私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り ツツジ-その316 ヒューマンサポート幸手

2022-09-26 05:53:45 | ツツジ

このブログは 「私の花散策」の続編です。 私の情報は、facebook を確認ください。

何か後質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせています。中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください。

 

20210406 幸手   ツツジ・桜
埼玉県幸手市中
幸手市 北町会館付近 介護付有料老人ホームヒューマンサポート幸手
「老後安心」をモットーにし、高齢者の方々のため関係法令・規則を遵守し、快適な居住環境の提供と、介護サービスをはじめとする各種サービスの提供により、「ゆとり」と「安らぎ」のある暮らしの実現に努め、健全な経営のもとに地域社会への貢献を目指すこととします。
複合型介護施設(有料老人ホーム・デイサービス・訪問介護・居宅介護支援)の特色と医療連携の強化により、胃ろう・ストマ・バルーン・インスリン投与・ペースメーカー装着者でも安心して入居が出来る看護師体制で利用者をサポートすることで複合ヘルスケアの実現を図る。

 

 

 

 

 

花巡り ツツジ-その315 大輪神社

花巡り ツツジ-その314 吉羽 千勝神社 

花巡り ツツジ-その313 「ドウダンツツジ3月」 幸手市香日向齋藤修家の花

「2020までのツツジ」

花巡り ツツジ-その312 「ドウダンツツジ12月」 齋藤修家の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り ツツジ-その315 大輪神社

2022-09-26 05:49:35 | ツツジ

このブログは 「私の花散策」の続編です。 私の情報は、facebook を確認ください。

何か後質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせています。中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください。

 

20210402 久喜 桜・ツツジ・水仙
埼玉県久喜市東大輪
            大輪神社
 『風土記稿』によると、東大輪村の神社は「八幡社、村の鎮守なり、密蔵院持、末社稲荷、愛宕」とある。
東大輪村の八幡社は、貞亨二年(1685)の『寺社書上帳』に「東大輪村、八幡社、寛永四年(1627)の検地迄は御見捨地に御座候」とあるが、実際は天和三年(1683)奉納の石灯籠に「八幡宮・鷲宮大明神」と対で刻まれ、また鳥居の社号額にも「正一位八幡宮・正一位鷲大明神」とある。更に社殿が二間社であることなどからみて、古くから
八幡・鷲の合殿であったと思われる。明治四十三年、東大輪の八幡社に、西大輪の鷲神社を合祀し、大輪神社と改称した。「埼玉の神社」埼玉県神社庁より  久喜市(旧鷲宮町)の郊外にある神社。道路沿いにある神社は境内が意外と廣い。祭事が行われるかどうかは、定かではないが、維持管理はしっかりしている。 境内にある大きな桜の木々には、春には桜の花がたくさんつきます。普段静かな境内も活気が感じられる時期を迎えます。 たぶん地元に愛されている神社だと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

花巡り ツツジ-その314 吉羽 千勝神社 

花巡り ツツジ-その313 「ドウダンツツジ3月」 幸手市香日向齋藤修家の花

「2020までのツツジ」

花巡り ツツジ-その312 「ドウダンツツジ12月」 齋藤修家の花

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする