中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1840  久喜市 西大輪天満宮

2022-03-20 07:29:50 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20220103 久喜   正月
埼玉県久喜市西大輪
久喜市 西大輪天満宮
  東鷲宮駅(ひがしわしのみやえき)は、埼玉県久喜市西大輪にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東北本線の駅である。 愛称は「ひがしわし」、「がしわし」。JR東日本においては「宇都宮線」の愛称区間に含まれており、上野駅発着系統と、新宿駅経由で横須賀線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。
  JR東日本ステーションサービスが駅管理を受託している久喜駅管理の業務委託駅[1]。上下線いずれも線路西側に配置された単式ホーム2面2線を有する。ただし、下り線が地上ホーム1面1線、上り線が高架ホーム1面1線の特殊な構造である。Suica対応自動改札機・指定席券売機が設置されている。  

 

 

埼玉-1839  雷電神社 (田宮)

埼玉-1838  正一位一色稲荷神社 (幸手城跡)

埼玉-1837  上高野神社

埼玉-1836  幸手 満福寺

埼玉-1835  幸手 天神神社

埼玉-1834  幸手 神明神社

埼玉-1833  幸手 幸宮神社

埼玉-1832  下川崎② 香取神社

埼玉-1831  下川崎① 香取神社

埼玉-1830  齋藤家2022お節料理②

埼玉-1829  幸手市香日向齋藤修家 お節料理

埼玉-1829  2022初日の出

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1839  雷電神社 (田宮)

2022-03-20 07:23:59 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20220102 幸手 富士塚・正月
埼玉県幸手市北2丁目
    雷電神社 (田宮)
  この雷電神社は別雷之命・配祀倉稲魂命・菅原道真の三柱を祭神とし、古くには田宮の庄幸手領の総鎮守であったが、明治維新後の1873年(明治6年)4月以後は村社に指定されている。[2]本殿は1844年(天保15年)11月に上棟の再建が行われており、1856年(安政3年)6月2日にも再建が行われている。 雷電神社の由緒としては、「第11代垂仁天皇の10年のある日に天地が振動雷鳴し、水田中に身の丈7寸余りの黄金の御神像が天から降り、村民のだれもが驚いた。村民は一社を建立したが、当時周囲には水田が広がるのみで民家はなく、わずかに当神社が建つのみであった。ゆえに「水田の中にある社宮」ということから、世の人々はこの地一帯を「田宮」と呼んだ。」というものである。[3]また、雷神は水との関わりが深いため、特に農民からの信仰を集めた。他に社殿の裏手に「瘤神社」・「疣権現」・「疱瘡宮」と彫られた石が建立されており、皮膚病の人々の信仰の姿を知ることができる。   

 

 

 

 

 

 

埼玉-1838  正一位一色稲荷神社 (幸手城跡)

埼玉-1837  上高野神社

埼玉-1836  幸手 満福寺

埼玉-1835  幸手 天神神社

埼玉-1834  幸手 神明神社

埼玉-1833  幸手 幸宮神社

埼玉-1832  下川崎② 香取神社

埼玉-1831  下川崎① 香取神社

埼玉-1830  齋藤家2022お節料理②

埼玉-1829  幸手市香日向齋藤修家 お節料理

埼玉-1829  2022初日の出

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする