goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

碑-301 千塚神社

2022-02-24 06:55:33 | 
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。  
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
 
 

20210322 幸手    桜・碑
埼玉県幸手市千塚
            千塚神社
  幸手地域にある千塚神社、香取神社の両方では、7月15日付近の日曜日に獅子舞を奉納する行事が長年続けられています。これを「ささら獅子舞」と呼び、家内安全や五穀豊穣など様々な願いをかけて行われるものです。
 雄獅子、雌獅子、中獅子と呼ばれる3頭の獅子は、それぞれに花舞や弓舞等違った舞い方をします。
獅子舞の舞った地域の各家々はその年は安泰と言われ、地域住民は喜んで待っているおうちも多いのではないでしょうか。
 ここでは獅子舞の他、ひょっとこや天狗などのコミカルな踊りも加わってにぎやかな行列となって地域を回ります。近くにお出かけの際はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。 hpより  

 

 

 

 

 

 

 

碑-300 幸手団地①

碑-299 香取神社  聖観世音菩薩堂・不動明王堂

碑-298 南栗橋 天満宮

碑-297 野牛久伊豆神社

碑-296 久喜市 胡禄社

碑-295 久喜市 金比羅社

碑-294  氷川神社②

碑-293  氷川神社①

碑-292  松石 香取神社 

碑-291  幸手 権現堂調整池 

碑-290  久喜本町 千勝神社 

碑-289  久喜本町 光明寺 

碑-288  久喜本町 御嶽神社 

碑-287 権現堂川用水記念碑 

碑-286 権現堂 順礼の碑

碑-285 権現堂 行幸提の碑

碑-284 多聞院

碑-283 諏訪大明神

碑-283 八甫鷲宮神社

碑-282 浅間神社 (幸手市北)

碑-281 幸手 熊野権現社

碑-280 上高野神社

碑-279 葛西用水路

碑-278 寳積院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする