私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

紅葉巡り-349 「香日向の初冬11月」

2022-03-29 16:05:00 | 紅葉

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20201022   幸手 紅葉
埼玉県幸手市香日向     齋藤修家の花
  「香日向の初冬11月」
    私がすんでいる香日向も30年弱の歴史となったかと思う。街も落ち着き、利きも生育したが、建築協定を守らない住民、路上に勝手に停車している車が多くなってきた。街という物は住民によって育つが、どうも現在すんでいる方々はよくしようという雰囲気は内容に思う。自治会・近隣関係も当たらず障らず、住宅地内にあった小学校の廃校にも同意するなど、これから衰退する町かもしれない。住民自ら価値を下げているのだからしょうがない。住民から選出されたような市議会議員は、いつの間にか県会議員。何も住民・街に対する貢献はないと思っている。せめて、個々の住宅が守っている、木々は大切にしたい物である。その議員も落選、有権者は見ていたのでしょう。しかし、伊藤忠はひどい企業。分譲した後は全くのノーケアー、子会社に任せていたケーブルテレビも30年ただずして解約。伊藤忠は現在の政治家なみにひどい企業です。

 

 

 

 

 

紅葉巡り-348 林芙美子記念館

紅葉巡り-346 新宿区立おとめ山公園

紅葉巡り-345 新宿下落合氷川神社

紅葉巡り-344 早稲田大学坪内博士記念 演劇博物館

紅葉巡り-343 川崎市立  藤子・F・不二雄ミュージアム

紅葉巡り-342 川崎市立日本民家園⑧

紅葉巡り-341 川崎市立日本民家園⑦

紅葉巡り-340 川崎市立日本民家園⑥

紅葉巡り-339 川崎市立日本民家園⑤

紅葉巡り-338 川崎市立日本民家園③

紅葉巡り-338 川崎市立日本民家園④

紅葉巡り-337 川崎市立日本民家園②

紅葉巡り-336 川崎市立日本民家園①

紅葉巡り-335 川崎市立 生田緑地

紅葉巡り-334 浜松町世界貿易センタービル

紅葉巡り-333 虎ノ門ヒルズ

紅葉巡り-332 日比谷公園

紅葉巡り-331 日比谷ステップ広場

紅葉巡り-330 東京国際フォーラム

紅葉巡り-329 東京プリンスホテル

紅葉巡り-328 大本山 増上寺

紅葉巡り-327 芝大神宮

紅葉巡り-327 芝大神宮

紅葉巡り-326 三菱歴史史料館

紅葉巡り-325 (大嘗祭)大嘗宮 皇居乾通り

紅葉巡り-324 横浜公園 日本庭園

紅葉巡り-323 西蔵院

紅葉巡り-322 幸手市香日向調整池

紅葉巡り-321 東京駅丸の内界隈

紅葉巡り-320 (大嘗祭)大嘗宮 皇居平川門

紅葉巡り-319  (大嘗祭)大嘗宮 

紅葉巡り-318 東鷲宮ニュータウン 公園通り  

紅葉巡り-317 東鷲宮 かつら通り

紅葉巡り-316 杉戸西近隣公園

紅葉巡り-315 あけぼのすぎ公園

紅葉巡り-314 木場公園

紅葉巡り-314 芝浦中央公園

紅葉巡り-313 芝浦・港南付近

紅葉巡り-312 高浜運河沿緑地

紅葉巡り-311 こうなん星の公園

紅葉巡り-310 木場親水公園

紅葉巡り-309 東京現代美術館

紅葉巡り-308 清澄庭園①②

紅葉巡り-307 久喜菖蒲公園

紅葉巡り-306 鷲宮神社

紅葉巡り-305 霊樹寺

紅葉巡り-304 野久喜児童遊園

紅葉巡り-303 香取大神宮(中川崎)

紅葉巡り-302 東鷲宮ニュータウン  東鷲宮駅前通り

紅葉巡り-301 東鷲宮ニュータウン  東鷲宮駅前ハイツ

紅葉巡り-300 東鷲宮 イオン近辺

紅葉巡り-299 池田山公園 

紅葉巡り-298 東京大神宮 

紅葉巡り-297 町田薬師池公園② 

紅葉巡り-296 町田薬師池公園① 

散策 「東京郊外-87」 武相荘

紅葉巡り-295 大浦公園

紅葉巡り-295 久喜香取公園

紅葉巡り-294 教育の森公園

紅葉巡り-293 窪町東公園  カイザースラウテルン広場

紅葉巡り-292 銀座4丁目界隈

紅葉巡り-291 汽車道

「2018以前の紅葉」

紅葉巡り-290 本郷給水所公苑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉巡り-348 林芙美子記念館

2022-03-29 15:55:04 | 紅葉

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

東京都新宿区戸塚町    東京北西 紅葉・碑
                大隈庭園
              セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑬」第3金曜日実施
第34回 高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③
平成31年12月20日(金) 10時30分 高田馬場北口(改札出口・池袋)集合15時 早稲田(池袋)駅
海老専門レストラン リザラン高田馬場店
高田馬場(池袋より改札出口)-レトロな商店街散策-富士大学-おとめ山公園-下落合氷川神社-親水公園「散策(せせらぎの里)」-染め物工房・二葉苑-(妙正寺川)-中井-林芙美子記念館-中井(西武線)-高田馬場-(神田川)-まつ川公園-面影橋-甘泉公園-早稲田-(都電)-池袋
大隈庭園         
 早稲田大学創立者・大隈重信の邸宅跡地にある、広い芝生と池のある和洋折衷式の庭園です。遠景に築山と池を配しています。大隈重信没後の大正11年に、早稲田大学に寄附されました。
明治43年に『名園五十種』という本に紹介された大隈庭園の記事によると、庭には山や谷があり、泉水も塔もあり、極めて曲折の多い名園で、まず邸宅裏の菊園を通って露地門を入ると、樫や檜が枝を交錯させ、小砂利を敷いた幅広い小径が小山のような森の方へと続いていました。  

第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 
第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 記録

2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録

 

 

 

 

 

 

 

東京都新宿区戸塚町    東京北西 紅葉・碑
                大隈庭園
              セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑬」第3金曜日実施
第34回 高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③
平成31年12月20日(金) 10時30分 高田馬場北口(改札出口・池袋)集合15時 早稲田(池袋)駅
海老専門レストラン リザラン高田馬場店
高田馬場(池袋より改札出口)-レトロな商店街散策-富士大学-おとめ山公園-下落合氷川神社-親水公園「散策(せせらぎの里)」-染め物工房・二葉苑-(妙正寺川)-中井-林芙美子記念館-中井(西武線)-高田馬場-(神田川)-まつ川公園-面影橋-甘泉公園-早稲田-(都電)-池袋
大隈庭園         
 早稲田大学創立者・大隈重信の邸宅跡地にある、広い芝生と池のある和洋折衷式の庭園です。遠景に築山と池を配しています。大隈重信没後の大正11年に、早稲田大学に寄附されました。
明治43年に『名園五十種』という本に紹介された大隈庭園の記事によると、庭には山や谷があり、泉水も塔もあり、極めて曲折の多い名園で、まず邸宅裏の菊園を通って露地門を入ると、樫や檜が枝を交錯させ、小砂利を敷いた幅広い小径が小山のような森の方へと続いていました。  

第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 
第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 記録

2次会 ふくろ 美久仁小路店 第34回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 食事記録

 

 

 

 

 

 

林芙美子記念館① 第34回高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

大隈庭園 第34回高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

染の里 二葉苑 第34回高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

水稲荷神社 第34回 高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

新宿区立おとめ山公園 第34回 高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

新宿下落合氷川神社 第34回 高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

上落合(中井)近辺 第34回 高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

雑司ヶ谷鬼子母神  第34回 高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

高田馬場駅近辺② さかえ通り  第34回 高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

薬王院  第34回 高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

高田馬場駅近辺①手塚プロパネル 第34回 高田馬場から神田川を歩き早稲田までの旅③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。1ヶ月のび修正しました。

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑯ 第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑯修正」 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮ 第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑮修正」 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!14」(修正) 

 

今までの企画です

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑯  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」  修正

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧「最終案」  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 第3金曜日実施

 


カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
「新旧の街を比較しながらの建築観察
・東京歴史散策⑬」
第36回高田馬場から神田川を歩き
新宿まで楽しむ旅 「1」
平成31年7月25日(木) 
10時30分 高田馬場北口(改札出口・池袋より)集合 15時 新宿駅
ラ プチ マルシュ (東中野)
東中野の閑静な住宅街に伝承を守るフレンチレストランがオープン。ここに辿りつくまでにどれだけの時間を費やしてきただろうか。見た目のアートだけではなく、料理を口にした瞬間に感じるアート。ソースにこだわりをもつシェフによって生まれてくる感覚。これがラ・プティマルシュが提唱する「アートフレンチ」
閑静な住宅街の一画で、目と舌でアートを感じるフレンチを   「前菜+メイン+デザートの3品をお好みでお選びいただけるプリフィクスランチコース」



 高田馬場から中井(林芙美子記念館)まで行く散策であるが、10数名ではあるがなかなかこの人数がまとまって座り、食事を楽しめる場所がなかなか無い。せっかく東京の散策なのである程度の食事は手配したいというのが私の趣旨、丁度中井から地下鉄(都営大江戸線)がでいたので、東中野あたりを探してみた。

 以前何かで利用したことのあるフレンチレストランを発見。ランチのコースもあるようなので、予約してみた。これが大当たり、気持ちの良い食事を楽しむことができた。ラ プチ マルシュというレストラン。駅からもさほど遠くないので、良かった(線路沿いにある明大中野高校の近く)。

 前菜(4種から選べるが、3種は追加料金がかかるので、)・メイン(魚と肉の選択)・デザート(3種から選択)・コーヒーor紅茶のセットになっていた。価格的には2484円とやや高いが、十分なもの。来店した参加者はほぼ満足していた。

 「前菜」は、①La salade meli-meloこだわりの有機野菜のメリメロサラダ②La quiche maison et salade meli-melo本日の自家製キッシュと有機野菜(プラス¥324)③Le pate de campagne et salade meli-meloパテドカンパーニュと有機野菜(プラス¥324)④Le flan de foie gras et salade meli-melo鴨のフォワグラのフランと有機野菜(プラス¥540)となっていたが、追加料理を払うのも面倒なので、「こだわりの有機野菜のメリメロサラダ」にしておいた。

 飲み物はついていなかったので、各自が頼む。ノンアルコールのカクテルがおいしいというマスターの紹介で頼むが、なんと1200円。おいしかったと言っていたが、価格には参っていた。サラダは、食用花なども添えられた、きれいなサラダ。メロンだろうか葉の下に忍ばされていた。

 「メイン」は、①Le poisson du jour本日旬魚のポワレ、本日のスタイル②La joue de boeuf en ragout国産牛ホホ肉の赤ワイン煮込み。人数が多かったので魚から出され、少しおかれて肉が提供された。白身魚にクリームソースがかけられた物、やや和風に仕上げられていた。食べた方の印象は非常においしいと言うことだった野で安心した。

 肉はただ単に煮込まれたホホ肉ではなく、野菜などで和えられたもの。独特の盛り付けとなっていた。魚と盛り付けは共通感がある物、周りには胡椒で風味を加えていた。私はビールを飲みワインに代えていたが、丁度良い相性だった。ホホ肉の風味も十分楽しめた。

 「デザート」は、①La creme bruleeクレームブリュレ②La glace du jour本日のアイスクリーム③La tarte au chocolatチョコレートのタルトとなっていた。が今回は人数も多かったので盛り合わせ、プレートもアニバーサリーを1皿作ってくれ和むこともできた。十分なランチとなりました。


ラ プチ マルシュ (東中野) 第36回高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 _f0388041_06205558.jpg

 

ラ プチ マルシュ (東中野) 第36回高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 _f0388041_06210239.jpg

 

ラ プチ マルシュ (東中野) 第36回高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 _f0388041_06211339.jpg

 

ラ プチ マルシュ (東中野) 第36回高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 _f0388041_06211976.jpg

 

ラ プチ マルシュ (東中野) 第36回高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 _f0388041_06212459.jpg

 

ラ プチ マルシュ (東中野) 第36回高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 _f0388041_06213113.jpg

 

ラ プチ マルシュ (東中野) 第36回高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 _f0388041_06213777.jpg

 

ラ プチ マルシュ (東中野) 第36回高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 _f0388041_06214372.jpg


カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察 ・東京歴史散策⑬」

第36回高田馬場から神田川を歩き 新宿まで楽しむ旅 「1」

平成31年7月25日(木)  10時30分 高田馬場北口(改札出口・池袋より)集合 15時 新宿駅

ラ プチ マルシュ (東中野)

東中野の閑静な住宅街に伝承を守るフレンチレストランがオープン。ここに辿りつくまでにどれだけの時間を費やしてきただろうか。見た目のアートだけではなく、料理を口にした瞬間に感じるアート。ソースにこだわりをもつシェフによって生まれてくる感覚。これがラ・プティマルシュが提唱する「アートフレンチ」 閑静な住宅街の一画で、目と舌でアートを感じるフレンチを   「前菜+メイン+デザートの3品をお好みでお選びいただけるプリフィクスランチコース」

 

 

 




カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

第4木曜日実施

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑬」

今回は特徴のある建築散策をしてみましょう 午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。  原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 

食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。

 

第1回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅 「36」

平成31年7月25日(木)  10時30分 高田馬場北口(改札出口・池袋より)集合 15時 新宿駅

高田馬場(池袋より改札出口)-レトロな商店街散策-富士大学-下落合「昼食」-(氷川神社)-親水公園「散策」-落合中央公園「散策」-「寒天工房・讃岐屋(休憩「着席は6席」)」-小滝橋(早稲田通り)-東中野-(神田川)-新宿-西新宿散策 解散

ラ プチ マルシュ (東中野)

閑静な住宅街の一画で、目と舌でアートを感じるフレンチを 東中野の閑静な住宅街に伝承を守るフレンチレストランがオープン。ここに辿りつくまでにどれだけの時間を費やしてきただろうか。見た目のアートだけではなく、料理を口にした瞬間に感じるアート。ソースにこだわりをもつシェフによって生まれてくる感覚。これがラ・プティマルシュが提唱する「アートフレンチ」。昼と夜とでは異なった色彩を見せる料理の数々。1F、2Fで34人まで貸切もできるので、団体様や結婚式二次会などにもご利用いただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする