このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
20150820 東京北・見学
東京都文京区水道
印刷博物館
印刷博物館(いんさつはくぶつかん)は、東京都文京区水道トッパン小石川ビルにある印刷に関する博物館である。2000年に凸版印刷が100周年記念事業の一環で設立し、印刷文化に関わる資料の蒐集や研究活動、活版印刷などの印刷を実体験するなどの実践・啓蒙活動を行っている。館長は樺山紘一。
ミュージアムショップ、印刷関連図書専門のライブラリー、P&Pギャラリー、研修室(グーテンベルク・ルーム)、VRシアター(土日・土日に続く休日のみ)を併設している。
2002年に日本展示学会(会長:端信行)学会賞の作品賞を受賞している。
開館時間 - 10時~18時
休館日 - 月曜日(祝日の場合は翌日)
入場料 - 一般300円、学生200円、中高生100円、小学生以下無料、団体割引有
今日は印刷博物館に向かう。そうなれば昼食は最近改装された「小石川テラス」でランチとした。
...印刷博物館に行ったとき、気になったのが同じビルに入る「小石川テラス」。ランチもある程度の価格で女性が好みそうなメニューが準備されている。聞けば、席の予約も可能だと言うことなので、予約しておいた。どこから来る(このビルは大日本印刷のビルではあ...
中年夫婦の外食 2015/10/24 04:40:00
ratuko00.exblog.jp
-
第5回 水道橋から後楽園、江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅 読売カルチャー自由が丘・恵比寿
...印刷博物館」神楽坂下-飯田橋食事:小石川テラス ランチセット昼から空いている居酒屋を探して、歌舞伎町。新宿「かっぱ」に入店。...飯田橋方面に歩いてみた。桜も散り始め、戸山公園(早稲田側)は、花見客も少ない。しかし、場所柄大学のサークルであ...中年夫婦の外食 2015/08/22 09:17:00ratuko00.exblog.jp -
文京シビックセンター スカイレストラン椿山荘 二段重膳
...印刷博物館「見学」-小石川後楽園「散策」-水道橋駅-神田上水縣樋の跡-神田給水所公苑「散策」-東京都水道歴史館-お茶の水-萬世橋「肉の万世」-秋葉原-(ガード下ニューショップ)-御徒町-(アメ横散策)-上野 ...中年夫婦の外食 2015/06/18 04:21:00ratuko00.exblog.jp