まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

レミ前の受診

2020年07月11日 | あららRA

いつもの時間に行ったのに、だれもいなかった(えっ、1番?)
実は、診察券を忘れたので、
往復約20分、取りに戻った
それなのに、それでも3番だった

いつものように、診察前に採血を済ませ、
待っていたけれど、1時間以上経っても呼ばれない。
全体で3番なのに・・・

めったにそんなことしないのだけれど、
Ns.に、尋ねてみたら、
中に入って調べてくれて、
検査の結果がまだ来ていないので、
もうしばらく待つようにとのこと。
う~ん、いつもは採血しても、
もっと早く呼ばれるのにな~

少し経つと、Ns.が結果が出たので、
次に呼びます、と言う。
その間、だれも呼ばれてないのに。
う~ん、偶然なのか・・・

後はスムーズだったので、まいっか。

診察はいつものように。
でも、足と手の写真を、Dr.のスマホで撮った。
後は来週のレミの予約をして終わった。

いつも診察前にパルスオキシメーターの測定をするのに、
今日はしてなかったので、Ns.に言うと、
あわてて測定し、
「忘れていたんじゃないんですけれど」と言われたけれど、
忘れていたんじゃないの?(笑)

レミケード予約

--- 検査結果 ---

CRP    : 0.15
血 沈  : 31
Hb     : 11.7
白血球数   : 5690
 AST  : 16
ALT       :  8
  RF       : 12.3

 DAS  : 3.15

MMP-3  : 27.4

--- 処方 ---

・リウマトレックス 8mg/週 
・フォリアミン錠5mg2錠/週
4週分

・ビビアント錠20mg 1錠/日
・エディロールカプセル1μg 1C/日
28日分

・ガスター(ファモチジン)OD錠10mg 
14日分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またおいで(@^^)/~~~

2020年07月10日 | まちの日々

アッコを預かった1週間が終わっちゃった
昨日は、サークルがあったけれど、
パパがお休みだったのでちょうどよかった。
だから、4日間だけだったけれどね

アッコはすっかり元気!
(初めから元気だったけど)
来週からは保育園に行けるでしょう。
お家に帰るときに、
「帰りたくない」なんて言ってた
ママが、「じゃあ、おばあちゃんちに泊まる?」
というと、「帰りたくないけど、泊まりたくない」
なんて、複雑な心境を吐露していた(笑)

その気持ち、おばあちゃんも一緒だよ
帰したくないけど、夜ママが恋しくなっちゃうとかわいそうだから、
帰したいし・・・

また、遊びに来てね。
病気で来るのは困るけど。
お盆の時にはまた保育園も学童も、
お休みになるだろうから、一緒に遊ぼうね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間のサークル

2020年07月09日 | しゅわしゅわ

昼間のサークル。
今年度は6月7月が担当になっていた。
6月はなかったし、7月だけで、楽しちゃったかな

7月の第5は、本来ならお茶会の日。
でも、公共施設は、すべて、飲食禁止
水分補給のための持参の飲み物のみOKなので、
お茶会の当番も、ほとんど交流会の、
進行係の仕事しかない。

8月は、もう次の担当者にお任せなので、
申し訳ないな

というわけで、今日も交流会。
夜のサークルとだいぶダブっているメンバーだけど、
昼のサークルしか出られない人もいるし。
市の入門手話講習会を受けた人が、見学に来てくれた
見学の人も、輪の中に入って、
同じように手話で話をしてもらう。
サークルに入ってくれたらうれしいな。

終わった後、今日の会場は、自分たちで、
予め用意された消毒液で、机とイスの消毒をした

その後、いつも談話コーナーで、
もう1回おしゃべりしてくるんだけど、
今日は、談話コーナーのイスやテーブルも、
片付けられていて、おしゃべりできないようになっていた

「ちょっと寂しいね」などと言いながら帰ってきた。
でも、しかたないよね。
油断は禁物、もう少し、みんなでがんばろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り紙の海

2020年07月08日 | まちの日々

アッコと小さな海を作った
紙に、大きいお魚や小さいお魚、
サンゴやコンブなどを、折り紙で切り抜いて、
いっぱい貼り付けた

昨日は前にお姉ちゃんが作った段ボールハウスの壁に、
お花や葉っぱを飾った

形を切り抜くのは、おばあちゃん、
貼り付けるのはアッコの役目。
まだハサミはうまく使えないからね。
でも、一生懸命ハサミを使おうとして、紙をいっぱい切った。

そこに、おじいちゃんが部屋に入ってきて、
部屋中が紙の切りくずだらけになったのを見て、
「わぁすごいな~!」と驚いた
ハサミが上手く使えるようになったとご機嫌なアッコ
おじいちゃんもほめてくれた

そして、今から、アッコと紙を拾ってゴミ箱に入れるんだよね。
と言って、アッコと競争でゴミ箱に入れた。
「アッコは小さな紙を拾うのが上手ね」
「おばあちゃんは手が大きいから、うまく拾えないよ」 
などと言っているうちに、すっかりきれいになった。

それを見た夫が、
「オレもこんな風にコントロールされてきた気がする」とぽつり。
いえいえ、そんなことありませんよ
ご自分を卑下しないで下さい。
あなたはあなた自身の考えで、行動してるんでしょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークルの仲間

2020年07月07日 | しゅわしゅわ

夜のサークル、今日は、交流会。
交流会と言うのは、特に教材などはなく、
手話で自由におしゃべりをする会のこと

毎週火曜日の夜、活動していたけれど、
今月と来月は、第1第3火曜日だけにして、
時間も短く、出欠も緩やかに。

それでも、ほとんどいつものメンバーが集まった。
活動休止中はどんなことして過ごしていたかなど、
みんなの様子がわかって、楽しかった

長かったようで、過ぎてみれば、
4ヶ月も休んでいたなんて思えないとか、
月日の経つのが早いねとか、
地元のコロナの感染状況とか(少ないけど)
マスクの材質や、手作りマスクの話だとか、
お店の閉店や開店の話だとか
いろいろ情報満載だった。

いつもより早めに切り上げて、
帰りながら「楽しかったね」と言ってた人もいた。
もちろん私も

暑気払いや、バザーなども中止になり、
少し寂しいけれど、無理せず、
少しずつ、つながりが持てればいいのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッコ4歳語録

2020年07月06日 | まちの日々

アッコが水ぼうそうになったので、
預かることになった。
予防接種をしたのに罹っちゃうんだね
まあ、予防接種のおかげか症状は軽く、とても元気だけど

旗振りの時、おばあちゃんとお出かけしたい、
なんて言ってたけど、
思いがけず、アッコとふたりで遊ぶ(?)ことに。
まあ、おじいちゃんもいるから、3人だけれど、
ほとんどおばあちゃんと一緒だったね。
ふたりでお出かけとはならなかったけれど

アッコは、こんなにおしゃべりだったかと思うくらい、
いろいろおもしろいことを言ってくれる
おもしろいからメモっておいた。

「そらってうみみたいだね」
「かみさまはどこにいるんだろう?」
「かみさまはむかしのひとだから、みえないよね」

「マーガリンとハムっていいくみあわせだよね」
「チーズとハムもいいくみあわせだよね」

「あっこはカッコイイひとのまえだとはずかしくてしゃべれないんだよ」
(だあれ?)
「ほいくえんのひと」
「はずかしくていえない」

「テレビって、どうしてひととかおにんぎょうが、みえるのかなあ?」

「このくまちゃん、とってもきもちいいんだよ」
「おばあちゃんも、1かいいやされる?」
(うん)

もう次から次へと楽しいおしゃべりをしてくれるから、
笑っちゃうけど、大真面目に相手をした

お昼寝はしないとがんばるから、
おばあちゃんお昼寝したいから、そばにいてと頼んだら、
「わかったよぉ」
と手を握ってくれている間に眠った
なんてかわいいんだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツレがうつになりまして」

2020年07月05日 | 読書の風

図書館に予約するのは、ネットでもできるというので、
早速登録した

ログインしたとたんに、
私の昨日借りてきた本や、
順番待ちの本がぱっと出て来たので、
あれ?すでに以前登録してたのかな?
と思ったけれど、そっか、登録したら、
私の情報が出てくるのは当たり前か
詳細情報で、あと何番目かまでわかる。

昨日図書館から借りて来たのは、
「ツレがうつになりまして」細川貂々

漫画のような、エッセイのようなのだった。
う~ん、漫画なら漫画、文章なら文章の方が、
読みやすいんだけどね・・・
そのシリーズ2冊。

あっという間に読んでしまったので、
夫に読むか訊いたら、
チラッと見て、「こういうの嫌い」と言う。
まあ、そうだと思ったけれど

でも、題名を見て、契約してるネットの映画にあったという。
宮﨑あおいファン(?)だからね。
と言うので、昼食後、ふたりで一緒に映画を観た。
2時間たっぷり

なるほど、便利な時代だね。
夫は、こういう感じでしょっちゅう観てるんだ。
私も、たまには、観たい映画があったら、
観てみようかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ヶ月ぶりのサークル♪

2020年07月04日 | しゅわしゅわ

会議の前に、早めに行って、久しぶりに、
図書館へ行ってきた
会議のある中央公民館と図書館は併設されているから。
2冊予約をして、別に2冊借りてきた

そして、3月から、サークルが活動休止になってから、
4ヶ月ぶりのサークルの会議。
この会議に限って言えば、2月の会議以来だから、
5ヶ月ぶりだ。
長かったなあ

ただ、実感としてはそんなに長く感じない。
このごろ時間の経過が早くて・・・

みんなも全然変わってなかった。
そりゃそうだろうけれど、
ただ、みんなマスクをしていて、
フェイスシールドも、何人かは用意していて、
前に出て、報告などをするときには、
フェイスシールドをしていた。

とにかく、今年度初めての顔合わせだったので、
いろいろ慌ただしかったけれど、
なんとか、活動が始まった

夜の活動は、まだ半分くらいだし、
昼の活動も、時間を短くする予定だ。

それでも、動き始めた。
また、楽しい日々が定期的にやって来る
もちろん、基本的な注意事項は守って。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の 俳句

2020年07月03日 | はいくのこみち

兄からFaxが来るかなあ~
と思っていたら、来た(笑)

私の方も、そろそろだと思っていたから、
準備しておいた
そして、いつものように、
Faxのやり取りして、電話をかけた。

俳句の話だけじゃなくて、
いろいろ話す中で、
兄もダイエットをしていると言う
私の兄だものね。
でも、もう一人の兄はあまり太っていない

父が背が高く痩せ型で、
母が、背が低くて太っていたから、
それぞれ似たのでしょう(笑)

などなどひとしきり話して、
「じゃあ、また来月ね」と電話を切った。
俳句もひとりでは、ちょっとつまらないかも知れない。
下手な俳句も兄とあれこれ話すのが楽しい。
と言うわけで、7月の俳句。

〇二重虹赤い耕運機のうなり  (郭公)
〇人声も景色も包みこむ白雨
〇用水に雨粒跳ねて早苗歌
〇紫陽花の大輪真白雨しきり  (郭公)
〇朝顔は昨日の花のごとく咲き

入梅やうつらうつらと昼日中
噴水の飛沫を掴む幼き子
真夜中の蚊の鳴く声の途切れなし
梅雨晴れ間色とりどりのエコバッグ
早朝の散歩日傘の老夫婦
一斉に代田になりし彼方まで
カルピスや想ひは遠き祖母の顔
古希と言え冷感マスクピンク色
梅雨晴れ間ワックス匂ふ台所
朝顔の双葉君子蘭の鉢に
雨続き朝顔と草伸び比べ
梅雨晴れ間サファイア婚式乾杯

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の中で

2020年07月02日 | まちの日々

う~ん、コロナの感染者が増えてきた。
落ち着いてきたと思ったのに・・・
このまま、第2波となるのだろうか。
心配だなあ

本当に、このウイルスは感染力が強いんだね。
家族とか、職場とか、お店とか、
何かそこにいたというだけで、
感染してしまうケースが多いみたいだ。
早く、ワクチンができないかな。
そうでなくては、落ち着かない

今月から、手話サークルの活動も始まるけれど、
しっかり対策を取って、
油断しないようにしなくては

まだまだ、外出は控えめにしなくては。
絶対だめだということではなくて、
あくまでも、気をつけながらということで。

よく「正しく恐れろ」と聞くけれど、
その意味を、しっかり考えてみたい。

その上で、サークル活動もしたいし、
友だちにも会いたいし、買い物もしたい。
子どもたちや、孫たちにも会いたいし。
早く安心して暮らせるようになりますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする