私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
20221104 大阪23 史跡
大阪府大阪市中央区平野町2丁目
生駒時計店
Osaka Metro堺筋線または京阪電鉄北浜駅から南へ歩いて約2分、重厚な趣きでそびえる生駒時計店の本社ビルは昭和5年(1930)に建設されたもので、界隈を代表する近代名建築のひとつ。堺筋難波橋や柴島浄水場などを手がけた宗兵蔵氏の設計によるもので、屋上の時計塔や振り子のデザインが施された出窓や丸窓、入り口2ヶ所とショーウィンドウ5ヶ所の計7ヶ所に据えられた鷲の彫刻などが目を引く。入口正面のイタリア産大理石を使った階段やステンドグラス、スクラッチタイル(手掻きの縦縞模様のタイル)の壁面などにも歴史が漂う。営業時間内であれば、見学も可能。国の登録有形文化財に指定されている。
生駒時計店のビルとして1930年に竣工した。大阪建築界の重鎮・宗兵蔵の事務所による設計で、スクラッチタイル張りのアール・デコスタイル。東面の時計台の下の出窓と丸窓は振り子を模したもの。
大阪-78 北大江公園
大阪-77 京阪シティモール
大阪-76 南天満公園
大阪-75 天神橋筋商店街④
大阪-74 天神橋筋商店街③
大阪-73 天神橋筋商店街②
大阪-72 天神橋筋商店街➀
大阪-71 キッズプラザ大阪
大阪-70 扇町公園
大阪-69 綱敷天神社
大阪-68 東梅田界隈
大阪-67 大江橋
大阪-66 大阪市役所
大阪-65 大阪府立中之島図書館
大阪-64 大阪市立東洋陶磁美術館 こども本の森 中之島
大阪-63 大阪市中央公会堂
大阪-62 大阪通商会社・為替会社跡
大阪-61 栴檀木橋
「202111大阪60まで」
大阪-60 緒方洪庵像 適塾
「2016までの大阪」
大阪-36 万博記念公園
「202405までの埼玉」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます