ネタが尽きてきそうなので,約数週間ぶりに選手紹介を決意
今回紹介するのは文炫晶
これまた知る人ぞ知る,韓国にあける日ペン使いの最後の生き残りの一人である。
韓国の女子で日ペンの紹介言うたらもう沈セロム以来かなw
女子らしく前陣速攻に近いドライブマンで,特にショートは横回転をかけて変化をつけるのが特徴的
そしてその選手生活においては,2005年の世界卓球では当時最強の中国選手の一人だった王楠の4連覇を阻み,さらにその年のプロツアーグランドファイナルではシングルス3位に食い込み,そして2008年の世界卓球の団体戦では福原愛に最後まで競り合ったりと,名場面を残している。
2013年ジャパンオープンの決勝にて。
愛ちゃんが優勝した時の決勝で,正直久々に文炫晶を見た試合でもある。
この試合でもバック対バックのラリーにおいて横回転ショートを使って変化をつけているのだが,やはり愛ちゃんの広角な打ち分けの方が上回っている印象。
この試合以降彼女が表舞台で活躍したという話は聞いてないが,去年のオーストラリアオープンでまた愛ちゃんと当たったそう。
まだまだ現役で頑張ってほしい。
では,また
今回紹介するのは文炫晶
これまた知る人ぞ知る,韓国にあける日ペン使いの最後の生き残りの一人である。
韓国の女子で日ペンの紹介言うたらもう沈セロム以来かなw
女子らしく前陣速攻に近いドライブマンで,特にショートは横回転をかけて変化をつけるのが特徴的
そしてその選手生活においては,2005年の世界卓球では当時最強の中国選手の一人だった王楠の4連覇を阻み,さらにその年のプロツアーグランドファイナルではシングルス3位に食い込み,そして2008年の世界卓球の団体戦では福原愛に最後まで競り合ったりと,名場面を残している。
2013年ジャパンオープンの決勝にて。
愛ちゃんが優勝した時の決勝で,正直久々に文炫晶を見た試合でもある。
この試合でもバック対バックのラリーにおいて横回転ショートを使って変化をつけているのだが,やはり愛ちゃんの広角な打ち分けの方が上回っている印象。
この試合以降彼女が表舞台で活躍したという話は聞いてないが,去年のオーストラリアオープンでまた愛ちゃんと当たったそう。
まだまだ現役で頑張ってほしい。
では,また