こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日もいい天気ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
気持ちいいです
こんな日、布団干したいけど
まだ旦那からGO
OK
と言われないので
干せないのよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
では、やっと完成した活動場の強化(ちょっと残念なところあるんだけど)
こんな感じになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/102f2341d9d714b2c66abe24706c5533.jpg)
あまり変化分かりません?
防鳥ネットを洗濯ばさみで止めていただけだったのを
塩ビパイプで枠を作り亀甲金網を張り蓋にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/44622dad8495d02b2ef1b84cd60951bd.jpg)
こんな風に3つに分かれていて
塀の柵に立てかけ中の掃除をする時は開けたままにできます
反対側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/06f7f9d78b1cdca8e0cbf80dc5762013.jpg)
手前の白いプラ容器は100均の野菜洗い桶(だったかな)
上の蓋をしたまま出入りの扉を開け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3d/049821d0bd1bc2571a950075dba06145.jpg)
汚れているのを見たら
こまめに水替えできるようにしています
土が少ないところがあり奥が低くなっていたりしたので
土を足したので表面ふかふか状態(チビ亀さんが出てきたら耕し混ぜようと想っています)なので
余計に汚れやすい
最後に鍵をつけてやっと完成と想ったら
買って準備していたワイヤーダイヤルロックのワイヤーの丈が短く
あと少し足らなくてロックできない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
今は仕方なく結束バンドで固定しています
用があるたび、結束バンド切って、また固定ってのはもったいないので
早くもう少し長いワイヤーダイヤルロックを購入しないと
またまた余計な出費![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
値段押さえるためとせっかく買った鍵を使えないか
他の方法はと考えたんだけど
金網と柵を通してなら固定できるけど
金網って意外に簡単に
しね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
塩ビパイプに結束バンドつけて蓋と柵との距離を短くしつけるとも考えたんだけど
結束バンドも
できるし
短いワイヤーロープ15㎝ほどのがあればいいんだけどね
やっぱりダイヤルロック買い直すしかないのかなぁ
もう1つ残念な点が
柵と揃えて上の金網をホワイトに統一したんだけど
これが中が見えづらくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
目がちかちかする
放牧した
どこにいるか分からない
やっぱりグリーンにすればよかったな
迷ったのよね
色々失敗して、パーツを買い足したりして出費を重ねたので
今シーズンはこのままで使おうと想っています
次は草抜きして
それが終わればちくちく趣味事も再開できるようになるわ
それでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日もいい天気ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
気持ちいいです
こんな日、布団干したいけど
まだ旦那からGO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
干せないのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
では、やっと完成した活動場の強化(ちょっと残念なところあるんだけど)
こんな感じになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/102f2341d9d714b2c66abe24706c5533.jpg)
あまり変化分かりません?
防鳥ネットを洗濯ばさみで止めていただけだったのを
塩ビパイプで枠を作り亀甲金網を張り蓋にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/44622dad8495d02b2ef1b84cd60951bd.jpg)
こんな風に3つに分かれていて
塀の柵に立てかけ中の掃除をする時は開けたままにできます
反対側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/06f7f9d78b1cdca8e0cbf80dc5762013.jpg)
手前の白いプラ容器は100均の野菜洗い桶(だったかな)
上の蓋をしたまま出入りの扉を開け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3d/049821d0bd1bc2571a950075dba06145.jpg)
汚れているのを見たら
こまめに水替えできるようにしています
土が少ないところがあり奥が低くなっていたりしたので
土を足したので表面ふかふか状態(チビ亀さんが出てきたら耕し混ぜようと想っています)なので
余計に汚れやすい
最後に鍵をつけてやっと完成と想ったら
買って準備していたワイヤーダイヤルロックのワイヤーの丈が短く
あと少し足らなくてロックできない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
今は仕方なく結束バンドで固定しています
用があるたび、結束バンド切って、また固定ってのはもったいないので
早くもう少し長いワイヤーダイヤルロックを購入しないと
またまた余計な出費
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
値段押さえるためとせっかく買った鍵を使えないか
他の方法はと考えたんだけど
金網と柵を通してなら固定できるけど
金網って意外に簡単に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
塩ビパイプに結束バンドつけて蓋と柵との距離を短くしつけるとも考えたんだけど
結束バンドも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
短いワイヤーロープ15㎝ほどのがあればいいんだけどね
やっぱりダイヤルロック買い直すしかないのかなぁ
もう1つ残念な点が
柵と揃えて上の金網をホワイトに統一したんだけど
これが中が見えづらくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
目がちかちかする
放牧した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
やっぱりグリーンにすればよかったな
迷ったのよね
色々失敗して、パーツを買い足したりして出費を重ねたので
今シーズンはこのままで使おうと想っています
次は草抜きして
それが終わればちくちく趣味事も再開できるようになるわ
それでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)