空色そよ風気分

パステルカラーみたいに明るく元気に爽やかに!

曇っている

2023-07-24 07:09:00 | 雑談事
こんにちは

に厚い雲がかかっているのか暗いです
の予報は無いので、その雲がされば日が差してくるのでしょうけど
今は、雨雲ってくらい暗い

と想ったら
旦那の見送りに外に出たら
弱~~~~~い分からないくらいの雨が降っていました
で、現場の方も雨なのか、旦那の仕事も休みに

家の横の深い用水に
雑草が伸びてきて、道路高さを超え雑草が見えるくらいになっていたので
水の流れも悪くなるし、これから大雨シーズンなので除草したいけど
深いので下りるの大変だし(梯子が必要)
下りられるところから横まで来るには、橋3つくらい通り抜けなくちゃいけないし
隣の倉庫前の雑草用水路も通り抜けないといけなくなるので
どうにか上からとれないかと
こんなものを作ってみました



亀池に使うには太すぎてダメだった園芸用支柱と、手持ちの鍬?熊手?に穴をあけ結束バンドで固定
雑草をひっかけ取れないかと
農業用の鍬あるんだけど隙間が大きくてすり抜け落ちてしまってダメだったし長さも足りなかった
昨日、餌やりをしてからこれを使って除草したんだけど
長さがちょっと足りず、すり抜け落ちちゃって底に横に倒れてしまったやつはひっかけれず取れなかったので諦めましたが
ほぼ取り除くことができました
広げて乾燥させてあるので今日、ゴミ袋に入れて明日処分しようと想っているんだけど
雨がパラパラ怪しいので、袋にまとめる前に湿ってしまわないかと
早目に外に出て、先に袋に入れなくちゃ

用水専用除草道具は長さが足りなかったので
支柱をつなげ1mほど長くしました
年に数回しか使わない物なんですけどね

コウモリ対策
昨日少しして、残り息子ちんの部屋2つと寝室の腰高窓だけになりました
寝室の窓は、寝ている時にカリカリ?カタカタ?窓あたりから音が聞こえることがあるので
コウモリが手前の隙間に入ろうと休憩にきている可能性があるので
数回、忌避スプレーをして居ないだろうとなってからじゃないと無理かなと
だって、柵にもたれ過ぎないようにと気を付けながら隙間埋めしている時に
目の前に出てきたり、逃げようとしたのが部屋の中の方へ入り込んでしまっても困るのでね

の産卵も終わったのかな
昨日掘り掘り確認してみましたが
出てきませんでした

それでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンも断捨離もしないとなぁ

2023-07-21 07:12:08 | 雑談事
こんにちは

今日は朝から
でもまだ、四国は梅雨明け宣言まだなんですよね
何が引っかかってのやら

室内履きの健康スリッパがまたほつれてきたので
取り替える前に、キッチンマット外して無しで過ごしてみることにしました
今使っているの、滑り止め効果がなくなって、すぐにズレて危ないんですよね
走り回ったりはしないけど、たわんでいるところで躓きやすくなったりと
で、前に一度外して使った時に、腰痛が起こったので
やっぱりあった方がいいかなと、戻したのですが
マットのずれなどがストレスで、無い方が掃除もしやすいので
このタイミングで再度検証
室内スリッパを、EVA樹脂のクッション性があるスリッパにすれば大丈夫かなとおもったり
でもねぇ、健康スリッパの買い置きが2つあるんですよ
これも悩みどころです
外で履くには滑りやすいしね

夏の服見直している時に出てきた半袖パーカー
ずいぶん前にパーカーは買うのやめたのに何であるのか
で、着ずにそのままあるので処分対象にはなるんだけど
袖はそれなりに長めだし、パーカー部分取っ払えば着れるんじゃないかと
趣味部屋に待機させていたのを、昨日やっと手をつけました
パーカー部分を、その後ロックミシンをかけてその後ミシンで押さえて終わり



一見ではわからない感じになり着れるようになりました


さてさて、倉庫の扇風機位置問題
作業カウンターに置いてみたのですが
背後からだと、涼しさ半減している感じが
丸ノコ使っている時の吸い切れていない切りくずが、こちらに飛んでこないのは良いのですが
で、扇風機置台兼ベンチ型BOXを作ろうかと考えているのですが
使わない時(シーズン後)なんかそのままだと邪魔になりそうな・・・
どうしようかと考えている時に



この、端材入れのコンテナが気になりまして
ここに収納するってののもいいかも
でも、上の空間があくのは勿体ないなぁ
ベンチ型止めて、大容量の蓋つき端材ボックスするか
だけど、端材ボックス作るなら



こっちも何とかしたいよなぁ
板類、直置きになっているし

という事で板類も収納できる端材ボックスを作ることに
使えそうなのを取り出しながら仕分けしていたら



端材裏の隅に蛇の抜け殻があるのを見つけました
ちょっと前にリンゴの木に居たの見つけたんだけど
そん時の蛇の抜け殻かしらね
まだ倉庫内に潜んでいる可能性も無きにしも非ず
です

扇風機は折りたたみ棚受けに置けるようにしてもいいのかもと想ったり(これまた場所に悩みますが)
壁付け用の扇風機でもとか(購入しないとダメだけど)
色々想っています


そうそう、コウモリ対策
シャッターの内側の隙間埋め
最新想いつきで材料買っていたの、昨日リビングだけ外側と一緒に試しに付けてみましたが
なかなかいい感じに簡単に取り付け出来て
隙間も埋まりました
網戸・シャッターの開閉に支障もないし
他のところもこれでいこうともいます(午前中元気やる気がある時に)

その前に思いついていた方法で買いたしていたL型アンクルは無駄になってしまいましたが


ではでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い

2023-07-20 07:04:12 | 雑談事
こんにちは

昨日、ホームセンターへ行った時に
お風呂スポンジの予備使い切りしばらく経っているし
そろそろ、買い置き準備しておこうと
お風呂用品コーナーへ行き
グリーン色を目印に愛用品を探していたのですが見当たらず
棚落ちしちゃったのかなとよ~く見ていたら
愛用品は無かったのですが、自社ブランドで同じ仕様のが発売されていて
しかも色が昔色のグリーンではなく、おしゃれで色馴染みの良いグレー
これはなかなか良い変更。2個買いしました

ちび亀たちの練習用タライを用意しました
陸場に使えるいいのがなかったので、レンガを重ねて使用



ブロックに登ったり、水中で追いかけっこしたりしていました
これはビビって隠れちゃってますが

前から気になり、作ろう作ろうと想いながら
材料が揃わなくてなかなか手をつけられなかったのを昨日作りました



材料さえそろえば製作は10分もかからず完成しました
が、ボルトが1センチほど短く、スペーサー(名前こんなだったか?)は長くてで
どちらかを買い直さないと、蚊取り線香固定の時グラグラ不安定になってしまいます

こんな風に



シャッターにマグネットでくっつけて吊るせて使えるんですが
位置が高すぎて、つけにくいので
ちょっと工夫が必要です
シャッターに吊るすと、消し忘れ防止になるかなと
ゲリラ豪雨とかの時、雨が降り込むと一瞬で消えてしまいそうですけど


それでは

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はどれだけ降るかな

2023-07-19 06:51:41 | 雑談事
こんにちは

これからになるようですが
どれだけ降るかな
昨日だったので、プランターへの水やりさぼったので
それなりに降って欲しいな
”それなり”ですよ
今のところ、まったく雨が降るような空ではないんですが
部屋干ししたんだけど

さて、昨日の眼科はどこへ行くか悩んでいたら

ばぁ様からの電話で
「兄者が昨日から下痢と嘔吐で調子悪くしんだそうで、こんな状態で運転させられないから病院へつんで行ってくれないか」と
体調悪い中、診察が始まっていない早い時間に送って行くのもよくないだろうし
と、いう事で、いつもの眼科へ行くのはやめて、街中にある方の眼科に行くことにして
診察開始前ににつくように迎えに行って送って行ってあげました
60前の大人に親が付き添いってねぇ・・・
まぁ、ついでにじぃの診察も兼ねてになったようですが(数十年ぶりに家族4人で車に乗りました)
眼科へ行くから、迎えにはこれないと伝えるとするとか言っていたのですが
親戚の家へ連絡入れて頼んだそうです
親戚のおっちゃんもちょっとした迷惑ですよね(いつ連絡くるか分かんないし)
なんでってならないのかな、その方気が楽と想うんだけど(お金はかかるけど)

で、違う眼科へは9時過ぎに到着したのですが
すでに10台以上車とまっていまして、待合室も7割くらい埋まっていました
でも、待合室自体が広いのでゆったりでしたけど
問診表書いて、スマホ見て時間潰ししていると
う~ん、なんか首筋から後頭部あたりが重く感じる
古いメガネだから、今の目に合っていないのが影響出てきている
40分位で、呼ばれ診察、眼底・眼圧などの検査などは今回は無く
目の状態を見る診察だけでお薬処方されました
最近目やにが気になるなと想っていたら、軽くアレルギー反応が出て赤くなっているところがあったようです
ついでに、眼精疲労用の目薬ももらい
で、前回かかりつけの眼科の方で減らされてしまっていた、ドライアイ目薬の2本のうちの1本が復活処方されました
ちょっと来院間隔が延ばせそうです
診察までも早かったし(前のが長過ぎ?)、駐車場も止めやすく、待合室、先生の雰囲気も良かったので
車の運転ができる間はこちらにきてもいいかなと想いました
難点は、薬だけの処方はできないところですが
3カ月以内だとなようですが、3カ月以上は十分持つ量処方してもらっているのでね

あっ
まだ娘ちん起きてこないわ
様子見てこないと



それでは

この辺で


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷っています

2023-07-18 07:08:04 | 雑談事
こんにちは

暑い
今朝のめざまし見て知ったのですが
翌日熱中症ってのがあるんですね
前日の身体にこもった熱が寝るまでにリセットされず、翌日体調不良として症状が出る事のようです
エアコンの活用が大事だそうです
あと食事と適度な運動、ぬるめの入浴

別飼育しているベビー・チビの成長が著しく
チビはそろそろ親池に合流させても大丈夫そうな大きさになってきました
真夏なので、大きな池の方が過ごしやすいかもと想いながら
でも、水深10センチほどの狭いタライから45cmある大きな池デビューは危険かなとも想ったりね
メダカ池に使っていたタライに水をたっぷりはって
数日過ごさせ、慣れさせてからの方がいいかもしれないな

今日か明日、準備しようかな


そろそろ、目薬が在庫少なくなり眼科へ行かなくちゃいけなくて
今日、買い出し前に早めに出ていこうかなと
今回は診察しなくちゃいけないし
でね、かかりつけ?いつも行っている激混みの眼科にするか
ばぁ様が白内障手術で行った、ちょっと離れたところにある小さな眼科へ行くか
息子ちんの作るの時に一度行ったことがある
違う眼科(買い出しスーパーと同じ方面のちょっと先にある)に行くか迷っています
いつもの眼科は、8時から受付で8時半くらいに行っても11時ぐらいまでかかるのよね
小さな眼科はいくのが面倒な場所で道幅狭い所もあるしで・・・
違う眼科は、街中にあるので行きやすく駐車場もそれなりにあるんだけど
混み具合が分からないのよね
いつもの眼科と同じ混みようで待たされるのなら
病院わざわざ変えなくてもと想ってしまうし(行ってみないと分からないんだけど)
どうしようかなと
運転できるうちは街中の眼科でもいいかなとは想うんだけど

早めに決めないとね
かかりつけ行くなら早めに出ないといけないし


あっ、先日除草剤やっと散布できました
が、除草剤用の噴霧器が電池を交換しても動かず
薬剤散布用のでとりあえず散布しました
その後水を溜めて稼働させよく洗浄しました
除草剤用の買わないといけないな
めったに使うものでないし、電池式じゃなく手動のでもいいかな安いし
でも、面倒で電動に昔買い替えたから、やっぱり電動の方がいいのかな

ではでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする