中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

案内東京-230 等々力不動

2024-08-19 05:29:38 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

等々力不動  
等々力の御不動様と親しまれる等々力不動尊は、真言宗中興の祖興教大師様が夢のお告げにより開かれた霊場です。
ある時、興教大師様が信心する役之行者作の御不動様が夢に現れ、関東に霊地があると告げられます。その御不動様を背負って関東に入ると夢と同じ渓谷があり、錫杖で岩をうがつと玲瓏と瀧が流れ出しました。そこに捧持の御不動様を安置したのが等々力不動尊の始まりです。
等々力渓谷を擁しせせらぎのある境内には、四季折々に花が咲き、鳥が訪れ、春の桜や秋の紅葉の美しさは格別です。

 

雪月花 (等々力不動尊 隣接)
深い緑の中で、不動の瀧の音を聞きながら
お抹茶お菓子付、おしるこ、ところてん、
夏はかき氷とラムネも。
■ 営業時間
平日休日ともに11:00~16:00 
■ 冬季営業
12月第三月曜日~3月中旬中は土日祝日、2月3日のみ営業、元旦~7日は上で営業。

限定くずもち 500円  抹茶(落雁付き)500円
あんみつ 500円    ラムネ 200円
ところてん300円 
冬季 甘酒 300円  おしるこ 500円

 

四季の花 (等々力不動尊境内)

ご本堂へ向かう参道右側にあります。
ソフトクリームとコーヒーが美味しいお店です。
■ 営業時間
平日休日ともに11:00~16:00、雨天休業
コーヒー 100円
ミネラルウォーター 100円
ゆず茶 200円
ソフト バニラ、抹茶、小倉、
ブルーベリーヨーグルト、チョコミックス 300円
季節限定ソフト 300円
まんじゅう 100円
冬季
しょうが湯 200円

 

第40回 玉川から「等々力渓谷」、東急大井町線の旅 「一級建築士と自然・建築見学を楽しむ!⑮」再編集 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮

第40回 玉川から「等々力渓谷」、東急大井町線の旅 記録 「一級建築士と自然・建築見学を楽しむ!⑮」再編集 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮

 

20200918 東京南西 史跡
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮
 「一級建築士と自然・建築見学を楽しむ!⑮」再編集
第40回 玉川から「等々力渓谷」、
                          東急大井町線の旅
令和2年9月18日(金) 12時多摩川駅改札出口 15時30分二子玉川園駅
多摩川駅-(東急バス)-玉堤小学校-等々力不動児童公園-御岳山古墳-日本庭園等々力-明王院(等々力不動尊)-「等々力渓谷」-稚児大師御影堂-等々力渓谷横穴墓群三号横穴-等々力駅-(東急多摩川線)-上野毛-五島美術館-(東急多摩川線)-二子玉川公園-二子玉川駅
満願寺・等々力不動尊
別院である等々力不動尊は、大日如来の化身ともいわれる不動明王を祀っています。関東三十六不動にも選ばれているこの場所は、東京23区で唯一の渓谷「等々力渓谷」と共にあります。ときを忘れて、自然と調和する感覚を覚えることができます。 

 

 

 

 

二子玉川ライズSC 第40回 玉川から「等々力渓谷」、東急大井町線の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮

二子玉川公園 第40回 玉川から「等々力渓谷」、東急大井町線の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮

日本庭園・書院 第40回 玉川から「等々力渓谷」、東急大井町線の旅

 

案内東京-229 等々力緑地

案内東京-228 日本キリスト教団 聖ヶ丘教会

案内東京-227 日本近代文学館

案内東京-226 日本民芸館

案内東京-225 日蓮宗 福聚山 新宿鬼子母神 成子子育地蔵尊

案内東京-224 利田神社・鯨塚

案内東京-223 品川宿

案内東京-222 品川宿交流館

案内東京-221 布多天神社

案内東京-220 武者小路実篤記念館

案内東京-219 武蔵小山温泉清水湯

案内東京-218 法蓮寺

案内東京-217 北沢八幡宮

案内東京-216 北馬込寺郷公園

案内東京-215 満願寺

案内東京-214 妙福寺 (大田区)

案内東京-213 妙法寺 おおくら大佛

案内東京-212 無量寺 (世田谷区)

案内東京-211 目黒雅叙園

案内東京-210 目黒区古民家

案内東京-209 目黒天空庭園・オーパス夢ひろば

案内東京-208 目黒不動尊 滝泉寺前不動堂

施設案内東京-206 野毛大塚塚古墳

施設案内東京-205 薬師如来瑠璃光院

施設案内東京-204 祐天寺阿弥陀堂

施設案内東京-203 用賀プロムナード

施設案内東京-202 用賀駅

施設案内東京-201  養玉院如来寺

 

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする