このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
20200721 杉戸 富士塚
埼玉県北葛飾群杉戸町清池1丁目
杉戸宿 高札所
杉戸町が近隣の住民・企業・教育機関と連携して復元した「杉戸宿高札場」の完成式典が、10月30日(日)に行われました。この「杉戸宿高札場」は、杉戸宿開宿400年を記念して、杉戸町のシンボルとして作られたものです。この高札場に掲げられている高札のうち、解説文となっている中央の2つの札は、中学校書道部3年生の高野君が書いたものであり、すばらしい出来となっています。ぜひご覧ください。場所は、杉戸町清地 1-2-129 (JA 埼玉みずほ杉戸中央支店駐車場脇)です。
杉戸は「日本六十余州国々切絵図」によると幸手、栗橋、吉川を含み、下総国の国絵図にて描かれている。この地域に残される区域の国郡名によると、寛永11年10月までは下総国猿島郡または葛飾郡と記されるが、同14年7月には武蔵国葛飾郡に編入されていた。
埼玉-1039 齋藤修家の花 「ヒルザキ月見草6月」