私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「椿-16」  浦和伝統文化館周辺庭園

2015-10-12 04:58:51 | 山茶花・椿

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150402 北浦和・椿・桜
埼玉県さいたま市浦和区常磐
浦和伝統文化館周辺庭園
              恭慶館
 浦和伝統文化館 恭慶館(うらわでんとうぶんかかん きょうけいかん)は、埼玉県さいたま市浦和区常盤にある施設である。恭慶館とも。浦和北公園内にある。浦和北公園内の日本庭園を望む和室や茶室があり、茶道教室や、サークル活動などに利用されている。
  1916年(大正5年)7月、さいたま市立仲町公民館となっている場所(現:浦和区常盤4-1)に百畳の和室を持つ浦和市公会堂が開館した。この公会堂の愛称を渋沢栄一が恭慶館と命名した。市営結婚式場などとしても利用され、長い間浦和市民に親しまれていたが、1981年(昭和56年)3月に公会堂(恭慶館)は解体された。その後浦和北公園の敷地内に伝統文化の普及と伝承を図る伝統文化館として1999年(平成11年)9月に浦和伝統文化館 恭慶館が開館し、恭慶館の名を引き継いだ。浦和市は2001年(平成13年)に与野市、大宮市と合併し、さいたま市となった。財団法人さいたま市文化振興事業団が運営している。 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「椿-16」  香日向の春⑤

2015-10-12 04:52:19 | 山茶花・椿

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150402  桜
埼玉県幸手市香日向         
      香日向の春⑤
  私が住み始めてから25年は過ぎ、バブル期に入居した住民は多くは高齢者。町並みを維持して居た建築協定も名ばかり、町並み・自市組織は乱れ、最近では、路上駐車の横行まで進んでいます。
 住民の変化も有り増すが、当初6000万程度の購入が、現在中古価格1000万円程度。これでは住まい手の状況もいっぺんして行くのは当然かもしれません。唯一の文化施設(小学校)も閉校、これから孫子の世代はどうなるのでしょう。
 議員が出ていてこの状況、県会議員までのさばった議員は、今度の選挙で無事落選。住民を大切にしない政治家は当然報いがくるのでしょう。
「香日向小学校」
幸手市立香日向小学校(さってしりつ かひなたしょうがっこう)は、かつて埼玉県幸手市に所在した公立小学校。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする