まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

透明マスク

2020年07月21日 | しゅわしゅわ

いつもは毎週の夜のサークル。
今月は2回だけの貴重な(?)日

水分補給の保冷水筒に氷を入れて、
しっかり用意したのに、忘れていった

LINEグループで知らせてもらってた透明マスク。
サークルで買ってもらった。

コンパクトで、使いやすく、
聞こえない人たちも、とてもいいと言っていた
これからは通訳の時もこれがいいって。

前に私が作ったのは、しゃべっているうちに曇ってきたけれど、
これは曇らなかった
曇り止めが施してあるのかな?

みんなこのマスクをつけて、
まるで、マスクをつけてないときと同じように、
普通に会話ができた

フェイスシールドは、少しうっとうしいけれど、
これなら、ほとんど抵抗なく会話ができる。
マスクほど暑くないし。
ただ、自分の飛沫を飛ばすのを防ぐことはできるけれど、
ウイルスの侵入を防ぐことはできなさそう
まあ、マスクでも、フェイスシールドでも、
それはあまりできなさそうだから、
これでいいのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉切手シート

2020年07月20日 | まちの日々

平日のいわゆる5・10日である今日は、
市役所も郵便局も混んでいた
今日じゃなくてもいい用事だけど、 
近いうちに行かなくては、と思っていたこと。
混んでいても、行ったからには用事を済ませなくてはね。
まあ、やってしまえばすっきりする

市役所では、限度額適用認定証や
高齢受給者証の関係がわかってよかった。
9月にもう1度行かなくてはならないかと思っていたけど、
今度、保険証と高齢受給者証が届けば、
限度額適用認定証は要らなくなるそうだ

郵便局は、お年玉の当選の切手シートをもらい・・・
書き損じや余った年賀状を、
通常のはがきに交換してもらった。
ついでに、中途半端に残っていた切手も、
84円切手に交換してもらった。
古い切手や、値上げ前の額面の切手や、
なぜか100円の切手など、まとめて交換してもらった

手数料はかかるんだけれど、
持っていった切手で払うことができた。
切手やはがきを入れていた引き出しが整理できた

ここまで書いて、はっと思い当たり、確認したら、
お年玉の交換期日は今日までだった
今日じゃなくてもいい用事じゃなくて、
今日じゃなければ、だめだったんじゃない

もう迂闊だなあ。
でも、よかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の楽しみ

2020年07月19日 | 読書の風

図書館から、予約していた図書が戻ったと、
連絡が来たので、早速行ってきた

今借りている本の返却期限は、次の木曜日なんだけど、
とっくに読んでしまったから、
返しに行こうかとも思っていた。
でも、予約している本の中で1冊は、
次が私の番だとわかっていたので、
その連絡が来たら行こうかと思っていた

午後に連絡が来たので、明日でもいいかと思ったけれど、
月曜日は図書館が休みだと思い出し、行ってきた。
思い出してよかった

当たり前なんだけど、図書館っていいな。
ただで(笑)いくらでも借りられるんだものね

コロナの影響で、図書館にいられる時間は30分だけ。
だから、予めホームページで、検索し、
借りる本をピックアップしてメモっていく。
図書館にある本は、その場で借りられるし、
貸し出されている本は、ネット上で予約ができる。
でも、図書館にない本は、リクエストできるけれど、
図書館まで行かなくてはならない

今日も、予約していた本と、もう1冊借りてきた。
また楽しめるな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レミケード90回目!

2020年07月18日 | あららRA

8週間って、早い。
もうレミの日だ。ちょっとホッとする日(笑)
 でも、もう90回目だ!ちょっとびっくり

別に、今体調が悪いというわけではないけれど、
遅れたりすると、気になるけれど、
予定通りできると、やはり安心

今日は、Ns.も1回で決めてくれたし、
スマホで「流浪の月」を読み返していたら、
すぐに終わってしまった気がする

その間、担当のNs.や薬剤師さんと、
もう顔見知りなので、おしゃべりもしたけれど。

後は、特別なことは何もなく、
リハビリ(体力測定?)をやって、
主治医の診察があり、スムーズに終わった。
主治医の外来が長引いて、2時近くまで待ったけれど、
Dr.は、お昼も食べずにこんな時間まで、
外来なんだから大変だね
私と同世代くらいだけれど、お疲れの様子もなく、
Ns.とのやり取りでは、私の後にも、
入院患者の診察がある風だった。

というわけで、また8週間は安泰のはず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンプレは楽しい

2020年07月17日 | まちの日々

今日も朝から寒い(笑)
というか、小雨模様で、
天気予報を見たら、関東地方だけが気温が低い。
どういうこと?

それで、どこへも行かずに、
引きこもっていた
天気に関係なく、今日は、予定がないから、
引きこもっている日なんだけど

そして、だからと言って、家事もあまりせず、
ナンプレをずっとやっていた
できなくて、飛ばしていた問題を、
戻ってやって、できると痛快だ。
いくつか残していたのが、みんなできて、満足

でも、そろそろナンプレも卒業しようかな?
スマホをずっとやっていると、頚が痛くなったり、
ストレートネックになったり(同じかな?)
とよく聞くけれど、スマホはそんなにやり続けないけれど、
ずっと下向いて、ナンプレやってるのも、
同じような気がする
つまり、頚が痛くなるということ。

なにも、もうやらないというわけじゃないけれど、
たまにやるくらいにしておこう。
これも、老後の楽しみにとっておこう

老後っていつ来るのかな?
まだまだかな?
もうすぐなのかな?(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度初フレンズ

2020年07月16日 | しゅわしゅわ

今年度初めての「フレンズ」だった。
サークルのメンバーなんだけど、
特に通訳を目指す目的の学習会だ。
そんなにオカタイものじゃないけど・・・

今年度は、私が教材を用意する担当なので、
この長いお休みの間、
いろいろ楽しみながら、構想を考えたり、
文章を引用して作ったりと、準備していた

今日は、それをみんなに話して、意見を求めたけれど、
別に反対する人もいなくて、やってみた

これからは学習の前に、
ストレッチをやろうということにした。
市外の講習会や研修会などでは、
ほとんど必ず、このストレッチから始まるし、
その場で、急に指名されたりするので
そのためにも慣れていた方がいいと思って。
みんな賛成してくれたし

それから、今までの教材を使って、
基本的な単語を毎回、復習して身につけようというのも、
取り入れられた。
例えば、同じ「みる」という言葉でも、
上を見る、遠くを見る、チラッと見る、じっと見る、
など、手話では表現がみんな違う。
そんなことを身につけようというものだ

今日はろうの講師が体調不良で来られなかったので、
基本単語を30分ほどやった後は、
自由におしゃべりする交流会にした。

終わった後は、使用した室内の消毒を、
自分たちですることに。
消毒液や道具は施設で、用意してくれる。

そして、談話コーナーで、
おしゃべりするのが、恒例だったけれど、
やはり、使えなくなっていた

では、帰りましょうと言ってから、
駐車場で、4人ほどで1時間近く立ち話してきた
2メートルくらいは離れてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨寒?

2020年07月15日 | まちの日々

ここ数日、涼しい日が続いている
梅雨寒というか・・・
湿度が高いので、少し動くと汗だくになるんだけどね

でも、涼しいのは助かる。
テレビではようやく、梅雨の出口が見え始めて来たとか。
来週あたりから、西日本は梅雨明けかな。

梅雨は明けてほしいような、その後暑くなると思うと、
まだ明けてほしくないような・・・

でも、夏は必ずやって来るし、
夏暑くなければ、お米や野菜がよく育たないものね。
雨も、暑さも必要なんだよね。

人間だって、暑さ寒さを感じて鍛えないと、
体が弱ってしまうそうだ

孫たちの夏休みは今年は短くなるという。
3ヶ月近くも長い春休みだったんだもの、
しかたないかな?

でも、あまりお出かけはできないかもね。
大人もそうだけど、子どもたちにとっても、
2重にも3重にも、大変な年になってしまったね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友だちとランチ☕

2020年07月14日 | まちの日々

1ヶ月ぶりに、いつもの友だちとランチした
気楽に行ったわけではないけれど、
できる注意はしながらね。

でも、おしゃべりは楽しかった
ファミレスは平日だから、
そんなに混んではいなかったしね。

Nさんは、医療事務の仕事を現役でやってるので、
保険証のことを尋ねてみた。
というのは、先日市役所から手紙が来て、
今まで、保険証と高齢受給者証は分かれていたけれど、
来月から、1枚になるということだ。
私は、9月から対象になるので、どうなるのかな?
と思ったので。

Nさんは、今月中にふつうに新しい保険証が来て、
9月になったらまた、高齢受給者証付きの、
保険証が来るんじゃない?とのこと。

そんな、1ヶ月ちょっとで、また?
と思ったら、「お役所のやることだから」
なんて言ってた(笑)

帰ってきたら、夕方、ちょうど新しい保険証が届いた
そしたら、Nさんの言う通りだった。
さすが~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り日和

2020年07月13日 | まちの日々

昨日は晴れて、今日は曇っていたけれど
涼しかったので、夫が、草取り日和だという。

庭の草って、すぐ伸びるんだよね
私もやろうと思ったら、
「お前には無理だ!」と言うので、
なぜかわからないけれど(笑)
(これ幸いと) 夫に任せることにした。

家の庭だけなら、そんなに広くないので、
まあまあ、そんなに時間をかけずに終わった。

いつもなら、フェンスの外側までやるんだけど、
先週、地域の藻刈り(草取り?)の人が、
その辺一帯を電動草刈り機で刈ってくれたので、
とりあえず、草取りの必要はなくなった。

夫は、上っ面だけ刈ったので根は残っていると、
ブツブツと、しきりに文句を言っていたけれど・・・
やってもらったのだから、いいじゃないねぇ(笑)
と言うわけで、庭はきれいになった

来週は、班の中の公園スペースの草取りだ。
小さな公園だから、すぐに終わると思うけれど、
今日みたいな涼しい日だといいな。
いつも夫が出てくれるんだけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの晴れ~♪

2020年07月12日 | まちの日々

久しぶりに晴れた
あっ、チラッと太陽が見えた日もあったけれど、
長い時間晴れ~と言う日は、久しぶりだ

風があり、そんなに暑くはなかったけれど、
暑がりの夫は、蒸し暑いと言って、
エアコンを入れたから、
私は、長そでのシャツを羽織って、
ひざ掛けをかけた

昨夜遅く、夫が軽く咳をしていたので、
ちょっとドキッとした
今風邪をひいたら、夫だけでなく、
私だって、うっかり出かけられないと思う

もしコロナだったら、と思うと、
今元気でも、うっかりサークルとか、
友だちとランチとか、気軽には行けない
後から、家族に風邪の症状があったのに・・・
なんて、思いたくないもの。

夫は、特に風邪の症状っぽくもないので、安心した(´▽`) ホッ
何かの拍子に咳き込んだだけだったのね。

私も風邪ひかないように、気をつけなくちゃと、
改めて思った。

近隣の市でも、チラホラと感染者が出ている。
決して、コロナが落ち着いたとは言えないもの。
「うつされたくないし、うつしたくない」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする