裏面打法は単板で

10mmの単板に両面ラバーを貼っている男が,卓球についてまとめます。

先人たちのセルフ無茶ブリ

2014-06-04 23:57:55 | 選手
ちょっとタイトルだけチョケてしまったw

今やシェークの跋扈ぶりばかりが美徳とされる卓球界となってしまったが,今からおよそ半世紀以上前はもちろん逆で,今とは違ってかなりエネルギーの消費量が今の比じゃないものだった



その様子を垣間見ることが出来る貴重な映像。

冒頭部分に少しだけ出てくるが,昔は強靭なフットワークを習るための一環としてうさぎ跳びがあった。

今は膝を痛めるとしてほぼ見られなくなってしまったが,これで足を鍛えた先人たちは恐ろしいぐらい気持ちよくポンポンと動いていたことだろう

歴代の世界チャンピオンの一人である伊藤繁雄はかつて自身の著書で,

昔は意識せずとも自然と下半身を鍛えられる環境があったのだが,今は意識しなければ鍛えられない状況になった

と述べている。

今時になってその言葉の重みを感じている自分がいる。

では,また