中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-387 池袋・美久仁小路

2025-02-02 04:35:11 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

池袋・美久仁小路

池袋の超高層ビルサンシャイン。その超高層ビルの麓の超低層飲み屋街「美久仁小路」。この昭和レトロな超低層飲み屋街から抜けて見える超高層ビルサンシャイン。このコントラストはたまりません。過去から現在を見上げているような錯覚を覚えます。夜景はもっと素晴らしいです。
 
 向かいの栄町通りと同じく、昭和の木造2階建の建物が多く、どちらかというとより古ぼけているような印象を受けますが、路面が石畳(ですよね?)であるので、少し小綺麗な印象も受けます。何やら、京都の路地裏を歩いているような小綺麗さです。また、こちらの方が、より大衆酒場的なお店も多いような印象を受けます。
 

美久仁小路の歴史

 美久仁小路の美久仁とは、ネットで調べると三国人(さんごくじん)からきているようです。三国人とは、中国、朝鮮、台湾のことを表すようです。どうもこの言葉は当時は差別用語だったようで、そのままでは良くないので、美久仁と表記したようです。定かではありませんが。
 

 

20151012      東京北西・商店街
東京都豊島区東池袋
        美久仁小路
 東池袋1丁目に移ってきて誕生したのが人世横丁、ひかり町通り、栄町通り、美久仁小路の4つの飲み屋街だった。これらは戦後の池袋の復興とともに歳月を刻んできたのだが、現在、残っているのは栄町通りと美久仁小路となっている。ちなみに古い話題で恐縮ながら、美久仁小路と人世横丁は、昭和のムード歌謡の歌手・青江三奈がヒットさせた『池袋の夜』(1969年発表)にも登場しているので、一定以上の年代の方は地名だけはご存知かもしれない。人世横丁はグリーン大通り北東側の豊島岡女子学園に近接したところにあったが、2008年、再開発のために取り壊されてしまった。現在、跡地はニッセイ池袋ビルの敷地の一部になっており、「人世横丁の碑」が建ち、背面にはかつて人世横丁に存在した店の名が刻まれている。

 

2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回高田馬場から神田川を歩き 早稲田(新宿)まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

 

参加希望する方はご連絡ください。 関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。

株式会社カルチャー 猿渡 TEL042-746-9212  FAX042-748-9881

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑬」
第3金曜日実施
第34回 高田馬場から神田川を歩き
早稲田(新宿)まで楽しむ旅③
平成31年12月20日(金) 
10時30分 高田馬場北口(改札出口・池袋)集合15時 早稲田(池袋)駅
高田馬場(池袋より改札出口)-レトロな商店街散策-富士大学-おとめ山公園-下落合氷川神社-親水公園「散策(せせらぎの里)」-染め物工房・二葉苑-(妙正寺川)-中井-林芙美子記念館-中井(西武線)-高田馬場-(神田川)-まつ川公園-面影橋-甘泉公園-早稲田-(都電)-池袋
海老専門レストラン リザラン高田馬場店
世界中の海老を常時10種類以上集めました。特に活オマール海老は店内の水槽から調理します。リザラン定番のピンチョスも120円から20種類ご用意しております。合わせるドリンクは泡をメインにした相性抜群のワインです。
第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 
海老専門レストラン リザラン高田馬場店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 
2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録


2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録_f0388041_06334912.jpg

 

2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録_f0388041_06335626.jpg

 

2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録_f0388041_06340244.jpg

 

2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録_f0388041_06340858.jpg

 

2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録_f0388041_06341440.jpg

 

2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録_f0388041_06342071.jpg


 高田馬場・中井あたりを散策し、早稲田大学で終了。このまま帰るのももったいないので、梅井で立ち寄ることとした。ここから都電に乗れば、池袋方面に出られる。鬼子母神で途中下車し、鬼子母神・南池袋近辺を散策してから、池袋の路地に行くことにした。

美久仁小路にあるふくろにしてみた。今日はなんと8名も居る。ディープな店では無理。当然西口のふくろ本店では入りきれない。そうなれば、この路地の店の方が落ち着く、まだ開店直後、空いていたので入口近くに座らせてもらった。

 まずビールで乾杯をするが、壁に掲げられているドリンクメニュー「ゆずサワー」を女性陣が発見、次第にゆずサワーにシフトしていった。時間も早いのであまりお腹は空いていないが、それぞれ気になるものを酔いとともに頼み始めた。①帆立ぬた②鮭はらす焼き③小海老唐揚げ④ウドぬた⑤ウニフライ等が登場。

