午前中、武蔵野市民文化会館・展示室にて「モーツァルト:レクイエム展」を鑑賞する。
来場者は初め僕しかいなかったが、やがて数人となり、間もなくコレクションのオーナー・海老沢敏氏が思いがけず入室され、一つ一つの展示物を丁寧に解説して下さった。
氏はモーツァルトの頭がい骨やデスマスクと言われているものは偽物だと微笑みながら主張し、その根拠も語った。*
モーツァルトが関わった過去の作曲家ヘンデル、そしてモーツァルトの死後、彼に関わった後世の作曲家ブラームスなどの話には歴史の重みを感じ、圧倒された。
「レクイエム」の自筆ファクシミリも見た。五線は12段しかない。これで合唱付きオーケストラ・スコアが間に合うのだ。モーツァルトなら!
今日、モーツァルトの命日。
*「モーツァルト、応用人類学の探求 (Mozart, Applied Anthropology Inquest)」の著者ピエール=フランソワ・ピュエシュ氏が、海老沢氏のモーツァルトの頭蓋骨に対する意見は事実に基づく判断ではないと私に伝えた (2020年12月8日)…現在の法医学的および人類学的知識は、頭蓋骨の真正性を肯定します。デスマスクの状況は非常に異なっており、頭蓋骨に関連付けるべきではありません。モーツァルテウムの文献に基づくケンブリッジからの記事を添付しますのでご確認下さい。
最新の画像[もっと見る]
-
アルトフルートのための"The Salutation" 再演 8年前
-
《Breeze in A》の指揮/YouTube 10年前
-
島村楽器ピアノフェスティバル語録(第8回~第10回) 13年前
-
アルトサックスとピアノのための《詩篇》初演予定 13年前
-
ユーロミュージックから「ショパンのノクターン」楽譜出版 14年前
-
6手のための「ショパンのノクターン」編曲/初演予定 14年前
-
バリトン歌曲《月》再演/奏楽堂 15年前
-
初見課題曲 17年前
-
ウィンドオーケストラ作品の委嘱 19年前
ご希望の日時・時間帯ありましたらお伝えください。
よろしくお願い致します。
明日夜、到着の予定です。
今回は長い舞曲に挑戦しました。
お気に召していただければ幸いです。
すばらしい力作、ありがとうございました。
帰省した折、両親と鑑賞させて頂きます。
レッスンにもまた、お越し下さい。