裏面打法は単板で

10mmの単板に両面ラバーを貼っている男が,卓球についてまとめます。

海外メーカーの参入

2015-03-21 23:33:28 | その他
何やかんやでブランクが1週間空くかと思った

先日地元の卓球店でJuicのカタログをもらったのだが……。

何か知らんが同じ冊子にフランスのコニヨールと言うメーカーが一緒に載ってるw

ラバーが何ともミシュランとの共同開発によるものだというが

最後のページに至っては双魚と言う中国メーカーの3スターの情報が……。

12年前のプロツアーグランドファイナルの卓球台を見て初めて知ったメーカーだっただけに,今更かよと思ってしまった。

ピン球もええけど卓球台もね

Juicにしてもそうなのだが,この2010年代ぐらいから海外メーカーの入り方が変わったような気がする。

自分が中学・高校の頃はヤサカと言えばスティガとドニックとセットで覚えていたのだが,ドニックは完全に独立した状態でいるし,スティガに至っては卓球台のユニバーが代理店になっている状態で,完全に昔とは構図が違う。

そんな中でJuicが今回のような予想外のつながりを持ち始めてきたことは,卓球ファンの用具選びにおいてまた違った刺激を与えるのばてないかと思う。

ただ,ニッタクが紅双喜のキョウヒョウを取り扱うというパターンは未だ健在なのだがw

では,また