 いずれもちょいのみには良い雰囲気。つまみながら楽しむ。特に「鮭」の脂ののりが丁度良くおいしいものだった。ビールに実にあった。小海老も同様である。海鮮にこだわっていたので、揚げたてのウニフライも頼んだが、ジューシーなフライ、食べるとこぼれ始めた。当然ゆずサワーの追加は、ふくろ独特の焼酎。量も増え始めた。

 次第に、生ものも食べたいと言うのでお薦めメニューから「きんめ刺身」を選択、この店では価格は高い方だったがおいしいものを提供された。その後は、アルコールに任せるまま、2時間ほどの大宴会となってしまったが楽しい時間であった。


2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録 _f0388041_07565207.jpg
2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録 _f0388041_07565763.jpg
2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録 _f0388041_07570342.jpg
2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録 _f0388041_07570881.jpg
2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録 _f0388041_07571472.jpg
2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録 _f0388041_07572001.jpg

施設案内東京-386 虫の詩人の館

施設案内東京-385 「豊島区お散歩マップ」 長崎コース

施設案内東京-384 釣り文化資料館

施設案内東京-383 都立上野恩賜公園

施設案内東京-382 都立上野恩賜公園「建築物」

施設案内東京-381 東京おもちゃ美術館

施設案内東京-380 東京キッシュ 谷根千

施設案内東京-379 東京国立博物館 表慶館

施設案内東京-378 東京国立博物館

施設案内東京-377 東京大学 健康と医学の博物館

施設案内東京-376 東京大学サイエンスギャラリー

施設案内東京-375 東京大学総合研究博物館

施設案内東京-374 東京大学本郷キャンパス

施設案内東京-372 「豊島区お散歩マップ」 東池袋・南池袋・雑司ヶ谷コース

施設案内東京-371 湯島聖堂

施設案内東京-370 湯島天神

施設案内東京-369 南大塚コース 「豊島区お散歩マップ」

施設案内東京-368 造幣局  博物館見学(東京支局) ※埼玉へ移動

施設案内東京-367 飛鳥山公園

施設案内東京-366 不忍池

施設案内東京-365 文京シビックセンター

施設案内東京-364 文京ふるさと歴史館

施設案内東京-363 放生寺

施設案内東京-362 法真寺

施設案内東京-361 鳳明館

施設案内東京-360 北向観世音菩薩

施設案内東京-359 北大塚コース 路面電車と共に歩く

施設案内東京-358 牛天神北野神社

施設案内東京-357  東大本郷地区キャンパス 農学資料館

施設案内東京-356 民音音楽博物館

施設案内東京-355 名主の滝公園

施設案内東京-354 「豊島区お散歩マップ」 目白・西池袋コース 歴史的建造物を巡る

施設案内東京-353  野球殿堂博物館

施設案内東京-352  龍閑橋親柱

施設案内東京-351  六義園

 

「施設案内東京 301~350

施設案内東京-350 「豆の専門店」

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング



セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑬」
第3金曜日実施
第34回 高田馬場から神田川を歩き
早稲田(新宿)まで楽しむ旅③
平成31年12月20日(金) 
10時30分 高田馬場北口(改札出口・池袋)集合15時 早稲田(池袋)駅
高田馬場(池袋より改札出口)-レトロな商店街散策-富士大学-おとめ山公園-下落合氷川神社-親水公園「散策(せせらぎの里)」-染め物工房・二葉苑-(妙正寺川)-中井-林芙美子記念館-中井(西武線)-高田馬場-(神田川)-まつ川公園-面影橋-甘泉公園-早稲田-(都電)-池袋
海老専門レストラン リザラン高田馬場店
世界中の海老を常時10種類以上集めました。特に活オマール海老は店内の水槽から調理します。リザラン定番のピンチョスも120円から20種類ご用意しております。合わせるドリンクは泡をメインにした相性抜群のワインです。
第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 
海老専門レストラン リザラン高田馬場店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 
2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録

 

 

 

 





この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬                  
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑬」
原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。
第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③
平成31年12月20日(金) 簡単に食事と美酒(プチ忘年会)
10時30分 高田馬場北口(改札出口・池袋より)集合 15時 新宿駅
高田馬場(池袋より改札出口)-レトロな商店街散策-富士大学-おとめ山公園-下落合氷川神社-親水公園「散策(せせらぎの里)」-染め物工房・二葉苑-(妙正寺川)-中井-林芙美子記念館-中井(西武線)-高田馬場-(神田川)-まつ川公園-面影橋-甘泉公園-早稲田-(都電)-王子 高田馬場解散の場合有り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 施設案内東京-386 虫の詩... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事