておこう。
私は田舎育ちだから、
昼間はあまり戸締まりをする習慣がなかった。

でも、時代も違うし・・・
気をつけるに越したことはないものね

ところで、パソコンが、また(?)壊れた
今度は何をやっても立ち上がらない
それで、スマホで日記を書いたんだけど、
小さくて書きにくい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春遠からじ

2016年02月10日 | まちの日々
久しぶりに、アカチャンに会いに行った
と言っても、1週間ぶりくらいだけど
子どもの成長って早いな~と、こんなに小さいのに思う
私の顔をじっと見て、その表情は豊かになった
声を出して、何か言ったり、
今までいたのに急に私の姿が見えなくなると、泣きだしたり。

ミルクの飲み方も、1週間前とは違う。
しっかり力強く飲む

体全体が一回り大きくなったように見える。
きっと毎日見ているママやパパはその差はわからないよね。
でも、声を出して笑ったとか、
おしゃべりな子だとか、
ラインでおしえてくれる。写真付きでね

まごすけもポンコもおしゃべりなのに、
さらにもう一人おしゃべりが増えたら、
どんなに賑やかになるのだろう

さすが、女3人よればなんとやらって言うものね。
あ、ママも入れて4人か
パパがんばれ~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする