中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

旅案内175 第5回 清澄白河から隅田川、森下の旅 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」② 山利喜(東京三大煮込み) 食事記録

2022-10-29 05:27:45 | 旅案内

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。

何か後質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

よみうりカルチャー、東京三大モツ煮、今日は「森下・山利喜新館」でいろいろなものを楽しむ。

 

 東京三大モツ煮の一角と言われる「山利喜」も予約を取りやすくなってきた。先日本店を訪れたので、今日は新館を予約してみた。よみうりカルチャーが募集してくれた「夕刻散歩・居酒屋編」の企画。今日は清澄白河の清澄庭園を歩いた後、隅田川沿いに北上。その後芭蕉ゆかりの地を散策してから森下へ。


 新館は、交差点よりやや北の方にある。2階が予約していた席らしい。案内される。この店も従業員は若い、その分対応も早いのがありがたい。当然、生ビールで乾杯。その後は、定番の「モツ煮」+「バケット」。この店のお勧め一番のセットである。私は、玉子入りが好きなので玉子入り、そのほかの方々はなしを注文していた。


 入店してからの確認だったが、モツは皆さん大丈夫な用であった。続いては、モツ焼き。レバと頭を注文。内臓系は外してみた。なかなか大振り。こちらもおいしい。油っぽい物ばかりだとあきるので、漬け物盛り合わせも注文。新館は、浅漬け。同系列でも違うらしい。


 今日は。ボジューレヌーボーが解禁美日。お一人の提案で、注文することが決定。初物を楽しんでいた。6名の参加者であるが非常に良いメンバー。完全に私も含めて打ち解けている。最近では、2次会・3次会まで続くパターン。参加者の男性が非常に真摯な方、場の盛り上げ方もすばらしいので、私は客のようである。


 塩でも楽しんでみようと思い。鳥肉・ハツを注文。丁度良い焼き加減で提供された。辛子も添えてあったのでさっぱり食べる事ができた。丁度、お腹もある程度満たされてきたので、日本酒の飲み比べとなった。いろいろ名銘柄を飲んだが、ほとんど覚えていない。


1合程度入るおもしろい器での提供。結構なみなみと注いでくれたのが、うれしかった。焼き物はある程度堪能したので、鰯のマリネがあったので頼んでみた。意外なメニュー、これが山利喜の楽しいところだったかもしれない。難を言えば。臨席で飲んでいたサラリーマンの馬鹿笑い。どうして大きな声を出す必要があるのだろう。


b0142232_06444457.jpg

 

b0142232_06445138.jpg

 

b0142232_06445769.jpg

 

b0142232_06450474.jpg

 

b0142232_06451177.jpg

 




 

新宿で仕事が遅くなり、夕飯+晩酌。西新宿「しんぱち食堂」。生ビール3杯+定食。

 

読売文化センター
東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」②
第5回 清澄白河から隅田川、森下の旅平成28年11月17日(木)
(19時解散定「森下駅」)
集合:清澄白河・清澄庭園入口16時
 清澄公園「散策」-深川稲荷(深川七福神)-萬年橋-芭蕉庵史跡展望庭園-「隅田川歩き」-芭蕉記念館-八名川公園-深川神明宮(深川七福神)-「清澄通り歩き」-森下駅-山利喜「東京三大もつ煮・焼き物」を食べてみましょう。清澄白河で、庭園を散策した後、近辺のまちを散策し、隅田側テラスへ、その後散策しながら下町を散策、北上して森下で老舗料理店で軽くおなかを満たしたいと思います。
山利喜(東京三大煮込み) 3000円程度


山利喜(東京三大煮込み)   第5回 清澄白河から隅田川、森下の旅 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」②_b0142232_04480412.jpg

 

山利喜(東京三大煮込み)   第5回 清澄白河から隅田川、森下の旅 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」②_b0142232_04481089.jpg

 

山利喜(東京三大煮込み)   第5回 清澄白河から隅田川、森下の旅 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」②_b0142232_04481748.jpg

 

山利喜(東京三大煮込み)   第5回 清澄白河から隅田川、森下の旅 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」②_b0142232_04482317.jpg

 

山利喜(東京三大煮込み)   第5回 清澄白河から隅田川、森下の旅 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」②_b0142232_04483018.jpg

旅案内175 第5回 清澄白河から隅田川、森下の旅 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」② 山利喜(東京三大煮込み) 記録

旅案内175 第5回 清澄白河から隅田川、森下の旅 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」② 山利喜(東京三大煮込み) 計画

旅案内174 第4回 佃島から月島を経て、門前仲町の旅 「魚三酒場」 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」② 食事記録(2次会・辰巳新道の焼き鳥屋「鳥信」)

旅案内174 第4回 佃島から月島を経て、門前仲町の旅 「魚三酒場」 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」② 食事記録

旅案内174 第4回 佃島から月島を経て、門前仲町の旅 「魚三酒場」 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」② 記録

旅案内173 第4回 佃島から月島を経て、門前仲町の旅 「魚三酒場」 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」②

旅案内172 第3回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策しましょう 三州屋(大衆割烹) 東京夕東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 記録(2次会) 「有楽町ガード下」はないち 

旅案内171 第3回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策しましょう 三州屋(大衆割烹) 東京夕東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 記録(2次会)

旅案内169 第3回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策しましょう 三州屋(大衆割烹) 東京夕東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 食事記録

旅案内169 第3回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策しましょう 三州屋(大衆割烹) 東京夕東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 記録

旅案内169 第3回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策しましょう 三州屋(大衆割烹) 東京夕東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 計画  

旅案内168 第2回 日本橋から新しい東京駅、神田界隈の旅 みますや(老舗居酒屋) 東京夕東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 食事記録(2次会)

旅案内167 第1回 日暮里から、谷根千(谷中)根岸の旅 鍵屋(日本文化居酒屋) 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 記録(2次会) 

旅案内166 第2回 日本橋から新しい東京駅、神田界隈の旅 みますや(老舗居酒屋) 東京夕東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 食事記録

旅案内165 第2回 日本橋から新しい東京駅、神田界隈の旅 みますや(老舗居酒屋) 東京夕東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 記録

旅案内161 第2回 日本橋から新しい東京駅、神田界隈の旅 みますや(老舗居酒屋) 東京夕東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 計画

旅案内160 第1回 日暮里から、谷根千(谷中)根岸の旅 鍵屋(日本文化居酒屋) 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 食事記録

旅案内160 第1回 日暮里から、谷根千(谷中)根岸の旅 鍵屋(日本文化居酒屋) 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 記録

旅案内160 第1回 日暮里から、谷根千(谷中)根岸の旅 鍵屋(日本文化居酒屋) 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」① 計画

 

「東京夕暮れ散歩・食事コース」 全18回が確認できます

東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤ 食事2次会記録

「神田川を下る 全6回」

旅案内119 東京川を巡る旅⑤ 第6回 大横川・石場川、越中島・佃島 隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび食事食事記録

「谷沢川目地歩き&ランチ」 6回

旅案内105 東京川を巡る旅④ 第6回 小田急千歳船橋駅から周辺散策、馬事公苑までを楽しむ旅 「谷沢川界隈路地歩き&ランチ」計画

「目黒川界隈路地歩き&ランチ」6回分

旅案内87 東京川を巡る旅③ 第6回 中目黒駅から池尻大橋駅までの旅 「目黒川界隈路地歩き&ランチ」食事記録

神田川界隈路地歩き&ランチ」12回分

旅案内68 第12回 神田川源流を確認する旅{井の頭公園周辺} 東京川を巡る旅②「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART2  食事記録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする