このブログは 「私の花散策」の続編です。 私の情報は、facebook を確認ください。
何か後質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
以前、企画・実行したものを整理してのせています。中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
20230412 幸手 花水木
埼玉県久喜市青毛
青毛はなみずき通り①
私がすんでいる香日向も30年弱の歴史となったかと思う。街という物は住民によって育つが、どうも現在すんでいる方々はよくしようという雰囲気は内容に思う。自治会・近隣関係も当たらず障らず、住宅地内にあった小学校の廃校にも同意するなど、これから衰退する町かもしれない。
ハナミズキは、明治45(1912)年、当時の東京市長・尾崎行雄がアメリカ・ワシントン市の親日家たちにサクラの苗木を送った返礼として、大正4(1915)年に日本に送られてきました。観賞の対象となっている花は、本来の花弁ではなく、総苞片(花のつけ根の葉)です。そのため観賞期間も長く、秋の紅葉や赤熟した果実なども楽しめ、また、自然に樹形が整う木であることから、街路樹、公園木のほか、個人庭園のシンボルツリー、景観木としても広く利用されています。
NHK趣味の園芸hpより
花巡り 「花水木-363」 久喜あおば幼稚園近辺
花巡り 「花水木-362」 久喜 常楽寺①②
花巡り 「花水木-361」 久喜 エンゼル公園
花巡り 「花水木-360」 花みずき会館
花巡り 「花水木-359」 ふれあいセンター久喜
花巡り 「花水木-358」 千塚西公園
花巡り 「花水木-357」 幸手市香日向4丁目
花巡り 「花水木-356」 幸手市香日向3丁目
花巡り 「花水木-355」 幸手市香日向2丁目③
花巡り 「花水木-354」 幸手市香日向2丁目②
花巡り 「花水木-354」 幸手市香日向2丁目①
花巡り 「花水木-353」 千塚西公園
花巡り 「花水木-352」 幸手市香日向4丁目
花巡り 「花水木-351」 幸手市香日向3丁目
花巡り 「花水木-350」 幸手市香日向2丁目①②③
花巡り 「花水木-349」 幸手市香日向2丁目
花巡り 「花水木-348」 幸手市香日向1丁目
花巡り 「花水木-347」 東鷲宮ニュータウン 駅前通り
花巡り 「花水木-346」 幸手市香日向2丁目
「2022の花水木」