空色そよ風気分

パステルカラーみたいに明るく元気に爽やかに!

ちょっと大きすぎた

2023-07-26 07:25:37 | 雑談事
こんにちは

また、外の駐車場へ通じるところにある門扉が引っかかるようになっていて
昨日調整しようとしたのですが
どうやら、門の柱、基礎部分自体が傾いてきているみたいで
門扉の微調整ネジではもう対応できませんでした
基礎の傾き修正ってどうやったらできるのでしょう
回りの土を掘り?傾きを直して周りにバラス撒いて踏み固める?
なんか大掛かりになりそうな仕事だよね
夏にやる事じゃないなぁ

柱の上の方ロープでくくり、植木に巻き付け引っ張るようにするとか?


昨日のじぃの送迎車待ち
家に行くとご飯も食べて薬も飲んで寝ていたので、とりあえず着替えさせ
聞いている時間前までは横になっててもらい
その間に、家じゅうの戸締りチェック
エアコンとTVの電源を切り、鍵を閉めて時間前に車庫のところで待つことに
5分が経ち・・・10分が経ち・・・15分経過・・・まだ来ない
あちらの都合とかあれこれあるとは想うけど、送迎予定時間幅あり過ぎ(他の家にも回ってるようですが)

まだかまだかと、待っている時何やら動くものを発見
近寄ってみると、トカゲでした
撮ろうと準備しているうちに
シャッターの隙間に入り隠れてしまいました
しばらくして、出てきたので
今度は近づく前に、カメラモード準備して



ズームで



正面からとれなかったのは残念だけど
この後、コンクリートの切れ込み隙間に入っていきました

それからしばらくして送迎車が到着
じい様を見送り用事終了
家に帰って買い出しへ出ました

昼から洗濯物をもって上がった時にコウモリ対策をしました
前日、息子ちんが休みで乾燥できなかったので、1日遅れで乾燥機をかけるので
息子ちんの部屋の腰高窓だけは翌日にすることにしました
乾燥機少しでも早く終わらせ、熱の残りを減らしたいのでね



こんな感じに、シャッターの手前、サッシとの隙間が数センチあるんですよ
それを、厚みのある高密度隙間テープをサッシ側に貼り付けて隙間をなくしました



もっと良質の高密度隙間テープ(屋外用防水隙間テープ?)にすれば
密度がしっかりしているのでもっと良かったかなとは想うけど
厚みがあるのが見つけられなかったんですよね

貼っている途中段階も(こんな風にして貼ってます的な)撮ったんですが
アングルが悪かったみたいで
ベッドと私の足先が写っているのが残っていました

そして、午後は端材入れを完成させました
作っている途中から何となく気付いていましたが



大きく作り過ぎました





こんな風に、一番奥に合板などが入るサイズにしたので
横幅はこれで良かったんですけど
手前の端材の端材入れるところ
45cm位奥行きがあるんだけど20cmとかそれくらいでよかったなと(コンテナ2個で収納していたのでそれを参考にサイズを決めたんだけど)
端材の端材なんて、見切り付けないとどんどんたまるだけだからね
今度から20㎝以下長さは処分に回そうかなと想いました(30cmでもいいかも)
そうすると、大きすぎたのが余計に無駄になってしまいそうだなと

左側にゴミ箱セットして(別にセットしなくてもいいんだけど)片方は半端の塩ビ管を収納するところにしようかなと想いましたが
なんか重くなりそうで、奥のが取り出し辛くなりそうなので
止めようかなと思ったり
とりあえず、端材入れはキャスターを付けたので、収納棚側に付けたりと簡単に向きは変えられ
掃除もしやすくなりました

キャスター以外、端材で作ったので
溜まっていた端材がだいぶん減っちゃいました
で、最初作業台の上で作っていたので、ほぼほぼ完成でキャスターを付けれるくらいのところで下ろそうとしたら
でかいし、重いしで一人では無理でだったので
旦那に手伝ってもらったのですが
その時にひと言

「わざわざ作る物探さなくてもええんちゃうか。ゴミ箱で十分やろし」

と言われてしまいました
あればいいものではあるんだけどね
端材で作ってるし、無駄ではないとは想うけど
ごもっともな意見でもあります

午後の作業にひと段落つけて
家に入ろうとした時、子亀を見ると



あら可愛い
ズ~ム
撮れるまで逃げないでよ~



撮れました

今日この子たちは親池に放とうと想っています
メダカの稚魚容器も親池に入れたりとなくなったので
このタライもなくなるとベランダ下がスッキリ通りやすくなります

らんちゅう達容器のメンテナンスをして
クサガメ池の沈殿槽とポンプのメンテと
今日も忙しいわ
うすめたスポーツ飲料たっぷり用意して頑張ります


ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする