中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1402 久喜 常楽寺

2021-07-07 06:08:24 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210214 埼玉 梅・水仙
埼玉券久喜市青毛
        久喜 常楽寺
  常楽寺(じょうらくじ)は、埼玉県久喜市青毛字上青毛にある寺院である。山号は護摩山(ごまざん)、院号は光明院。新義真言宗智山派。
 本山は埼玉県幸手市に所在する正福寺であり、開創は1596年(慶長元年)、開山は1612年(慶長17年)以前に弘賢により開かれた新義真言宗智山派の寺院である。[2][3]本尊は大日如来である。「つつじ墓苑」は「宗教法人常楽寺」が管理運営している。永続性、安定性が魅力で将来性が高く安心感が得られる。
参道は浸透性に優れ、雨の日でも水はけが良いインターロッキング仕様。すべりにくく安心。
毎年11月14日(県民の日)に千燈供養が行われる。千燈供養とは、2000本以上の蝋燭を立てあかりを灯す、38年続いている伝統行事。 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉-1401 齋藤英彦家... | トップ | 埼玉-1403 久喜市上川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

埼玉」カテゴリの最新記事